dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス語のHの発音(素朴な疑問です)

よくフランス語ではHは発音しないと聞きます。例えば、花子さんが、あなこさんになるとかですね。

素朴な疑問なのですが
Hを発音しないというのは、文字Hが日本語のハ行に類似する音に割り当てられていないという意味なのでしょうか?(つまり他の文字でハ行に類似の音を発音する)
それともフランス語にはハ行に類似する発音そのものが存在しないのでしょうか?

フランス語を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

概ね前のお2人がおっしゃる通りです。

しかし、heinという間投詞ではhの音が入る時があるようです。
フランス人にはとっては何かビックリしないと なかなか出せない音なのかもしれません。
ただ、フランス人にとって馴染みのある英語とかドイツ語にもある音ですし、スペイン語のjにも近い音なので、日本語の心得がなくても 外国語の得意な人にとっては極端に難しい音ではないと思います。日本人で言えば、RとLの区別をキチンとするくらいの難易度でしょうか。
そう言えば、私はフランス人向けの英語の教材を使ったことがあるんですが、hの発音の仕方について説明がありました。大きく息を吸い込んで それから息を吐きながら母音を発音してください みたいなことが書かれたありました。全般的には英語を覚えるのに フランス人と日本人では フランス人の方がはるかに有利ですが、日本人には造作がなくても フランス人が苦労する数少ない箇所です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> フランス人向けの英語の教材

記述内容が興味深いです、たしかにそのとおりの発生でHの発音ができますね。私たちにはあたりまえすぎて普段は気にもしないところで、苦労するというのは不思議が感じがします。

お礼日時:2010/05/23 12:55

昔はあったようなのです。


どうしても書きたい時は、Rで代用します。
よこはま→yokoRama
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

> 昔はあったようなのです。

そうなのですか、知りませんでした。
周囲の言語には残っているのに、何故フランス語だけ無くなったのか、それがいつ頃のことなのかにちょっと興味がありますね。

お礼日時:2010/05/23 12:57

>>それともフランス語にはハ行に類似する発音そのものが存在しないのでしょうか?



 ピンポン、正解です。

 だからフランスの人は日本の「オンダ」製の車に乗っていますし、英語に honour 「名誉」オナー(ホナーではない)などという言葉を輸出しました。Right Honorable James Armstrong もライト・オナラブル(ホナラブルではない)・ジェイムズ・アームストロング「伯爵以下の貴族の称号」などと言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういえば英語にもHを発音しない単語がありますね。そういう単語はフランス語由来の外来語だったのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/23 12:51

フランス人はハ行の発音をしない、より出来ないと言う方がより正しいと思います。


ハ行は確かア行の発音になってしまっていました。

つまり発音そのものがないということになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
日本語や英語にもある音が無いというのは不思議な感じがします。

お礼日時:2010/05/23 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!