
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
漢字表記すればわかりやすい。
テガム(大監)
キムアルロは ヒラッタン(希樂堂) ヨンチョン(龍泉) テチェ(退齋)という雅号持っていた。
ドラマの中にヒラッタンと呼ばれる説明出てきた。
当時の朝鮮王朝の風流で雅号で呼び合ったらしい。アルロではないが、チョルチェ(節齋)大鑑という言い方は他のドラマにもよく出てくる。
早速の回答をありがとうございました。今まで疑問に思っていて悩んでいた事が解決いたしました。
私も「大長今」「ホジュン」「商道」「チャンヒビン」今回の「女人天下」と見てきましたので大臣格の敬称がデカム(大鑑)だということは分かっていましたが、史曹参判を何で「ヒラッタンデカン」と呼ぶのか分かりませんでした。そうでしたか、ドラマで解説がありましたか。実は私は用事等でドラマは全て観れていませんし、20話から80話くらいまで観れていませんでした。今まで悩んでいた事が解決してこれで枕を高くして寝られます。ありがとうございました。(カムサハムニダ、コマスムンニダ)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「すいません」と「すみません...
-
お楽しみに! を丁寧語にするには
-
親子関係
-
「~していず」とか「~してお...
-
「方たち(かたたち)」と「方...
-
「小数点以下2桁」と「小数点...
-
「じゃなかったっけ?」を敬語...
-
「である調」について
-
「一日間」という言い方おかし...
-
ビジネス日本語の質問
-
安心感を感じる?
-
「申し訳なかったです」と謝る...
-
温かい目? 暖かい目? 生暖...
-
必ずしも必要ではない
-
社長が自分の息子(20代)が仕...
-
上京、来阪、訪名に類する言い...
-
チンコの最も上品な言い方を教...
-
10~19歳は10代、では0~9歳は...
-
前日っていつのことですか?1...
-
「○○致したく」って標準語ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報