
子供(小学生)が車にはねられました。
救急車で運ばれ、オデコを縫い、手首を骨折、打撲を負いました。
現在は数日おきに整形外科の通院をし、全治3週間と診断書が出ました。
(医者いわく治癒には3週間以上かかるが、警察の手続きがめんどくさくなるので3週間と書きますとの事)
警察や相手の保険屋には、『横断歩道じゃないから10:0じゃない』と言われました。
1
縫合の傷が目立つ場合、半年後に形成外科で綺麗にするそうですが、夜間救急立て替え分や交通費などは、形成手術が全て完了した後に支払われるのでしょうか?
(抜糸が終わり、骨折が治って、しばらく期間が空いてから形成になると思うので)
2
頭を打っているので当日にCTを撮ってもらったのですが、後々何かあっては嫌なのでしばらく間を開けて(どれくらい開ければ良いのかは分かりませんが…)再度しっかりした検査をしてもらいたい場合、これも一緒に請求できるのでしょうか?
1↑の形成外科締切後では実費になるのでしょうか?
3
毎回仕事を休んで通院の付き添いをしているのですが、保険屋に聞いたら『保護者の休業保証は無い』と言われました。
ネットで調べると2050円?の看護料が出ると書いてあったのですが、保険屋は看護料の話すらしてくれませんでした。
出したくないからスルーしているんでしょうか…(#-_-)
それとも、こちらが請求していないから、話にも出さないだけでしょうか。
また、今回の場合は看護料が出るのでしょうか?
3点全く分からず困っています。
お知恵をお貸しくださいm(__)m
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1は、対人賠償を対応している保険会社に問い合わせを。
領収書を病院窓口に持っていったら返金される場合と、保険会社に領収書を送って保険会社経由で返金される場合があります。
なにも言わなければ、最後の最後に「立て替えがあるようですが・・・」と言ってきます。
返金を急ぐ場合は、問い合わせを。
2は、医者が必要だと認めれば保険会社持ちでできます。
3は、小学生であれば保護者の付添看護料は通院日額2050円出ます。
出したくないからスルーはありません。
もし出しそびれてたら、過少示談となり、示談をやり直すようにあとで自賠責調査事務所から指摘されるようになっています。
それでもきちんと説明するべきでしたけどね。
書面で説明書きが来るんじゃないでしょうか。
その様子だと、自家用車で通院したら、通院交通費が1キロ15円であるということも言ってなさそうですね。
説明しはじめたら、細かいことはきりがないので、はしょりたいのは分かりますけどね・・・。
詳しくご回答ありがとうございます!
本当に言葉足らずというか、不親切な保険屋です(-_-;)
封書が送られてきて、パンフレットとカルテ開示同意書や口座記入、通院交通費の用紙が入っていました。
パンフレットの看護料には『自宅看護または通院一日につき2050円。
これ以上に収入減の立証がある場合、近親者は19000円、近親者以外は地域の家政婦料金を限度として、その実額。』
とありましたが、うちの場合は通院一回につき看護料が2050円、という解釈であっているのでしょうか(((^_^;)
パンフレットも目を通してみましたが、訳してくれないと難しいですね…。
No.6
- 回答日時:
たびたび失礼します。
休業損害証明書を会社が書いてくれたら、必要かつ妥当な実費として認められますよ。
本当です。
一律2050円と決まっているのなら、その後に続いている文言が何なのか、説明がつきませんよね。
ただ、保険会社はそれをやりたがりません。(というか、滅多にないので、担当者が知らない場合もあります。被害者側がなにか言ってこない限り、日額2050円と、勝手に計算に入れてきます。)
必要かつ妥当な実費としていくらを認定するのか決めるのは、自賠責調査事務所です。
自賠責調査事務所に、2050円を超える看護料を認めていいかどうかを、「事前認定」という、けっこうめんどくさい作業をして認定してもらいます。
自賠責は、基準ありきの保険で、看護料の基準は2050円です。
それを超える金額を認定したい場合は、認定してよいかどうかのおうかがいを立てることになっています。(必須ではないですが。制度上そうなってるというだけで。)
あれこれ書くとややこしくなるので、シンプルに書いておきますが、本当にそうなってます。
立証書類は、休業損害証明書でよいと取扱い規定集に載ってます。会社で確認してきました。
担当者が知らないようなら、「自賠責取扱い規定集にそう出ています。」と言えば、ちゃんと確認してくれるでしょう。自賠責法は、全国一律ですので、保険会社によって違うということはありえません。
ただ、毎回通院のたびにまる1日休んだというのは、現実的ではありません。
数時間程度、通院させるために業務を抜けたとか、早退・遅刻あたりが妥当ということになるでしょう。
だからこそ、何か言ってくる人が少ないのですが。
時給がそこそこの派遣社員あたりからが損益分岐点となるんじゃないでしょうか。
休業損害証明書を会社の総務に書いてもらう手間等を考えて、数日の通院なら申請しない人が多いだろうし、そもそも保険会社は、この看護料の認定について説明せず、パンフの隅っこに書いて終わりにしますので、被害者側から何か言ってこない場合は、2050円認定して終わります。
それでも、法律にふれる過小示談ではないですから。
「2050円を出さなかったら」過小示談となり、自賠法上、許されていませんが、「2050円を明らかに超える場合は、立証書類をもとに必要かつ妥当な実費を認定。」だから、立証書類を被害者が出さなければ、2050円認定して終わりにします。
詳しくご説明いただきありがとうございます!
そういうシステムなのですね!
保険屋の口ぶりを聞く限り、知らないっぽいですね…。
担当者は中堅どころの年齢でしたが…。
当方正社員ではなく不規則な時間帯の時給制アルバイトですので、正社員のようなフルタイムではないため、たまに欠勤してしまうこともあるのです(ノ_<。)
ただ時給が良いので、一時間ちょっと抜ければ、2050円は越えてしまいます。
うむむむむ~(--;)
No.5
- 回答日時:
なんだかその保険会社、立証書類がある場合は必要かつ妥当な実費っていうのを知らなさそうですね。
さすがに、毎回通院のためにまる一日休んだというのは現実的ではありませんが、通院させるために業務を数時間抜けたとかいうのは、当然、必要かつ妥当な実費として認められます。
12歳以下でもあるし、足の怪我なんだから、一人で歩けないじゃないですか。
もし断ってくるようなら、「自賠責調査事務所に、付添看護料について事前認定してもらってください。」と言ってみて下さい。
健保使用も言ってなかったようですね。
これは、病院も使えないと嘘を言う始末です。
それなら、今度病院窓口で、健康保険証の裏に電話番号が書かれてますので、「ほんとに事故で健康保険が使えないか、今から健保組合に電話して聞いてみる!」とでも言ってみたら、手の平返して嘘を認めますよ。
はじめに健康保険は使えませんと嘘を言った言い訳がどんなんだか、聞いてやりましょう。
あと、あなたの自動車保険に、人身傷害保険はついてますか。
もしついていて、「契約車両搭乗中のみ補償」になっていない場合、同居の子供が道を歩いていて車にはねられた場合も請求できるのはご存知ですか。
事故のことについてもいろいろ相談できますし、もしあるならぜひ請求を。
詳しくご回答ありがとうございます!
昨日別件で保険屋に電話したら、『あ、そうそう失念してましたが』と看護料のことを言ってきました。
失念て・・・。某大手保険屋なのに。。
健康保険については、病院も保険屋も使えなくて当然ですが的でしたのでビックリです。
教えてくださり助かりました。
こちらは歩行者だったので自分の保険屋という考えがなかったのですが、確かに相談も出来るし保障もされるかもしれませんよね!
すぐ自分の保険内容について見てみます。
No.4
- 回答日時:
過失相殺を取られる懸念が有る場合は、他回答にもありますが、治療は健保でかかることです。
健保管轄官庁にて「第三者行為による傷病名届け」の手続きにてかかれます。健保に定型用紙がありますので請求してください。
健保でかかれば、自由診療の半額で済み その分自賠責限度120万に収まる効果があります。自賠責はケガをした人救済目的賠償保険ですから、原則過失相殺関係なく100%補償されます。
そのために治療費を抑える健保でかかる必要があるのです。交通事故は健保でかかれないは病院側の常套句 そんなことはありません。
12才以下の子供の通院に対して、付き添い看護料として1日につき2,050円が支払いされます。
親の休業損害は認められません。事故の当事者ではありませんのでね。
健保に問い合わせたら健保使用できると聞きました。ついては健保で罹る旨 病院にはきちんと伝えておくことです。
相手保険屋の一括払い対応が可能なら、立て替えた治療費は返還されるはずです。
詳しくご回答ありがとうございます!
>親の休業損害は認められません。事故の当事者ではありませんので
あ、やっぱりですか。
昨日骨折用サポーターが汚れたのでもう1個買っても保険で出るかを聞くために保険屋に電話したら、『もらった電話で申し訳ないですが、そういえば12歳以下なので看護料2050円出ます。失念してました。』と言われました。
思い出した時点で連絡欲しかったなぁと思いましたが。。
なるほど、健康保険の流れがわかりました!
No.2
- 回答日時:
NO2の方の回答通りですが、若干の補足です。
治療費などの支払いは健保ですることをお勧めします。
治療が長引き、自賠責の範囲120万円を超えると
過失相殺も適用され、被害者には不利になるからです。
交通事故でも健保は使えます。
病院は使えないと云う場合もありますが、自由診療で
2倍ぐらいの治療費を稼ぐために嘘を云っているだけ
です。
この場合には健保機関に「第3者行為による傷病届」を
後日でもよいので提出する必要があります。
また、病院の支払いは相手の保険会社が病院へ支払って
くれる場合もありますが、お子さんの過失が大きいと
そうでない場合もあります。
ただ、その場合にも相手の自賠責保険会社経由で
その都度被害者請求が可能です。
詳しくご回答ありがとうございます!
エーッ!!(゜ロ゜屮)屮
初め整形外科で保険証を出したら、『事故の時は保険証使えないんです、保険屋さんから病院に電話入れてもらうように加害者へ伝えてね』と言われました。
保険証使えるんですねぇ…。
確かにパンフレットに、お支払限度額120万円と書いてありました。
横断歩道ではないので10:0ではないですが、治療費は保険屋が全て出してくれるようで、加害者は免停らしいです。
怪我だけで済んで何よりですが、保険って難しいですね…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 損害保険 【※交通事故:保険:貰い事故】 数カ月前に自転車で帰宅中にタクシー会社から一切左右確認をせず飛び出 1 2022/09/04 14:23
- 事故 娘が追突事故を起こしてしまった。 6 2022/05/17 23:15
- 損害保険 交通事故被害者です。相手はタクシーで私は自転車でした。 4 2022/10/04 11:36
- 事故 自賠責(被害者)に提出する診断書は転院した場合、今通っているところの?初めにかかったところの? 事故 3 2023/03/15 12:42
- 損害保険 初めまして宜しくお願い致します。今月17日にスーパの駐車場にて買い物待ち間中車助手側一人で休憩してい 1 2022/10/24 12:52
- 事件・犯罪 5年前に夫が勤務中に起こした暴行事件の果て、現在、労基署とのトラブルついてご意見をお願い致します。 9 2023/03/29 01:02
- 事故 自転車同士の衝突事故 3年ほど前に父(当時69歳)が自転車で坂道を登っていた所、坂道をスピードを出し 5 2022/08/23 17:51
- 健康保険 交通事故で健保を使っての整形外科・整骨院の併用受診 2 2023/06/06 21:37
- 生命保険 生命保険 契約前発病について 1 2022/08/28 16:49
- 神経の病気 半年前にうつ伏せに寝ていて左腕が圧迫されて朝起きたら左手が動かなくなりました。休みだったので月曜日に 3 2023/03/23 16:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火災保険の補償について、加害...
-
事故での治療中です。 相手側過...
-
事故の示談で
-
国内旅行傷害保険 下痢で医者へ...
-
府民共済 火災保険について
-
緑内障だと自覚しながら車を運...
-
セニアカーと歩きスマホの歩行...
-
去年単独事故を起こしてしまい...
-
交通事故
-
事故相手連絡先のメモをなくし...
-
火災保険会社の通告
-
無自覚な大型トラックとの接触事故
-
東京、雪予報外れましたね?い...
-
損保(自動車保険)に詳しい方...
-
保険を損得で話すのは間違いで...
-
火災保険の住所変更忘れについ...
-
車を譲渡した際の任意保険のタ...
-
住宅の所有、使用、管理に起因...
-
車の物損事故による過失割合に...
-
休業補償というものを貰えるの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供の交通事故で母親の休業損...
-
交通事故について教えてくださ...
-
交通事故の「治療費」「休業損...
-
事故保険で家事保証は多少出来...
-
交通事故による家事従事者とし...
-
事故の主婦・休業補償について...
-
個人事業主の休業補償について...
-
交通事故に遭った同僚の休業補...
-
通院1日だけの示談金は?
-
虚偽の休業損害証明
-
自賠責の慰謝料と休業補償
-
交通事故の慰謝料と休業損害の...
-
副業の休業補償について
-
事故の損害賠償と示談について
-
約2年前の交通事故 失業保険受...
-
先日、9歳の娘が交通事故に遭い...
-
自賠責保険内に収まる主婦休損...
-
交通事故の主婦の休業補償に関...
-
8月にもらい事故したときには有...
-
交通事故の主婦の休業補償につ...
おすすめ情報