
web制作の仕事をしています。
クライアントが遠方のため、打ち合わせに行く際に新幹線を使うので交通費がかなりかかります。
今までは近かったので交通費は大してかからず、特に請求していなかったのですが、今回は交通費の実費分だけでも請求しようと思います。
どういう項目(営業費?)で請求すればよいのでしょうか?
また、往復5時間+打ち合わせ数時間でほぼ丸一日分の作業量に相当します。こういう場合、日給に値するような費用(出張費というのでしょうか)を請求してもよいのでしょうか?
みなさんはどうしているか、教えて頂けますか?
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
交通費をどうするかは事前に決めてないのかしら?
見積もりに「交通費は別途実費」とか「出張作業は別途(1日あたり×万円)」といった形で記載していたのであれば、クライアントと合意が取れていると思っていいかと思いますが、そうでないとすると早いうちに相談したほうがいいですね。
金額が大きい(比率として)ならば、制作費に入れてしまうのは止めたほうがいいです(単価が高いことになっちゃう)。
なので、見積もりや契約段階でお互い決めていないとすれば、早いところでクライアントに電話をして、「今回、旅費に関しては実費を別途ご請求させていただいてよろしいでしょうか」と確認しておいたほうがいいと思いますよ。
また、その際に「領収書清算」にしなければならないとか、「外注からの請求書でOK」とかは、会社によって規定が違うと思いますので、先方が請求を受けるに当たって必要な証憑類を一緒に確認しておくと後がスムースですね。
日当というか日給というかは、事前に話をしていなかったのでしたら結構ややこしいかもしれません。というのが打ち合わせの時間も含めて「制作料」と考えている場合が多いと思います。
作業に対する対価ではなく、その間拘束されている対価と考えたほうが、考え方としては正しいと思いますよ。
ご参考になれば。
回答有り難うございます。
今までは先方までの交通費は合計で千円とかそんなもんだったので、特に請求していませんでした。
制作費に入れるかも考えたのですが、おっしゃる通り単価が高くなってしまうので、う~んと思ってました。
打ち合わせにかかる時間の対価も、制作料に含めるものなんですね。
参考になりました。
No.4
- 回答日時:
お客様と、どこまで(お金の)話が進んでいるかわかりませんが
黙って、交通費を請求するとトラブルになりかねません
まずは、交通費及び移動に掛かる時間を別請求したい事をお願いする。
OKならば、問題なしですよね
交通費の実費を負担していただく場合や、
別途、交通費として請求する場合もあります。
次に、
半分は、こちらに来ていただくという交渉もあります。
また、NGの場合に備えて、
納品までのスケジュールと打合せ回数を決めて、打合せが増えた場合には、別途費用が発生します。と出費を最小限に留めるようにしておかないと、持ち出しがいくらになるかわかりません。
< みなさんはどうしているか、教えて頂けますか?
見積時に、交通費や宿泊などの費用を考慮します。
もちろん、新しく必要な道具やソフトがある場合も、同様です。
作成価格に入れるか、別出しにするかは、その時によってですが、
作成費用に対して、その他の費用(交通費など)が多いときには、その他の費用が、いくらかかるので合計でいくらかを明確に提示する場合が多いです。
その他の費用がが少ない場合には、調整して作成費に入れます。
交通費など、馬鹿にならない金額が、追加で発生しないよう、今回は、何と何を決めるので事前に考えておいて下さい。これが決まらないと、スケジュールが延び費用がいくらアップしますと、釘をさす事も忘れずに行います。
No.2
- 回答日時:
交通費の請求に決まりは有りません。
問題は、相手と仕事を取り決める段階で、交通費をどうするか話し合う必要があるということです。
相手が、交通費を考慮して制作費用を決めている場合も、全く考慮していない場合もあります。
いずれにしても、今までの分について、事前の了解なしに交通費を請求するのは難しいでしょう。
今後のことについて、実情を説明して交通費について話し合う必要があります。
回答有り難うございます。
交通費については要相談ということですね。
これから先方に伺うことになるので、前もってきちんと話し合いをしてみます。
No.1
- 回答日時:
全体の制作費に占める交通費の割合などにもよるとは
思いますが制作費自体がそれほど高額でなければそれに
対する交通費が高すぎると支払いしてもらえないのではと思いますが。
制作費が500000円で交通費および諸経費名目で100000円など
では次から仕事が無くなるかもしれませんし。
あまりに遠方ならばメールなどで打ち合わせをするなり
遠いなりのやり方をした方が双方時間とお金の節約になると思いますよ。
ただ、最初や最後などはどうしても出向く必要がある場合などでも
その収入でかなりの利益が得られると考えるのであれば
すべてを相手に請求できない場合もあると思います。
このあたりは相手との話し合いの上でこのくらいほしいのですが、、。
と相談した上でその分の経費が全く認められないのであれば
メールなどの経費がかかりにくい方法で打ち合わせを
するように持っていけばいかがでしょうか。
早速の回答有り難うございます。
今回は交通費が往復9千円弱かかるので、実費請求しても良いかなと思ったんです。おっしゃる通り、交通費や出張費(?)を請求すると、今後の仕事にも関わってくるかもしれませんね。しかし、そうは言っても高い交通費に長い往復時間で、しかも1度ですまなかったら…と思うと、その分のお金をどこかで回収しなければなぁと頭を悩ませております(~_~;
かといって、制作費に上乗せしてよいのやら、実費請求すればよいのやら。普通はどうしているのでしょう。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 会社内での交通費清算について 6 2023/08/02 16:48
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度は、クライアントごとに請求書を分ける事はできますか? 6 2023/04/03 14:22
- 派遣社員・契約社員 【至急】派遣会社への交通費の請求について 4 2023/01/16 20:41
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- その他(悩み相談・人生相談) 大学勤務の彼氏(29)の出張費について。 彼は出張の際に宿泊先をホテルにして、実際は実家に泊まってい 6 2022/05/16 11:14
- 友達・仲間 知人に車を出してもらうこと 5 2022/04/29 12:23
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 消費税 インボイス制度 2 2022/11/19 14:44
- 財務・会計・経理 領収書の書き方について教えてください。 会社の命令で出張に行き、交通費の請求書を書く場合宛名は、会計 4 2023/07/18 20:29
- 損害保険 交通事故 慰謝料の請求は労災か相手保険会社のどちらが多く貰えるのか? 通勤中に交通事故(バイク対車の 2 2022/03/25 17:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の交通費について教...
-
交通費支給されなかった。
-
すき家のアルバイト
-
面接で交通費全額支給の企業が...
-
客先訪問時の交通費等に関して ...
-
派遣先が移転するなんて聞いて...
-
交通費、どこまで認められる?
-
交通費と時給がでるインターン...
-
派遣で定期を買ったほうがいいか
-
通勤交通費の往復単価の書き方...
-
交通費交渉どうすればよいか
-
飛行機を使う時の領収書の但し...
-
全く同じ求人内容なのに派遣会...
-
派遣会社の入札について
-
同じ仕事で、他の派遣元の方が...
-
後から入社した人の方が時給が...
-
リーダー手当の相場って幾ら?
-
美人で既婚の派遣社員は舐めら...
-
【25枚】派遣先で、派遣切りな...
-
「時給が200円下がります」と言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職業訓練校の交通費について教...
-
派遣で定期を買ったほうがいいか
-
面接で交通費全額支給の企業が...
-
【至急】派遣会社への交通費の...
-
飛行機を使う時の領収書の但し...
-
最終面接 交通費支給しますと言...
-
就業条件明示書が貰えない
-
交通費支給されなかった。
-
通勤交通費の往復単価の書き方...
-
交通費支給(車通勤)の派遣で...
-
派遣先が移転するなんて聞いて...
-
交通費、どこまで認められる?
-
すき家のアルバイト
-
交通費交渉どうすればよいか
-
交通費の出ないアルバイトについて
-
バイトの交通費の一時的な変更...
-
交通費払うからついてきて!と...
-
すき家のアルバイトについて
-
派遣レギュラー勤務長期につい...
-
「交通費支給」の企業の説明会...
おすすめ情報