dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古パソコンの動作が遅い。
中古のFMVc610(品名FMV C10C121)を買いましたが、購入直後にハードディスクが壊れて、メーカーに有償交換して貰いました。動作は正常ですが、速度が極端に遅い。ハードディスクにアクセスしている時間(ledが点滅している時間)が極端に長い気がします。 oswin98secの古いパソコンより遅い。メーカーは事務用のパソコンであるといっています。
メモリを512MB追加して、速度が速くなるでしょうか。 高速化の対応(デフラグ、高速化ソフトフリーソフト)はしました。

A 回答 (6件)

>メモリを512MB追加して、速度が速くなるか。



HDD換装前の動作が普通だったのならメモリは関係ありません。

OS情報が開示されてませんので何ですが、XPで物理メモリが128MBならメモリ追加の効果は絶大ですが、128MBでもOSが2000なら、またXPで256MB以上のメモリが搭載されていればメモリが原因かどうかは微妙です。

PCが我慢出来ないほど遅くなる最有力の原因はHDDの転送速度です。デバイスマネージャ→IDEチャネルのプロパティ→詳細設定で、転送モードをご確認下さい。

HDDがPIOモードで駆動してませんか?
であれば遅いのは当然ですからDMAに変えれば解決します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

os windows2000pro です。Cドライブ:デバイス(0)の種類(自動検出をなくしました)HDD転送モード(t)はDMA(利用可能な場合)、現在の転送モード(C)はUltra DMAモードになっています。

Dドライブ、デバイス(1)はデバイスの種類(e)自動検出、転送モード(R)DMA(利用可能な場合)、現在の転送モード(U)無効で変えられない
ネットのウィルスソフト キングソフトアンチウィルス(無償)は関係ありますか。
これ以上は実際にメモリを増やして、結果を見るしかないと思いますが。
以上、この件は終了させて頂きます。 早速の回答有難う御座います。

お礼日時:2010/05/23 15:16

今時、新品のPCだって本体だけなら25,000円ちょいで買えますね。


モニタも1万円程度で買えるんですから、あわせても35,000円程度。

Endeavor NP11|デスクトップパソコン|Epson Direct Shop
http://shop.epson.jp/pc/np11/

その中古品いくらで買って、修理費にどれだけ注ぎ込んだか知りませんが、安い新品のネットトップでも買う方が安上がりな上に、性能も上だったのでは?

型番からぐぐって出てきたところ適当に見た感じだと、標準だとメモリが256MBしかないようですが、それだとXP動かすこと自体に無理があるでしょ。
まぁ、512MB足して768MBになれば、今とは別物になると思いますよ。
それでも、今時だと耐えられない遅さでしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

osはwindows2000 pro です。会社(ハード仕様は忘れました)で同じosを今の使い方で使っていて全く不自由していなかったです。 win2000は現在もアップデートしており、使用するソフト(cad関係)がこのos まで?なので、無理して修理しました。

情報不足ですみません。

お礼日時:2010/05/23 14:23

メーカに有償交換て・・かなりの値段だったのでは?


メモリは1GBまたは2GBにした方がいいかとお思います。
値段も旧規格のためそれなりの値段だったりします。

結果論になってしまいますが、
中古を買うより新品の一番安いグレードのものを買ったほうがよかったのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

使っていたパソコンが壊れて、vistaのデスクトップを買いましたが、使用しているソフトがwin2000まで?とwin2000が現在もアップデートしており、かつメーカー製で金もないので急遽中古を買いました。
会社でwin2000はそれなりの速度で動いていましたので、ハードにより極端な速度の差がないと思ってもいました。
早速の回答有難う御座います。

お礼日時:2010/05/23 15:30

今の構成くらいは書こうよ



OSがXPならRAMは1GB以上にしてください
HDDランプが点滅しっぱなしなのはメモリ量が少ないからHDDスワップしまくりなんだとおもう

遅い原因がメモリ不足ならメモリを足してやれば改善するが、他に原因があるならメモリだけ足しても意味ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

os win2000proです。 使用したいソフトがwin2000まで?らしいので、急遽中古品を買いました。
同じソフト、同じosで会社ではストレスなく使えていましたので、ハードの差が極端にないと思っていました。
同じosでも仕様をよく見て買うべきでした。

HDDの設定確認が良さそうです。 かつメモリを増やしてみます。それで改善できなければ、あきらめます。
早速の回答有難う御座います。

お礼日時:2010/05/23 15:40

5,000円程度で買えるジャンク寸前の中古なんですから期待するのもどうかと思いますけど



1)メモリ不足。WindowsXP SP3で使う以上は256MBではまったく足りません
 256MBでも動いていたのは、WindowsXPが出たばかりの頃(およそ10年前)の環境です。
 OSもサービスパックやアップデートでどんどん重くなります

2)OSが正規ではないものが入っていて、ドライバーが当たっていない
3)壊れている
4)ウイルス対策ソフトなしでネットにつないだからウイルスに感染している
と言ったことが考えられます
    • good
    • 0

どんな高性能のパソコンも耐用年限は5年とされています。

全体の経年疲労が及んでいるとお考えになるべきです。デフラグしたくらいじゃ間に合いません。不必要なプログラムを全部削除しても、CからDに移項させても無駄でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買って直ぐにHDDが壊れて、メーカーに修理を出して交換してもらいました。メーカーとしては半掛け
にしたと言われました。 耐用年数(ハードウェア)から言えば、寿命の短いものは動くもの(今回のHDD)で、それは新品と交換しました。現在は曲りなりにも動いていますので、その他の部品、半導体関連と接触部品は中途半端な動作はしないと思います。ご指摘の全体の経年変化はあるのでしょうか。メーカー修理で動作スピードは行っているはずです。製品の寿命推測(ワイブル解析など)の勉強した経験から、ハードは仕様通り動いていると思っています。
他の方のアドバイス:HDDの設定確認、メモリの増設でこの件は終了します。

早速の回答有難う御座います。

お礼日時:2010/05/23 16:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!