重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大阪市天王寺区の公立中学についてです。
来年度、県外から同区への転居が決まりそうなのですが、現在検討している転居先では、天王寺中学校の校区になります。同校の様子について(特に、学力の程度、学校が荒れている、等々)ご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。
県外からなので、なかなか情報が集まらず、困っています。

A 回答 (3件)

帝塚山地区は天中からはかなり離れていますよ。


距離にして3.7kmも離れています。
区も違うし。

またJR天王寺駅の南側は阿倍野区といい、釜が崎などは西成区となります。

ぶっちゃやけた話、大阪市でも阿倍野区と天王寺区、西成区は雰囲気も柄も全然違います。
阿倍野区は結構人気があるけど、西成区は私も大好きな地区ですが、一般の方はハッハッハッ・・・の地区ですね。

天中は天王寺区でも南側に位置していて、天王寺区の文京地区といわれるところは、
どちらかというと北側に位置しています。(上本町駅界隈)

雰囲気(柄)は可もなく不可もないかなあ・・・・大阪ではこういった話題は禁句なんですよ。
大道や堀越や勝山などの町であり、マンションも多いので、結構夜の商売などの子息の人もいます。

だから、この学区の進学に熱心な家庭は、みな私立中学にあげるんですよ。
近くに大阪府でも有名な私立中学が所狭しと建っていますからね。
子供を公立中に上げることのほうが少ない校区かもしれません(進学面では)。

でも下の方のいうとおり、天王寺駅に近いし。大阪を知るための立地としては最高ですよ。
生活するには便利なところですからね。
    • good
    • 4



ちなみに僕は南側も好きですよ。
女性が好きとかでなく、大阪らしい雰囲気だし人情もある。
上記のようなものそのものが大阪だし、悪い部分、また良い部分でもある。
大阪に引っ越されたらたまには覗いてみるのもいいんじゃないでしょうか。
他の街には無い独特の雰囲気があると思いますよ。
普通にしていれば、それほど治安も悪くはありませんし。

今回は子育てに向くかどうかでアドバイス致しましたのでご了承下さい。
    • good
    • 1

天王寺区は文京地区なので私立、公立共に


名門校が多く、帝塚山などの高級住宅地も近く、場所的にはいい所ですよ。
四天王寺は聖徳太子が建てた由緒あるお寺で、
日本書紀にも出てくるような所です。そういうのも関係してるのではないでしょうかね。

一方で、天王寺駅の南側は釜ヶ崎(あいりん地区)や飛田新地(遊郭)などがあり、
子供たちも大変元気がいいです(亀田君みたいな子がたくさんいます)。
そういう意味では同じ天王寺区でも色々あると言えます。

公立は詳しく無いですが、天王寺は駅の北側の方が子育てには環境はいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!