これ何て呼びますか Part2

認知症の祖母に会うことを止められている。

高齢の認知症の祖母について相談させて下さい。市内の実家で祖母は私の両親と暮らしています。両親は共働きのため、週に二回デイサービスへ通っています。
私も子供の用事がない週末などはなるべく顔を出してました。
子供がまだ赤ちゃんの頃はもっとたくさん実家に帰っていました。
認知症が進みだしたのはこの二年あたりのことです。
帰る度に私には特に甘えたり、昔のように私に手を焼いてみたり、食べきれないおやつを買って待っています。私がまだ小学生のように見えるようです。
最近泊まりにこない、一緒に寝てもくれないんだねとすがってきます。
その割に母には悪態や無視、暴言を吐いたりしています。
祖母はもちろんのこと母も心配です。
しかし、母いわく『あなたが来ると、寂しいがひどくて手に負えない。無理してこないで』と言われてしまいました。
私が帰ったあと急に落ち込み部屋に閉じこもったり、母の悪口を親戚に電話したりしているようです。
母としては祖母に孫やひ孫を見せてやりたいのは山々だが、私自身が持たないから来ないで。
それより私のストレス発散に付き合ってと言われます。
母も毎日辛いと思うし、私が出来ることはそれくらいだし
でも祖母のことも気掛かりです。
私はどのように祖母や母と関わっていけたらよいのでしょうか。
頑固で意地悪なとこもあるおばあちゃんだけど、私にとってはかけがえない存在でもあります。
私が祖母に関わることは、悪影響でしかないのでしょうか…。中途半端にしか看てあげられないなら手を差し延べるべきではないのですか?

A 回答 (3件)

 今の質問者様が考えられるべきは、ご祖母様への手の差し伸べ方、ではないでしょうか。



 介護や支援にも、直接的な介護(支援)と間接的な介護(支援)があると考えます。
 今のご状況ではご祖母様への直接的な支援は、難しいのではと考えます。認知症を患っておられる方は非常に混乱されやすい時期があります。今のご祖母様がそうではないかと推察します。気分の波(落ち込みと高揚の繰り返し)があり、一番身近な介護者へ辛くあたる。ご祖母様自身が混乱されていなければ出てこない状態なのではと思います。
 そうしたことでは、ご祖母様もお辛い時期だと思いますが、一番近くで見ておられるお母様が心配です。

 介護保険のケアマネージャーとして、認知症介護についての相談をうかがう機会も多いのですが、認知症介護においては介護者の介護負担に留意する必要性をいつも感じています。毎日毎日、辛い言葉を聞かされる、毎日毎日同じことを言われる、毎日毎日同じ説明が必要になる・・・・。これはご祖母様が悪いという話ではなく、病気のためなので仕方のないことなのですが、実際問題としては介護者の負担、ストレスは日々増大します。認知症の方の在宅生活が維持できるかどうかは、介護者の方の状態によりけりといっても過言ではないと思います。

 さきほど直接的、間接的という言葉を出しましたが、今質問者様にできるのは、介護者支援(お母さまへの支援)という間接的な支援ではないかと思います。お母様のストレスを少しでも解消して差し上げることで、ご祖母様の今の生活が少しでも維持できるように。お母様が今の生活に少しでも安心感を得られることによって、ご祖母様も安心感を得られるように。
 具体的には、お母様の愚痴を聞いて差し上げたり、お母様が負担となっている家事などをお手伝いされたりというところでしょうか。

 そうした関わりを持ちながら、ご祖母様のご様子に変化がないかみていかれてはどうでしょうか。状態の変化によっては直接的に関わることもできるようになるのではと思います。

 少し立ち位置を考慮されながら関わることができれば、本当の意味でご祖母様孝行になるのではと思います。

 質問者様の意図を汲まない発言で気分を害されましたら、申し訳ありません。
 長文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

立ち位置を考慮する…頭の中がスッキリする言葉でした。
そうですね…かなりこだわりすぎていたかもしれません。
お恥ずかしい話、自分はかつて医療従事者でした。昔からおばあちゃんに何かあったら私が看護するから心配いらないよ、と言っていて…。祖母も口の悪い孫だがよそさんに頼むよりお前がいいと言っていたのです。
しかしいざ介護が必要となった今、私は祖母との約束を果たせていない…後悔というか申し訳ないというか、自己嫌悪でした。

母にも申し訳ない、祖母にももちろん。自分はなんて馬鹿なことを言って祖母を期待させてしまっただろうと思うと辛くて。

でも、直接ではなくとも家族や祖母が穏やかに過ごせるように私もよく考えてみたいと思います。

大変励みになりました。感謝いたします。

お礼日時:2010/05/25 21:23

認知症は進行性の難病です。



アルツハイマー型認知症、レビー小体型認知症、前頭側頭型認知症等様々な形態があります。
脳血管障害の後遺症等でなければ、一番多いのはアルツハイマー型です。

アルツハイマー型の場合は段階的にレベルダウンしていきます。
今はレベルが不安定でお孫さんの貴女のことを認識できたり、できなかったりと
ご本人が一番つらい時期だと思いますね。

お婆様が辛い思いをされているけど、その辛さを表現できなくて消化不良になってお母様に辛く当るのだと思います。
想像の範囲ですが、暫くの間は控える事も必要なのかな…

また安定していても風邪薬を飲んだ為に不安定になることだってあります。
一時期の事だと思うので、良く話し合って下さい。

ただ、別の考え方だとレベルダウンを少しでも維持する方向に考えれば貴女が面談する事は有効です。
でも、お母様の負担は大きくなります。
総合的に考えると、やはり遠慮される必要もあるのかな…

少しでも落ち着いた生活ができるようにご家族で話し合い
介護の援助を受けながら暮らして行きましょう。

高齢者介護は終わりが見えない大変なことです
ご家族は最後まで家族であって下さい
親族だから許せない事もたくさんあります。
でも、親族だから守れること、許せる事もたくさんあります。

疎遠になるわけではありません。
暫く…
そして、今はお母様の介護疲れを癒す事も大切です。
「ストレス発散に付き合う」ことだって大切な介護ですよ。

頑張らない、無理しない

これが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親戚や父親にお前がちゃんとしないからだと叱責されて辛くて。
何をどうしたらよいかわからないのです。
父も母も介護に追い詰められてるんだと痛いほどわかります。のうのうと暮らしてる私を腹立たしく思うのも無理はないのかもしれません。

距離を置けば置いたで特に父親や親戚は私を責めるでしょうし、そんな私を育てた母を親戚はもっと責める。
祖母は祖母で寂しがり私の家に日に何度も電話をかけてきます。

感情に流されてはいけないと思いながらも、歯痒い気持ちでいっぱいです。

でも、母を思うと、距離を置くことが最善なのかもしれないですね…。

お礼日時:2010/05/24 22:10

>私が祖母に関わることは、悪影響でしかないのでしょうか…。


 ・お母様にとってはそうなのでしょう
  >私が帰ったあと急に落ち込み部屋に閉じこもったり、母の悪口を親戚に電話したりしているようです。
  >母としては祖母に孫やひ孫を見せてやりたいのは山々だが、私自身が持たないから来ないで
 ・特に最後の、>私自身が持たないから来ないで
 ・お母様の事を考えるのなら、行かない事が最善でしょう・・それでなくとも色々大変なのだから・・さらに大変な状況にしてしまうわけですから
>中途半端にしか看てあげられないなら手を差し延べるべきではないのですか?
 ・貴方はそれによって、ある程度満足出来るかも知れません・・その後周囲の方が困惑する状況になるのなら周囲の方にとっては迷惑でしょう
 ・それを勘案して決めるのは貴方ですから・・・貴方の思いを優先するか、現場で対応している方の思いを優先するか
 ・現場で対応している方の気持ちは
  >母としては祖母に孫やひ孫を見せてやりたいのは山々だが、私自身が持たないから来ないで
  と書かれています






  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

要は私は無責任ということですかね…。
何もしなければ何もしないで父や親戚に馬鹿者と言われるし、考えたり一緒に悩んでも中途半端で無責任な自己満足となるならば、じゃあ何が答なんでしょうか。
昼間ひとりでいる祖母の様子を見に行かなければ行かないで怒られたりする矛盾を感じるのに…。
初戦は自己満足でしかないのですね…。

お礼日時:2010/05/24 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報