
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
●pH試験紙とpHメーターの長所と短所について
pHの測定方法としてpH試験紙とpHメーターによる測定を実施しましたが、それぞれの長所と短所を考えてみましょう。
例えば、どちらが簡単だったか(手軽だったか) pH試験紙の方は測定者が試験紙の変色を色見本と比較して最終的に測定者がpHを決定したせいか、試料に電極を入れるとpHがデジタル表示されたメーターの方が簡単だったと思った人がいました。実際にはpHメーターは使用の前に校正(機器などが正常に使用できるように調節すること)を行い、電極の洗浄など色々とステップを踏んでから測定しました・・・そのことを考えるとpH試験紙よりもpHメーターでの測定の方が手間だといえるでしょう。但し、pHメーターは電気的にpHを測定するため、試料の着色には関係なく正確な値が測定できます。pH試験紙は試験紙の色からpHを測定するので着色した試料では誤差が生じ、また、測定者の若干の訓練も必要になるかも知れません。ただ、慣れると手軽で比較的正確にpHが測定できるので便利です。
今後、授業や就職してから様々な場面でpH測定をすることがあるかもしれません・・・その時には長所と短所を踏まえて測定しましょう。
参考URL:http://blog.livedoor.jp/foodatoz/archives/512518 …
お忙しいところ、回答してくださり本当にありがとうございます!!!
お礼が遅くなって申し訳ありません><
とてもわかりやすく、りかいすることができました!!!
一長一短なんですね(´`)
ありがとうございます!!!
No.2
- 回答日時:
1)pHメータの利点 (正しく使用すれば、精度、感度が非常に高い)
2)pHメーターの欠点 (欠点というより、難点、ガラス電極を使用するので、注意して使用(壊れやすい、使用前に電極をよく準備する、資料が、電極に充分したるようにするため、資料が最低限いる
(3-5ml) 電源が必要、ガラス器具など必要、精度、感度が高くなければ、pHペーパーのほうが安い、簡単 等
お忙しいところ、回答してくださり本当にありがとうございます!!!
すごく困ってたので本当に助かりました><
ありがとうございます!!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
わかる方、この解説おねがいい...
-
5
手書きで検量線を引く方法を教...
-
6
吸光光度法の検量線について
-
7
検量線について
-
8
DSCのガラス転移温度測定に...
-
9
分光光度計の使い方について
-
10
ガードナーの比色標準液
-
11
pH電極にできた結晶の対処法が...
-
12
補正と校正の意味の違いについて
-
13
Fuoss-Meadの式とHugginsの式
-
14
分光光度計でダブルビームで測...
-
15
力価と逆滴定、滴定の意味について
-
16
温度による重さ?
-
17
分光光度計での測定手順
-
18
レーザー
-
19
粘度測定法の限界(得られた分...
-
20
pH計の校正について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter