
水に空気はどれだけ溶けるのか。溶解度曲線のデータが欲しい。
ちょっとした実験のレポートを書いています。
そこで、空気が水に、1気圧の下でどれだけ溶けるのかというデータが必要になりました。
横軸に気温、縦軸に溶解度のグラフ、もしくは20.0℃~30.0℃までの溶解度の表がほしいのです。
空気といっても混合気体なので、空気の溶解度曲線が無ければ、空気の組成(比)とそれぞれの溶解度のデータでも構いません。
参考文献として載せなければならないので、きちんとした文献がいいのです。
Google Scholarも試してみたのですがうまく探せませんでした。
オンラインで公開されている論文ならURIを、書籍なら名前とISBNを教えてください。
宜しくお願いいたします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
1) 23C、 27C のデータは 20C、30C、50C 等のデーターから大差なく概算できる筈。
2)純物質の分析は、発表されているが、空気自体は、混合物で、その分析自体も純物質より難解で、時間と費用もかかり、23C とかのデーターなどは発表する意味なしで。No.3
- 回答日時:
1) はっきり言いましょう そんな宿題を出す教師、指導者はどのようにかんがえているのかです。
2)多分あなたは、高校生か、大学の一年生?それに20Cの計算方法をだしているのに、考えないで、ただ質問して、答えを待っている、そして、全てのインフォメーションが、欲しい、簡単すぎますよ。あなたの級友の同じ問題の解き方もくらべたら。 3)10C 溶解度0.0295g, 20C (0.0244g), 30C(0.0210g), 50C(0.0172g), 70C(0.0157g) の空気の溶解度 (1Lの水)、4)ドイツ語のも、英語のもハンドブックで、よく知られているもの。5)Google で Luft Loeslichkeit に入りさがしたら、www.wissenschaft-technik-ethik.de/wasser loesung.html で調べたら。丁寧にすみません。ありがとうございます。
因みにこれは宿題ではありません。自分が好きでやっていることなんです。化学の問題でもありません。
それから、20℃, 30℃の溶解度の計算は提示してくださった資料からできます。
僕が聞いていたのは23℃などの表に無い場合の溶解度の計算です。
"ほかの温度は"というのは20℃、30℃、40℃...のことと捉えられたようですが、僕が意図していたのは回答に無かった23℃や27℃のことでした。
上手に伝えられずに誤解を招いたことは申し訳なく思います。
No.2
- 回答日時:
1)途中で、インターネットがとぎれ2回目です。
ドイツのネットで、各々O2 とN2 no 溶解度があり、それらを体積比でもってゆくと、空気の溶解度とは、大差なさそうです。2)O2 0C(0.0676g),10C(0.0526g),20C(0.0428g),30C(0.0364g),50C(0.0291g),70C(0.0258g),90C(0.0246g)
N2 0C(0.0281g),10C(0.0226g),20C(0.0190g),30C(0.0166g),50C(0.0137g),70C(0.0129g),90C(0.0125g)
CO2 OC(3.26g), 10C(2.28g), 20C(1.67g),30C(1.28g),50C(0.82g),70C(0.59g) それぞれ1Kgの水
3)空気の組成 ( N2=78.1vol%, O2=21.0 vol%, CO2=0.03vol%, Ar=0.92vol%..........)
4)20C の溶解度、 N2=0.0190x0.781=0.0148g O2=0.0428x0.210=0.00899g CO2=1.67x0.0003=0.0005g N2+O2+CO2=0.0243g が H2O 1L 中に溶けていると。
5)他の温度はあなたが計算。
参照: DAns-Lax Taschenbuch fuer Chemiker und Physiker Band1, Springer-Verlag, 3Auflage1967
Weast Handbook of Chemistry and Physics, 64th Ed.,1983-84, CRC-Press Inc. Florida
ありがとうございます!
ドイツのネットということですがURIは分かりますでしょうか。できたら教えてください。
>5)他の温度はあなたが計算。
温度と溶解度の関係の式がわからないのですが...ヘンリーの法則しか知らなくてすみません。

No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) 理科で習う知識を使って解く、社会(地理)の問題を挙げて欲しいです! 例の様な回答をお願いしたいです。 3 2022/06/26 01:35
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- 化学 【至急!!】飽和食塩水に砂糖を限界まで入れた時どうなりますか? 2 2022/09/04 14:20
- 化学 【気体は液温が高いほど溶解度が小さくなるのはなぜですか?】 固体は液温が高いほど溶解度は増すのに、な 1 2022/05/07 22:08
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 化学 化学が得意な方に質問です。この問題の正解を教えて欲しいです。 【問題1】Log Kowの記述について 1 2022/09/26 23:44
- 中学校 受験勉強で中1理科やってるんですけど、塩化ナトリウムはなぜ再結晶出来ないのか理由を答える問題で、【温 2 2022/08/12 16:52
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
氷に食塩を混ぜたときの温度に...
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
ナットウキナーゼは胃の中の食...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
化学の問題です。 231で上の印...
-
ボイルの法則です。 224の(1)...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
チモールクリスタルについて、...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
酸化鉄
-
【茶道・化学・抹茶】なぜ白湯...
-
化学のヘンリーの法則について...
-
【化学・加水分解物】食物の加...
-
分子間力が働かないことがあるのか
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
水素イオン指数
-
【農業・IB肥料】家庭菜園等で...
-
ステンレスは経年劣化しますか?
-
アース製薬の技術があれば、
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【化学】激安スーパーの激安ハ...
-
【化学・乾麺】ラーメンの乾麺...
-
塩分濃度の計算について、解説...
-
オキシトシンのオキシと、オキ...
-
「pH=xの水溶液を10倍希釈する...
-
【化学・鉄工具】強酸性のサン...
-
【アルドース⋯リボース、グルコ...
-
ベンゼン、トルエン、エチルベ...
-
【化学】誰が言っていることが...
-
【香道】香木の蘭奢待(らんじ...
-
酸化鉄
-
高校化学の酸化剤と還元剤
-
薬フェーズ3とかあるじゃないで...
-
【電気化学】高圧絶縁手袋に入...
-
【ヤクルト乳業】ヤクルト1000...
-
チモールクリスタルについて、...
-
水素イオン指数
-
イソプロピルアルコール95%を70...
-
高校化学の酸と塩基
-
高校化学の酸化還元
おすすめ情報