dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とある方によると、
” 習近平を日本では元の発音通りの「シー・ ジンピン」と呼ばずに「しゅう・きんぺい」と呼ぶのは、敢えて言えば相互主義からです。

中国では日本人の漢字名を中国読みするので、それに合わせて日本政府や報道機関は中国人の漢字名を日本読みにしており、一般人もそういう呼び方に慣らされているだけ”
だそうです。しかし、ここで疑問があります。韓国と中国の場合は どうなっているんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    中には漢字で書けない姓名もあるようです。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2019/06/30 11:51

A 回答 (5件)

いわゆる「相互主義」は中韓の間では成立していません。

 中国では韓国人の名前は漢字の中国語読みで通しています。 文在寅は「ムン・ジェイン」ではなく「ウェン ツァイ イン」です。
韓国では、90年代になって中韓国交回復以降、二重構造になっています。
以下のように、漢字の朝鮮語読みと、今の北京語音のハングル表記による発音の2種が存在しています。

胡錦濤(Hu Jintao)
호금도(Ho Geumdo) 朝鮮語読み
후진타오(Hu Jinthao) 北京語音近似

毛澤東(Mao Zedong)
모택동(Mo Thaektong) 朝鮮語読み
마오쩌둥 Mao Zedongを朝鮮語風にしたもの

鄧小平(Deng Xiaoping)
등소평(Teung Sophyeong) 朝鮮語読み
덩샤오핑(Teong Syaophing) Deng Xiaopingから
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

↓の質問の#2、#3の回答者が その「とある方」です。
知ったかぶりのようで、見識の狭さを感じますね。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11178116.html

お礼日時:2019/06/30 13:58

韓国人の姓名は、漢字表記だと記憶しているが違うのかねぇ

この回答への補足あり
    • good
    • 0

国際儀礼です。


中国は、発音より正しく漢字を伝える事が重視され、韓国は、発音の方が大切だから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうすると、日本は その狭間に立っているのかもしれませんね。

お礼日時:2019/06/30 11:50

こんにちは。



 そもそも韓国は漢字を使わないので、お互い本来の読み方をします。というか、それしか読みようがないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

#1さんのお礼でも書きましたが、김정은の表記に 中国のメディアは最初 困ったそうですよ。

お礼日時:2019/06/30 11:49

相互主義かどうかは知りませんが


中国の場合自国のやり方流儀を相手に合わせて変えるのは
まずあり得ないですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

韓国人の人名の場合は 韓国から注文がありましたが、中国には要求できないでしょうね。というのも、中国語には漢字しかないし、それに漢字はもともと中国の文字なので、それなら漢字を使うなって なりますからね。
でも、それで困ったのが、김정은ですね。最初、日本のメディアは漢字が分からないので カタカナで書いていましたが、中国のメディアが 金正云と書いたのに倣って、日本のメディアも 金正雲と書くようになって、北朝鮮が現在の漢字表記を発表した経緯がありますからね。

お礼日時:2019/06/30 10:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!