dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日も中学生の娘の喫煙で悩みを相談させてもらいました
本当に有難う御座いました、今回は今後のことでお願いいたします

(1)タバコくらいで気にしない、見てみない振りをする
(2)一緒にタバコを吸いながら話をしてみて一緒に止める
(3)とにかく気が着いたら駄目でしょう、止めなさいと言い続ける
(4)学校に匿名で相談する
(5)タバコを吸う親どおしで話しをする
(6)心配をしてる姿だけは振りでも見せ続ける
(7)その他
タバコは止めれないにしろ子供はどうするのが
一番親の気持ちが心に届くのでしょう
再度宜しくお願いいたします

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんは。

ご心痛のことと推察します。
それでも、前回、今回の質問を拝見すると、質問者さん(お母さん)と娘さんの気持がすれ違っているように感じました。
まず、そのように感じたのは、やっぱり今回の質問にあげた選択肢です。
なんだか的外れなんです。「一緒にタバコを吸いながら話をしてみて一緒に止める」とか「学校に匿名で相談する」とか、「心配をしてる姿だけは振りでも見せ続ける」とか。
一緒に吸いながら話をしたら説得力がない、匿名で学校に通報したら親は自分の親であることを恥ずかしく思っていると娘さんが誤解しかねない、心配している“振り”なんてもってのほかです。
前回、今回の質問や回答へのお礼の文言で私が思うのは、娘さんはお母さんにもっと自分を見てというメッセージを送っているような気がします。
これまでこの件で質問者さんが娘さんにどのような言葉をかけてきたのか分かりませんが、娘さんは「私のことなんか何も分かっていない」という感じなんじゃないかなぁと思います。言葉が滑って行ってしまっているような、そんな印象を受けました。
(間違っていたらごめんなさい。ただ質問者さんの対応から想像しました)
前回の質問と今回の質問、そんなに時間もあいていませんよね。短時間、または1、2度の説教で結果を求めていませんか?
娘さんは根気強く止めてくれるくらいの熱心さを求めているのではないでしょうか?
叩いてしつけてきたから厳しくしてきたとは限りません。
それに第二次反抗期に入ってきています。これまでと同じというわけにもいかないでしょう。
また、他の方の回答に「勉強したくない」というのがありましたよね。どうして勉強したくないのか聞きましたか?それを聞いて何か一緒に対応しましたか。
ただ「勉強しなさい」というのは簡単ですが、どんどん子どもとの距離は離れてしまいます。
私の想像ですが、娘さんは(中学1年生ですか?)なれない中学校生活に加え、勉強からも遅れをとり、むしゃくしゃしているようです。勉強が分からなければ、学校は面白くないでしょうし。
タバコはやめるようにいい、また吸ってもお母さんは諦めないからという姿勢を見せてはいかがでしょう。お小遣いを与えないから吸わないとは限りません。追い詰められて万引きされても困るでしょう。友達がくれても、自分は吸わないと言える強い娘さんに成長できるようにサポートするのが質問者さんのするべきことだと思います。
また、勉強のことですが、中学校で勉強に躓く子は小学校での学習内容に不安があることが多いです。数学でしたら、小学校の算数の復習をし、何が分からないかを聞いてさかのぼって勉強するといいです。もちろん、その勉強にはお母さんがつきあってあげてください。
反抗期というのもあると思いますが、反抗期だから好き勝手にやってもいいよ、としてしまうのは危ないと思います。
私は結婚前に中学で教員をしていました。警察に呼ばれたことも何度もあります。
問題行動のある子でも立ち直れる子はたくさんいます。ただ、子どもの力だけでは無理です。どれだけ親ががんばれるかだと思います。
短期間で結果を求めるのではなく、将来、親である自分がいなくなっても間違った道に進まず、独力で歩める力をつけてあげられるよう根気強く頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難う御座います、なかなか文章では伝わりにくい事もあり申し訳ありません
現在は中学3年生です、前回と今回で相談させてもらい問題背景型の
喫煙だと言う事がわかりました、ですので娘ときちんと話し合って向き合って
資料を集めて見せて話をしていき心配してると言う事だけは見せていき
なるべく一緒に出かける時間を作りたいと思っています
勉強がしたくないと言う事は父親が勉強に関しては、ほぼ毎日1時間半くらい
勉強をさせていて「やらないの?」「やりなさいよ」程度では言う事があり
それをおそらくは何で毎日やらないといけないの?見たいには
思っているみたいです、決して無理やり「やれ」と言う事は無いのですが
本人には負担だったのだと思います
週一回くらいでは休みが必要だったのかなとは思います
一つお聞きしたいのですが、今回、髪の毛を染めたり、ピアスだったり
学校から電話がありましたが、注意だけで心理状態や理由や対処など
まったく話が無く、正直学校は教育やしつけにはプロだと思っていました
あの時に自己主張だとか今後タバコを吸うかもとか心理状態や
対処法の指導があれば今回こんな事にはと思ってしまいました
もちろん未熟な親の責任だとは思うのですが・・・あの時から
資料を見せて駄目だよと言えてれば・・・私は間違っていますでしょうか?
今後は本人に話を聞いて不平不満を話し合いながら解決していきたいと思います
それには一緒にタバコを吸いながら一度同じ目線に立ちながらも選択種の一つとして
どうかとは思いました
今後の流れでどうするかは考えます、前回と今回で間が開いていないのは
前回は自分の気持ちが行き詰っていました、今回は解決策を求めています
今娘が修学旅行にいっていて明日帰ってきます、何とか今日明日中に解決して
休みの水曜日にすべて話をしたいと思っています
どうか誤解を招いたことは心情をお察し下さい

お礼日時:2010/05/25 03:19

どんなに親が頑張っても、一旦、交友関係や環境を変えなければ無理だと思いますよ。


もうすぐ夏休みなので、親子体験学習とか親子合宿とか
母と娘で一緒に参加してコミュニケーションはかるのはどうでしょうか。
娘さんひとりで参加では駄目ですよ。親子で参加。ここがポイントです。
一緒に楽しいこと大変なことする時間を共有するのが大事だと思います。
探せばいくらでもありますよ。山村留学とか。検索してみては。
タバコの自販機もコンビニもないような田舎に親子で行ってみては?
娘さんの心をとりもどすチャンスではないでしょうか。
娘さんには将来の夢とか目標とか生き甲斐とかそういうのはないのかなぁ。
そういうものがあればタバコに手を出す暇とかないと思うんだけど。。。
まわりの友達がタバコ吸い始めて、興味本位で私も中学の時(現在30代3児の母)吸ったことありますが、別にいいもんじゃないですよね~タバコって。百害あって一利なしですよ。
匂いは臭いし、歯は黄色くなるし、肌もカサカサになるし、お腹はゆるくなって痩せてラッキーって思ったけど、頭痛もするし、ちょっと運動しただけで息あがるし、ほんとうにいい事ないですよね。
でもまぁガミガミくどくどあんまり言わないほうがいいのでは?
でも大切な娘さんですものタバコはやめてほしいですよね親御さんとしたら。
じゃぁどうやってその気持ちを伝えるかっていったら。
態度と行動で。凛とした態度で。
子供は親のことよくみてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、主人とも話して今後出かける時間を
増やしたいと思います、とりあえず来週は潮干狩りに行きます
次は洋服を買いに行き、テストがあるのですが、コンサートと
ディズニーに行く予定を作りました
今後も色んな家族旅行を予定して行きたいと思います
今は夢もやりたい事も見つけていないみたいですが
ファッション関係がしたいと言うような事は言っていたので
やれそうな事は話をしましたが勉強が・・・
今後は言われるようにきつく言わずに向き合って心配し続けて
いく事にしました

お礼日時:2010/05/26 03:08

No.10です。

お礼、ありがとうございました。
お礼の文章を読んでみると、私の回答に書いたことはご理解いただけなかったようです。
これは多分、私の文章力の問題だと思います。申し訳ありません。

1.勉強のこと。
私は回答に「勉強でどこかつまづいていて、分からないから勉強が面白くなくなっているのではないか、だからどこが分からないかを娘さんに聞いて、分からないところまで戻って一緒に勉強につきあってあげては。」ということを書いたつもりでした。
質問者さんは毎日勉強させることに熱心ですが、娘さんがどのような内容の勉強をして、何が分からないか、分かっていますか?
質問者さんは、なんで娘さんは勉強しないといけないと思いますか?
その答えを話してあげてください。
娘さんはなんで勉強しないといけないかが分かりません。勉強したくないんです。
ただ「やりなさい」というだけでは娘さんの心には届かないように思います。
それは強く言うか、軽く言うかという言い方の問題ではないのです。

2.茶髪やピアスと学校の指導
まず、茶髪にしたりピアスの穴をあけるのは学校でしたのではないですよね?
家でも茶髪になったりピアスをしているのを見ていましたよね?それでもそのまま学校に行かせたのですよね?
と、言うことは家庭では黙認していたということではないでしょうか。
家庭でいいと言っていることを学校で何とかしてほしいというのは責任の放棄です。
学校では先生が数十人の生徒を見ています。家庭では一対一、兄弟がいれば二対一、これでも片親の場合です。
学校の先生はプロですが、家庭に対処法なんか教えません。家庭では10年以上その子を育てた経験があるはずです。その家のやり方は家庭により、さまざまです。その一つ一つの過程に合わせて家庭も指導してほしいと言うのは傲慢だと思います。

3.「資料を見せてだめだよと言えば・・・」
なぜ資料がないといけないのですか?資料を見せて、ここにこう書いてあるからだめなのよ、と言っても、娘さんからすると、「お母さんがだめだと思っているわけじゃなく、他の人が悪いって言ってたり、書いてあったりするからいけないんだ」と思いますよね。
質問者さんはなんで娘さんがタバコを吸ってはいけないと思うのですか?他の人がダメだというから?先生に注意されるから?近所の人から白い目で見られるから?
質問者さんが自分の意見を自分の言葉で言わないと娘さんの心には届きませんよ。
それに「今日、明日中に解決して」というのは何を解決するのですか?
娘さんは今、修学旅行でいないんですよね?
タバコをやめるのは、娘さんです。不在のところで何が解決できるのか、私にはわかりません。娘さんと腹を割って話し、時間がかかっても娘さんとつきあってやめれるようにサポートするつもりじゃないと難しいと思います。
一度や二度、話をしただけで止められるなら、吸わないですよ。
私がとやかく言うことではないのですが、ちょっと他力本願過ぎてどう言っても娘さんもそうですが、質問者さんにも響かないように思います。
長文、乱文、失礼いたしました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座います、親切丁寧にとても分かりやすくとても参考になります
1の勉強の事では塾にもお願いしてさかのぼってやった事がありました
勉強に関しては把握はしていたつもりでしたが何も考えずにやらせていた事で
負担はかけたかもしれません、負担を掛けずにやらせようと話し合った事も
あったのですが足りない気と追いつけない気がしてしまって・・・
いつもは学校の問題集をコピーして何回もやらせて、いつも間違うところは
一緒なのでテスト前には確認をさせていました、本を読む癖が無くて
読解力が無いような気がします
2はすいませんでした、茶髪も分かりにくい程度でピアスも本人は家庭では
髪の毛で隠していまして、部活の先生が気付いたみたいで担任の先生に
取り上げられて電話があり知りました
家庭の責任だとは分かっていても何かの責任に転嫁したくなってしまい
恥ずかしい限りです
3は前回と今回で何名かの方が見せたらと言う意見があり、話の中で
見せて病気になる事が心配なことを伝えたくて考えました
何が一番嫌なのかやはり病気です、親より先に死ぬかも知れない事
お恥ずかしいですが、世間体も少しと周りの目も少しは
あったのかもしれません
なかなか文章では伝わりにくいですね、今日は帰ってきて色んな
お土産話を聞きました、今後どうしたらいいかの方向性と
考えだけはきちんとまとめて娘と向き合いたかってのでgooを
利用してしまいました
明日は休みですのでゆっくり色んな話をして今の思いなど
聞いてみようと思います
今回色んな方に色んな考え方で教えていただきとても勉強になりました
これでしっかりした落ち着いた気持ちで娘と向き合えると思います
なにぶん初めての子供で一人娘でとにかく心配でどうして良いか分からずに
未熟な親で利用させて頂いてしまいました
本当に有難う御座いました

お礼日時:2010/05/26 03:02

前質は見ていないからわかりませんが、タバコだけなら問題ないんじゃないですか?


今の時代禁煙ブーム?かなにかわかりませんが、そんなことよりももっと大事な事があると思います。
文章の書き方が悪いからかお母さんが子供さんの事を本当に心配されてないように感じてしまいますが、きっとそんな事はないはずですよね。少しぐらいタバコを吸っても死んだりしませんよ。
ただタバコだけで終わらないなら(薬物とか)問題はあると思います。普段家族でどんな話をされてますか?共働きのお宅なら、なかなか子供さんと一緒にいられないかもしれませんが、できるだけ話をしたり一緒にいてあげたらどうでしょうか?お菓子を作るとか買い物にいくなど、傍にいてあがて下さい。
中学生はまだまだ子供です。大人の都合で「もう大きいんだから」と決め付けないで娘さんがどんな気持ちでいるかよく見て考えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、なかなか文章では伝わりにくかったのですが
娘のことは本当に心配しました、涙が止まりませんでした
前回と今回でそんなにたいした問題ではない、悩むほどのことではないんだと
思わされました、もちろんきちんと向き合って話し合っていく大切さも
実感させられました
共働きですが、主人も夕方には帰ってきます、趣味のスポーツがありますので
夜にどちらかが出かける事はありますが、他のご家庭と比べれば
私どもはまだ一緒にいるほうだと思います、土曜日と日曜日にたまに
娘は友達と遊びに行っています
今後は出来る限りどこか一緒に出かける機会を増やしていきたいと思います

お礼日時:2010/05/24 21:18

思春期の娘さんを持つ親としては心配ですよね。


前質も読ませていただきましたが、小学校の時に女の子を叩いて叱るとありました。
よっぽどの悪なのか、親御さんが過剰に叱り過ぎなのか…。

こちらへの質問は喫煙の事だけですが、どうも問題はそれだけではないように思います。
表面に現れた喫煙だけを止めさせても問題は解決されずに残るのではないでしょうか。
これは、専門医のカウンセリングが必要なケースではと勝手に思い、「未成年 喫煙 カウンセリング」で検索した所、沢山ヒットしました。
次のページが参考になるのではないかと思うので載せておきます。

http://www.min-iren.gr.jp/ikei-gakusei/igakusei/ …

子どもが抱える問題は様々ですが、困っている事をどうしたらいいかわからないから喫煙という形でサインを出しているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、読みました、問題背景型で自己主張です
もう一つ教えて頂きたい事が御座います
以前、話の中で勉強をしたくないと言っていました、今回の事で
話し合って娘を理解していく上で「勉強をやりたくない」はどう理解して
受け入れていけばよいでしょう?勉強は1日1時間半程度です
成績が今は公立高校も危ないくらいですが、それでも本人に任せて
いけばいいのでしょうか?申し訳ありませんが、再度回答を頂けると
助かります

お礼日時:2010/05/24 21:05

何だか・・・


(1)から(6)まで本当の母親が書いたものにしては、酷く違和感があります。
娘さんは、『愛されている実感』はあるのでしょうか?

しっかりと愛されている実感があれば、自分の身体を大事に出来るはずなんですが。

本来は、タバコに手を出す前に身体の事もタバコの害も説明しておくべき事だと、私は思っています。
大人でさえ、禁煙は辛いようですし、なるべく早く止めさす為にも、禁煙外来に連れて行くべきだと思います。
それだけ、親は真剣なんだと分からせてあげて下さい。

後は、身体の事ばかりでなく、経済的な事からも説明する方が、理解は早いかもしれません。
タバコに使うお金を、ファッションなどに使う方が有意義だと教えると良いですよ。
また、男性から見た喫煙女子の評判も、身体への害を教える時には付け加えるべきです。
タバコ臭い女性を好む男性は、ゼロに等しいはずですしね。

私には20代半ばの息子が二人おります。
小学校も高学年になると吸い始める子が居るので、3・4年生頃から教え始めました。
身体への害を説明し、
お金の問題も具体的に話しました。
今時、タバコを吸う事は『カッコ悪い』事だと、
色んな子が誘って来るはずだけど、きちんと断るように教えていました。
一度吸い始めると、止めるのは困難な事、
スポーツをする子だったので、タバコは100%能力を下げる事・・・。
きちんと理解してると、手を出してしまう確立は低いと思っています。

止めさせるにしても、親が怒るからではなく、
しっかり色んな事を理解さるべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、私どもには先の事を考えて話をする準備が
まったく頭にありませんでした
子供の事は本当に愛しています、心配しています
子供も愛されていないとは思っていないと思いますし
心配してくれているとも分かっていると思います
私の個人的な見解で目を見てそう思うだけなのかもしれませんが
前回と今回の相談でタバコを止めてくれるかは別としてほとんどの方が
きちんと話をして娘と向き合ってくださいと言う回答がほとんどで
いつか将来娘が家族を持ったときに笑って話せて真剣に心配して
くれてたんだと理解して自分の子供たちにも伝えていってくれたらと
思いました、文章だけで誤解を招いたかもしれませんが
今回のことで真剣に向き合って話し合っていきたいと思います

お礼日時:2010/05/24 20:50

あなたが以前「良回答」と感じたものを見ても、


あなたの資質がわかります。
(1)から(6)全てダメ・・・
あなたは感情のないロボットですか?

結局逃げるんですね。
親が逃げるから、子も逃げるんです。

情けない・・・

自分の心を救ってくれる回答に耳を傾け、
原理原則を無視しても、何の解決にもなりません。

父親とのバランス?
笑わせないでください。
女性としての本質を、父親が教えられますか?

女性の体は、本人だけのものではないのです。(ま、男性もだけど・・・)
将来、健康で元気な子どもを産むために、
しっかりと責任を持って守らなければいけないものなのですよ。

URL貼っとくから良く見てください。
http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h001/0047 …

セックスも同じ、今10代の若者を中心に、HIV感染者が増大しています。
これは先進諸国で日本だけです。

本当に娘さんを愛しているなら、体ごとぶつかってみてください。
女性として、娘さんを守れるのは、母親が一番ですよ。

ということで(7)のその他
あなたの想いを、感情を、涙を・・・
全てぶつけてみてください。
怒鳴っても、泣き叫んでもかまいません。
また、そうしなければ、心は伝わらないでしょう。

間違いなく、何かが変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、なかなかうまく言葉では伝わりにくいのか
確かに最近は中学3年生と言う事もありなるべく一人の人間として
扱って厳しく言わないようになっていたのかもしれません
去年まではむしろぶつかっていました、テレビも携帯もDVDも
徐々に取り上げて机を壊したり、そこら辺のものを散らかしてみたり
少しでも帰りが遅いと心配して張り倒したりしてました
一人の人間としてきちんと向き合って話をしていった方が良いのか
親として子供には厳しく張り倒して育てた方が良いのか
最近の社会の風潮では分からなくなります、私たちの子供の頃は
親にも先生にも近所のおじさんにも叩かれる事はありました
中学校も今は見ててもひどく荒れています、先生は叩かない
怒れない、先日も放火騒ぎがありました、それでも殴るのはよくない
子供の教育にはどうしたら良いのでしょう?答えがあるのでしょうか?
誤解を招いたかもしれませんが、今回はきちんと話し合って向き合って
ぶつかってみようと思います

お礼日時:2010/05/24 20:36

はじめまして!



 今 病院で禁煙の為の診察ってあります。
そちらに連れて行ってはどうでしょうか?
 常習化していると 大人でもなかなか止めるのが難しいから病院でも禁煙指導してます。
禁煙するための薬もある程ですからね・・

 娘さんに自分で止められないのなら、お母さんと一緒に病院に行こうか・・って言ってみてください。
もしも 娘さんがイヤがるようなら自身で禁煙にチャレンジさせてください。それで禁煙できたら良いですしね。
 無理なら病院へ・・
 きちんと体を心配しているから出た事なのよって教えてあげて下さいね。病院に丸投げした訳じゃないって事を理解させて連れて行ってあげて下さい。
 (喫煙を止めさせる為にお母さんも勉強してみたけど 禁煙は大人でも難しいみたいだよ、一番は病院にかかりきちんと処方して貰うのが良いみたいよ。お母さんもついて行くから一緒に通ってみようか?でも構わないので。。。)

 病院で体への影響もきちんと指導してくれますよ。
娘さんは女の子だから余計に医師が将来 妊娠した時の影響を教えてくれると思います。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、本人と向き合って話し合って
一つの方法として検討させていただきます

お礼日時:2010/05/24 20:13



ニコチンでまっ黒けになった喫煙者の肺のレントゲン写真を家に貼っておく。

煙草は脳にニコチンが直接作用するため依存性が強く、
毒性、依存性ともに覚醒剤並みで、辞めたくてもなかなか辞められないことを説く。

催奇形性が強く、煙草常習者の女性が産む子供になんらかの障害がでる
可能性があることを説く。もしくはそのデータをみせる。
なんなら奇形の赤ん坊の写真でもみせてやれば。
http://www.kyposky.net/content13.html

本数を減らさせる技術でいえば、親の前だけで吸わせる。
外では吸うな。というのもありますが。。
そのあたり親子の会話がどの程度あるかですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、とても衝撃的な写真ですね
話をしてみて見せてみます

お礼日時:2010/05/24 20:10

中学生になると友達の影響は親より強いのです。


恐らく、娘さんの友達にもタバコを吸う子がいるのでしょう。
私は年配男性で1男2女の父親ですが、私自身が中学からタバコを吸う不良少年でした。
「類は友を呼ぶ」と言う諺の通り、友達は暴力団員の息子もいました。
ですから非行はタバコだけに留まらずに不純異性交際等にも発展しました。
当然ながら親からは厳しく注意され、小遣い銭を貰えなくなりましたが、友達と悪さの限りをしてましたからタバコ銭には困らない状態でした。
勿論、学校の先生どころか警察官までナメてましたから、手が付けられない悪ガキだったと思います。
ただ、質問者様の場合は娘さんですから、まず友達を選らんであげてください。
1、真面目な友達と付き合うと非行はしなくなります。
2、タバコを買える小遣いは与えない事です。
3、子供がタバコや酒をやりたい心理は好奇心と大人への背伸びです。
他に、興味を持たせてください。
4、タバコが身体に与える健康被害の資料を集めて、然り気無く目に付く所に置いて自覚させてください。
5、頭ごなしに注意すると反抗されるだけですから、健康を心配してあげてください。
6、将来の夢を持たせてください。

まだ、タバコ依存性にはなってないはずですから、タバコを含めた薬物依存性の怖さについて教えてください。
私の子供は、長女が高校生の時タバコを吸い始めましたが、私自身のタバコ依存性の苦しさを教えてからはタバコを止めました。
その話を聞いてた、次女と長男はタバコに興味を示す事なく真面目な大人になりました。
私自身もタバコが原因で不整脈から狭心症になりタバコの馬鹿らしさに禁煙を決意して現在4年経ちましたが、タバコを止めてからは不整脈や狭心症が無くなったのですから、タバコの害は確実にあるとこの歳になって思い知りました。
くだらない回答でしたが、少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います、前回と今回の相談でいろいろな方法で考えて
資料も用意してみました
もちろん止めてくれると良いのですが、お小遣いは1000円しか
あげてませんが、話をしても止めれないならとめようと思います
友達を変えることがどうしたら出来るかが・・・
きちんと向き合って話をしていきたいと思います

お礼日時:2010/05/24 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています