dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特養の待ち順位についてです。
100人くらいの規模の特養の場合、1年以内に入れる順位は何番くらいでしょうか。
ご存知方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

入所判定会議を年間に2度行われている施設と、1度で実施している施設で異なります


多くの施設は年間に2度実施と考えると、半年の間に入所される可能性がある30名程度の方については、待機中も一定の連携を取るように努めています。

ただ、入所判定会議の資料作成の段階で一定の配慮を行っている施設はキャンセルが少ない可能性もあるので、異なりますね。

半年後に見直される際に、新規の申し込み者が上位へランクされる事があり
状態に変化のない場合、30位の方が半年後に10位以内にランクされるとは限りません。
これは半年以内の最後の順位者が入所持ち越しとなっても次回の判定会議でトップにランクされない事と同じです。

他の方の意見と同様で最終的には様々な要因から退所人数が変動します
正確には申し上げにくいことをご理解下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがうございます。
特養に申し込む必要性が出てきて、はじめて現状を知りました。
最近は毎年、新施設ができているようなので複数申込をして待ちたいと思います。

お礼日時:2010/05/17 22:58

母について、老健内で体調が悪化した為、50人規模の特養3カ所に申し込みましたが、要介護5にも関わらず、結局受け入れて貰えませんでした。

理由は、空きが無いと言うこともありますが、どちらかと言うと、施設の受け入れられる限度を超えた重度であった為です(パーキンソン症候群+脳梗塞)。介護度が高いからと言って、そのまま優先的に扱って貰えるわけではありません。結局、そのまま悪化が続き、老健から療養病床付の病院に搬送されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません。しばらく自分の質問ページを見ておらず、御礼が遅くなりました。
施設側の都合というのもあるようですね。

実は先日特養入所が決まりました。
これから準備することです。
今後も何かあれば相談に乗ってください。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/07/12 18:21

特養の場合、入居していた方が亡くならなったり、長期入院で退院する見通しがないと順番が進まないという事情があり、1年の間にどれだけの順番が進むか予測しづらくなっています。

月のうちに何人も亡くなる場合や、まったくそういったことのない場合もあります。

経験的には100番以内である場合は、割と近い(「1年以内」という意味ではありません)という感じがします。100番以内の方は、複数の施設の申し込みをしている場合や、病気療養中ですぐの入所が難しい場合があって、思ったより順番が進むことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今回、母の特養の申込をしました。
これから申込の数を増やしていくところです。
やはり予測は難しいですね。
自分のところの順番が、わりと早い方なのだと確認できただでもありがたいです。

お礼日時:2010/05/17 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!