No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「圧力降下」と書かれていることにについてです。
空気が混ざると「圧力降下」が起こるのではなくて「十分な加圧」が出来なくなるということだと思います。
溶けている空気が水に溶け込むというのを問題にされているのは溶け込む事によって圧力が下がるというイメージで考えられているからではないでしょうか。
液体を圧力伝達の媒体として使っている場合は気体を使っている場合に比べて伝わり方が速いです。これは#1でも書かれているように液体と気体の圧縮率の違いが大きく効いています。気体に比べて考える時は液体は力を加えても圧縮が起こらない流体として考えても十分です。
一方の端で加えた圧力がすぐに他方の端に伝わります。その場合、ピストンの移動量はほとんど無視できます。10気圧かけても20気圧かけてもほとんどピストンは動きません。気体であれば1気圧を2気圧にするだけで体積を半分にする必要があります。ピストンの移動量が大きくなります。もし水の中に空気の泡が混じっていれば加圧によって全ての気体が水に溶け込んでしまうまで泡はなくなりません。泡の体積にほぼ等しいピストンの移動が必要だということになります。
自動車のブレーキで言うと油圧のパイプの中に泡が生じているとフットブレーキの踏み代分だけの踏み込みではパッドを十分な力でディスクに押し付けることが出来なくなるということです。
自動車の免許講習のときに「ブレーキの油圧パイプの中に泡が生じるとブレーキがきかなくなる」ということを習います。ブレーキを踏み続けると摩擦熱で温度が上がって泡が生じる事があるという理由でエンジンブレーキを使い、フットブレーキは断続的に使うという教習が行われています。
ありがとうございます!
圧力が下がるというのは、水に溶け込むというより、圧縮性である空気の収縮が最も影響しているのですね。温度の影響もあるでしょうし納得です。考えてた視点が少しずれてたようです。
ブレーキの例、理解しやすいです。具体例ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
溶け込みます
水道水を容器に採ると気泡が発生します
これは加圧によって水に溶け込んだ気体が減圧によって析出してきたからです
溶け込む量は圧力に比例します
No.1
- 回答日時:
水道配管の試験については、存じませんが、水に溶け込む気体量と圧力に関しては、ヘンリー則と言うものがあります。
(式でも表現されます。成立条件などもあるので、適切な教科書・文献を見て下さい)高校化学辺りで、扱っていると思います。但し、理想的な場合に成り立つので、水圧試験の条件によっては、この式からズレてしまうかもしれません。(加圧条件によっては水温が変わることもあるので、式が成り立つ条件が成立しないこともあります。水圧試験の条件が判らないので、何ともいえません)
個人的な考えですが、圧力降下について、
空気が水に溶け込まないとしても、例えば温度一定であるとして、気圧が倍になれば、気体の体積は半分になります(ボイルの法則)が、液体である水は圧力が倍になっても体積は半分にはなりません。この液体と気体では体積の減り方が異なることに起因しているような気もします。(試験装置・条件にもよると思いますし、確証はありません)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
【お題】・忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
水圧と空気圧について
物理学
-
テストポンプで検査したが・・圧が上がらず
リフォーム・リノベーション
-
配管の漏れ検査 空気圧と水圧の違い
一戸建て
-
-
4
水に空気はどれだけ溶けるのか。溶解度曲線のデータが欲しい。
化学
-
5
水の圧力と温度の関係について教えて下さい。 容積3.7Lの配管内が水で満たされています。その時の圧力
物理学
-
6
Pa・m3/sとはどういう解釈をすればよいのですか?
物理学
-
7
配管について 上水とJISについて
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
液体を加圧した時の温度
物理学
-
9
水道水の水圧(kPa)を流量から計算して下さい
物理学
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
気体原子が個体に衝突する頻度
-
窒素の膨張率
-
物理 理想気体と圧力
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
ポリトロープ変化とは??
-
ボイルシャルルの法則はなぜ一...
-
物理化学で速さと根平均2乗速さ...
-
誘電率がテンソルになる理由
-
バーナの燃焼能力
-
物理の熱力学の第一法則の問題...
-
混合ガスは比重により濃度勾配...
-
圧力換算について教えてください。
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
ベルヌーイとボイル=シャルル...
-
ボイルシャルルの法則から理想...
-
水に溶け込む空気について
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
カルノーサイクルについて
-
物理の理想気体の状態方程式の証明
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窒素の膨張率
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
バーナの燃焼能力
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
気体の圧縮率
-
熱力学の定圧変化
-
ポリトロープ変化とは??
-
気体の温度と真空度の関係(排気...
-
(高校物理)断熱変化について...
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
水に溶け込む空気について
-
気体の置換時間を計算したい
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
「分子間の力による位置エネルギ...
-
濃度と圧力の関係(PV=nRT)
-
物理化学で速さと根平均2乗速さ...
-
熱電対を振ると温度が下がる理...
-
圧力換算について教えてください。
おすすめ情報