dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前歯4本がさし歯です(上側)さし歯は1本ずつ独立してなくつながっています、最近ぐらついてきました(全体が)その内の端のさし歯の根っこが割れているのが分かります(舌の感触で)歯科医院に行く予定ですが割れた歯は抜かれると思いますがその後のさし歯の作り方はどうなるのでしょうか実際に見ていないので分からないと思いますがブリッジとかの方法もあるのでしょうか歯科医の方もしくは経験者の方教えて下さい、予備知識を持っておきたいので、よろしくお願い致します

A 回答 (2件)

【補足】


>一本ずつ被せると強度も弱くなりますよね?

一本ずつでは強度が弱くなるわけではありません。
強度はそれぞれの歯の状態によって異なりますが、弱くなるのとは違います。
また、力に対する強度を増すために連続にしても、その分再虫歯や歯周病のリスクが高くなるので、歯の維持と言う点では、連続の方が抵抗力が低下します。
また、連続だと歯と歯の間の部分のシャープ差がなくなるので、イメージ的にも悪くなります。

そこで歯が小さく単体では維持が難しい場合には、左右を別にする方法もあります。
中切歯(中央の2本)に比べて側切歯(中切歯の隣)は若干後ろに下がっていますから、歯間部分のボヤケも目立たずに済みます。

方法は状況によっても替わりますので、充分に説明を受けてじっくり考えて決めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、ございます大変感謝しております

お礼日時:2010/05/25 14:01

左右対称だとして、4本の端が割れているのであれば、それを抜いて、両隣の歯を支えにしてのブリッジが一般的です。


4本繋がっていれば、全部を外して作り直しですから、今度は5本と言うことになります。
上手く切れれば、残り3本を温存する事も出来ますが、そこまでやってくれる歯医者は少ないでしょう。
4本を繋げてしまうのは、その方が取れ難いからですが、私は好きではありません。繋げてしまうと歯と歯の間の掃除が充分に出来ないからです。歯間の掃除が出来なければそこから虫歯になるリスクが高くなります。
近年の技工士の製作物はメンテナンスを考えていない物が多く、それに文句を言う歯医者も居ないとの事(全国チェーンの技工所談)。つまり、メンテを考えていない歯医者が多いという事でもあると思います。
私は全部を外して、一本ずつ被せる方がメンテも楽だし、見た目も良くなるので勧めますが、あとは見た目に金属が出ないように上手く切断できるかどうかで、残り3本を温存するかを患者さんと相談しながら決めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう、ございます一本ずつ被せると強度も弱くなりますよね?

お礼日時:2010/05/24 13:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!