dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

李は「イ」と読むと聞きますが、
例えば日清戦争の頃の李鴻章は「りこうしょう」で、韓国読みでも「リー・ホンチャン」で「リ」ですよね。
どちらでも読む場合があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

中国語の漢字音と朝鮮語(韓国語)の漢字音は明確に区別する必要があります。

李の中国語での漢字音はLiですが、朝鮮語での漢字音はriあるいはiのいずれかになります。

最近の日本(世界の?)の潮流として、外国語の地名・人名などは現地音で取り入れるというものがあるので、李鴻章は中国語音のリホンチャンで取り入れられました。

逆に韓国では、中国人の人名は韓国語の漢字音に置き換えて取り入れるほうが多いので、李鴻章はイホンジャン(이홍장)という音で受け入れています。

結論は、日本語にした場合、どの言語から取り入れたかで同じ漢字でも音が変わるということです。

参考URL:http://ko.wikipedia.org/wiki/%EC%9D%B4%ED%99%8D% …
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

他の例で調べましたが、韓国の李舜臣も「イ・スンシン」と読むようですし、韓国では「李」は前にラ行音がある場合のみ「リ」と読むルールがあるようですね。
また、韓国ではそのルールが現地音より優先される流れになっているというので納得いきました。

整然とした回答で疑問がすっきりと分かりました。

お礼日時:2007/11/11 18:47

苗字の「李」は、


北では「LEE」なので、
南で、こだわる人は「YEE」と書く人がいました。

また、北を支持する人の中には、
李を「リ」と発音することは当然で、
「イ」と発音することを軽蔑し疑問に思っている人がいました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

YEEと書く場合があるというのは私も聞いたことがあります。
北と南ではハングルも微妙に違うみたいなんでそういう違いも出てきますよね。

それから今気付きましたが韓国読みで「リー・ホンチャン」ではなく
中国読みで、ということでした。
李鴻章って皆さんの指摘したルールに従えば、韓国では「イ」
ってことになりますよね。でも、中国での発音がリー・ホンチャンならそれでいいのかな・・

お礼日時:2007/11/11 09:00

韓国では「イ」が正しいようですが旅券のアルファベット表示は「Lee」だそうです。

北朝鮮は変化しないというから「リ」でしょうね、またノテウの「ノ」も元の読みは「ロ」ですね「林」もリムのところ韓国ではイムですし、名前の初めの文字はラリルレロは要注意ですね。前に何かがあれば元の読み、無ければ変化と考えて良いようです。最近北朝鮮のテレビを見る機会(ニュースだけですが)あります、そのとき映った文字を見ていると北では変化の無いことが良く判りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Leeと書いて「リ」とも「イ」とも読むのが厄介ですね。
それから李鴻章の場合、特に前に何もついていないのに
「り」と読むのがまだ分かりません。
韓国語の読みで「イー・ホンチャン」というのはまだ聞いたことがありません。

お礼日時:2007/11/10 21:39

先頭にラ行音がくると変化するそうです。



http://pops.midi.co.jp/~mokmt/jinmei.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ!
なんか単純明快なルールですね。
英語のtheみたいな感じで読みが変化するのと感覚的に同じなのかなと思いました。

お礼日時:2007/11/10 21:34

韓国では「りー」と呼んで、日本では「イ」って読むんじゃないかな。


ジャイアンツの「イ・スンヨプ」選手、日本では「イ」って呼ばれているけど、背中には「Lee」って書いてあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

韓国統計庁で韓国の姓が載っていましたが、
「い」でした。ですから韓国では「りー」というのはちょっとおかしいなと思います。

お礼日時:2007/11/10 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!