dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カクレクマノミの背びれが色落ちしてます。

黒かった部分が薄くなってますが病気でしょうか?

元気は元気です。

思い当たる環境の変化はキャメルフグの治療に水温を30度近く数日間あげました。
関係有りますか?

照明は合計9時間位です。

よろしく御願いいたします。

A 回答 (2件)

水槽飼育では魚は良く色落ちします、カクレも多いです


原因は良く分かっていないのですがミネラルだったり
ビタミンだったり硝酸塩だったり塩の中の微量元素だったり
活性酸素だったりが足りなかったり多かったりでは
無いかと言う議論はあります
個人的な見解では魚ではオスメスでヒレの透明度が変わる場合も
ありますのでもしかしたらメスの性転換していく過程の変化も
あるのかもしれません
もちろん活性酸素などは温度でも化学変化が早くなりますので
可能性はあるかもしれません
餌を食べて元気なら経過を見ていくしかないのですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よかった~

長生きして欲しいので心配だったんです。
少し様子見ます。

お礼日時:2010/05/20 13:21

以前海水魚やってました。

うる覚えですので、思いついたことのみ書きます。(間違ってるかも)
まず、フグの治療は別の水槽でやらないといけないと思います。薬も使用したんですよね。
クマノミに水温30度数日間は、かわいそすぎます。(私は23~25度キープで長生きしましたよ)
また、塩度は大丈夫ですか?そのフグについて詳しくないのですが、混泳可能な魚なんですか?毒はない?
とりあえずしばらく様子を見てみるしかないと思います。殺菌灯は結構効果ありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>フグの治療は別の水槽でやらないといけないと思います。

そうなんですか?水槽が無かったのと同じ水槽に居たなら一緒に治療する物だと思ってました。

>薬も使用したんですよね。


薬は使ってないです。
鷹の爪療法ってのをやってみました。
一番影響がないと言うので・・・


>クマノミに水温30度数日間は、かわいそすぎます。(私は23~25度キープで長生きしましたよ)


普段は26度です。


>塩度は大丈夫ですか?

治療中は低比重でしたが今は普通です。


>そのフグについて詳しくないのですが、混泳可能な魚なんですか?毒はない?

お店に相談して購入してますが仲良しです。


>とりあえずしばらく様子を見てみるしかないと思います。


そうしてみます

>殺菌灯は結構効果ありますよ。


ターボツイスト Z 9W を購入予定です。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 13:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!