dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

5年前の圧力鍋を使いたいのですが・・・

このたび結婚して引っ越すことになり、古い荷物を出していました。すると、学生時代に使っていた圧力鍋が出てきました。
せっかくなので持っていこうと思ったのですが、なにぶん5年以上使っていなかった鍋ですので使用可能かどうかが不安です。
あいにく箱を捨ててしまったため、メーカー等がわかりませんが・・・輸入元 ドウシシャという記述があるため、国外のものだというのはわかる程度です。

テストしてみようと思い小ぶりの新ジャガをふかしてみました。
確かに火は通ったのですが、火を通すだけなら普通の鍋でもできるわけですし・・・元々加圧してもあまり錘が回らなかった圧力鍋だったので、しっかりと圧力がかかっているのかどうか不安です。
以前使っていたときの状態は、加圧が始まるとふたと手持ちの間にある隙間からシュンシュンと蒸気が出てきていました。錘はぐらぐらゆれることが多く、テレビなどであっているようにくるくる回転するところはあまり見たことがありません。
テストしたときは確かに蒸気は以前と同じように出ていたのですが、錘がほとんど動きませんでした。

このような圧力鍋は、以後も使用に耐えることができるでしょうか?
また、もし買い換えるとしたらどのようなものがいいのでしょうか?

A 回答 (3件)

ドウシシャの圧力鍋(2代目)をほぼ毎日使っています。


こちらの「クレス 2.0L(軽量タイプ) 毎日使いのベストサイズ」という一番シンプルなタイプものです。
http://www.do-cooking.com/mainichi/other/index.h …

ふたと持ち手の隙間から蒸気が出てくるようなことはないですよ。
パッキンが劣化してませんか?
蒸気は最初に安全弁から出るのと、弁が上がってからはおもりのところからしか出てきません。
おもりも、安全弁が上がってしばらくすると、慌てて火を弱めないといけないぐらい、勢いよくくるくる回転します。
どちらも最初からそうだったのなら、ちょっとおかしいんじゃないでしょうか。

問い合わせてみてもいいのでは?
型番はうちのお鍋の場合は側面に書いてありました。
パーツが壊れた時に問い合わせたことがありますが、サポートはとても親切でしたよ。
https://www.doshisha.co.jp/form/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
該当ページを見てみましたところ、私の持っているのはクレス 3.0L(軽量タイプ)というものかな?と思います。
やはり、持ち手の隙間から蒸気が出ることはおかしいのですね・・・今まで無事でよかったです。本当に。
問い合わせをしてみようとも思いましたが、せっかく引っ越すのですし心機一転ということで新しいお鍋を買おうと思います。
サポートが親切ということですし、もう一度ドウシシャのものも検討してみますね。

お礼日時:2010/05/30 21:41

こんにちは。



一般的には,パッキンなどの消耗部品を交換すれば使えるでしょう。消耗部品は,パッキンだけではなく,鍋によって異なります。また,5年以上使っていなかったのなら,樹脂製の部品の経年変化によるヒビ割れなどもチェックした方がいいでしょう。

> 加圧が始まるとふたと手持ちの間にある隙間からシュンシュンと蒸気が出てきて・・・

この時点で,パッキンが駄目になっていたように想像します。パッキンがちゃんとしていれば,普通,そんなところから蒸気はでません。錘から蒸気を吐き出してシュッシュシュッシュと回る筈です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
樹脂部品のひび割れ、ですか・・・チェックしていなかったです。
そういう部分を確認していなかったということは、テストと称してお芋をふかした時点で、かなり危なかったのですね。
隙間から蒸気が出てくるのもおかしなことなのですね。買った段階でパッキンがだめになっていたのでしょうか・・・
今度はちゃんとしたものを買いなおそうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/30 21:36

ドウシシャと言うところの圧力鍋をお持ちとのことですが、


検索してみましたら、人気もまずまずのところのようですよ。

わたしは理研の鍋を使っていますが、20年になります。
一度パッキンを交換しましたが、理研の鍋を作っていた会社が
なくなってしまったようで、今後はどうするか・・・。

お話の中に、「圧がかかってくるとふたと持ち手の隙間から
蒸気が噴き出す」とありますが、それはいいのでしょうか?
わたしの鍋はと言いますと、圧がかかってきたら、
ピーッと音を発しながら、あの小さな錘がクルクル回り、そこから
蒸気を出します。錘が適度に回るように火加減を調節するのです。
ほかの個所から蒸気は出てはいけないのです。危険だし、圧がきちんと
かからないから。

パッキンはきちんとはまっていますか?変形や硬化していません?
それに、錘は穴が塞がっていないかとか。
学生さんの時に使っていらしたのでしょうから、よくご存じとは思いますが、
圧力鍋は、パッキンが命ですし、使い方を誤ると危険ですから、気を付けてくださいね。

買い替えをされる場合ですが、一番人気は○ィファール(明記しちゃいけない?)でした。
1万ちょっとくらいの。使いよさそうでしたよ。
他にも○ンダーシェフ、パナ○ニックなど。
どなたか、使われている方の回答がいただけるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
持ち手と鍋の間にある隙間から主に蒸気が出ていたのですが、そういうものだと思ってずっと使っていました・・・安売りだったときに買ったので、安物はそういうものだとばかり。
パッキンは、確かに以前使っていたときより硬くなっています。きちんとはめなおしたつもりでしたが、やはり危険だったようですね。
伯母ががテ○ファールの圧力鍋を使っているようですので、今度聞いてみます。

お礼日時:2010/05/30 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!