
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
柑橘類は加湿状態を好みませんので、周囲の地面より根鉢(根の塊部分)が出るくらいに浅く植え着け土を盛る事です。
ただし、太く長い根が真下にも伸びるので植え穴は十分に耕すと良いでしょう(植木鉢の深鉢に播き成績の良い苗を2~3本に間引くと2~3年ほったらかしに出来ます。日が当たり雨が当たるところ、地域により冬の寒風、霜を避ける)http://www.omasa.org/words/ta/takaue.html
再度のご回答ありがとうございました。教えていただいた、URLも読んでみました。とても勉強になります。水はけを良くしないといけないのですね。成績のよい苗が芽生えたら、2~3年ほったらかしにできるかもしれないというのは私のような素人にとっては朗報です!頑張ってみます。
No.4
- 回答日時:
本柚子でしたらまず20年は覚悟で!
寒冷地? は難しいと思いますが関東以南でしたら
発芽、栽培は容易です。
家では美味しくいただいたグレープフルーツの種、
植木鉢に埋め込んだら発芽したので育てています。
10年ほどで開花、実がつき始めました。
すでに20年以上の大木(4メートルほどに剪定してますけど)で
今年も枝いっぱいに花が咲き見事でした。
頑張ってみては?
ユズの中でも本ユズは別格の旨みがあります。
※種表面のヌルヌルは種子の乾燥を防ぐためのものらしいです。
種を埋める時は、ヌルヌルをとってください。
ご回答ありがとうございます。気候に関してですが、住まいは北米の砂漠地方で、10℃以下になることは余りありませんが、暑いときは、43℃を超えることがあります。庭に、ライムの木とオレンジの木があって、よく実をつけるので、かんきつ類だから大丈夫なのかなあと思ったしだいです。ゆずを手に入れるためにはカリフォルニア州などまで出かけなければならず、庭にあったらなあと願ったしだいです。ゆずとか、青紫蘇とか、日本の香りが懐かしいので…。
No.3
- 回答日時:
柑橘類の実生は簡単です。
春以後まで乾燥させないよう注意し保管、1~3センチ程度覆土すればでOKです。明るい日陰に置くか直播し15センチくらいに(丈夫だから適当でOK)成ったら日当たりの良い所に有機質の豊富な土壌にして高植えまたは、日当たり排水の良い傾斜地に植えると良いでしょう。今わ知りませんが柑橘類は病害虫に強くするためカラタチを台木として接ぎ木します、また人の唸り声を聞かないと生らないと謂われるほど、実生からでは月日が掛かります。ご回答ありがとうございます。「高植え」とはどうすることをいうのでしょうか?ごめんなさい本当の素人です。皆様からのご回答を読みながら、もう既に「唸って」います。でもやはりチャレンジしてみたいです。
No.2
- 回答日時:
果物の種を植えて育てる事を実生りと言いますが
実生りは親と全く同じではないので
品種としては若干違う物になるという理解をしておきましょう。
また、実生りには当たり外れが出てしまうので
成長が異常に遅かったり、実を付けない木になったりもあるので
その辺も理解した上で、良い苗を育てたい場合は
多めの種をポットに植えて、成長の良い物などを最終的に残すように
選別するのが有効です。
発芽については、実生りという事で発芽率も様々、特徴もバラツキが出るので
とりあえず多く植えてだめもとでチャレンジする事です。
一応、種の周りには成長を抑える物質があると言われているので
水で良く洗い、よく太った種を選んでポットに植えてください。
よく、一度乾燥させると良いとか、冷蔵庫へ入れると良い、
などとも聞きますが、熟した実から取った種をそのまま植えても
発芽する物は発芽するのでとりあえず植えてみましょう。
柚子というのは実がなるまでに10年はかかると言われる果樹なので
時間短縮&確実性を選ぶならば、やはり1~2年物の苗を購入した方が
費用の割にはお得・・・となります。
楽しみとしてやるなら、失敗を恐れずどんどんポットに植えてみてください。
私も、りんご・みかん・オレンジなどポットに植えて芽を出させて楽しんでいます。
詳しく教えていただきありがとうございます。植物に関しては本当に素人で、ただお料理をするときに、庭になっていたらいつでも使えて便利かなあと…。はじめは植木鉢で様子を見ながらチャレンジしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
桃の種を植える 普通にスーパー...
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
発芽したこの種は、小松菜か葉...
-
ブドウの種を植えてから発芽す...
-
雑草のカヤ(茅)の駆除について
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
この巨大な雑草の名前と、対策...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
ミニトマトに白い模様?
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
永野芽郁って、AVデビューした...
-
スイカの中が赤くならないので...
-
庭の藤の木の枯らし方
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンズを種から育てたい!
-
発芽するのが一番はやい植物とは?
-
桃の種を植える 普通にスーパー...
-
ルッコラが見事に育ちましたが...
-
千日紅の種、一つも芽が出ません
-
桑の実を手に入れました! 成長...
-
さくらんぼの種からの栽培について
-
十年前の種は発芽しますか?
-
すももの種を蒔いて芽が出るで...
-
山椒の種まき、遅すぎますか。
-
調理する際に取り出したピーマ...
-
すぐに発芽する植物(花でも)
-
レモンバームが発芽しません。。。
-
ブドウの種を植えてから発芽す...
-
サボテンの種を植えたのですが...
-
ペット用のひまわりの種って発...
-
間引きのタイミングを教えてほしい
-
シソの種は土に埋めてはいけな...
-
発芽適温について教えて
-
ラベンダーの芽が出ません
おすすめ情報