
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ある意味そうなのですが、実はもっと奥が深い。
そもそも真空中の光より早いものはないのですから、まさしく見えている星が今の星ともいえるのです。
1光年かなたの星の光は1年前にその星を出たものですが、じゃ、目の前のあなたの前に居る彼女は・・一瞬後には消滅しているかもしれない。いつもあなたが見ている世界は、すべて過去の物なのですか???。
光より早い観測手段がない--時間すらその制約を受けている---限り、今(観察しているもの)が今(の姿)としか言いようがない。
話としては「今見えているあるアンドロメダ星雲の姿は30万年前の姿」というのは、ロマンチックではあるけど、実はまさに今の姿であるというのが正しい。だって「今」という時間すら光より早く進めない。
ORUKA1951 さん、ご回答ありがとうございます。
とても興味深いお話です。確かに、光にも速度がある限り、時間差というものが生じますが、今見ているものを、今、と考えることもできますね。
何だか、パラレルワールドのようなものを想像しました。
No.5
- 回答日時:
今見ている星は(宇宙のスケールからすれば)めちゃくちゃ近いです。
と、言うことは爆発する前にその兆候を捉える暇があります。ベテルギウスなどの若干の例外を除いて、確実に今も光っています。星は(人間と違って)事故死や病死がないので寿命を全うしていくことでしょう。
nananotanu さん、ご回答ありがとうございます。
星の寿命というものがあるのですね。もし、人類がこのまま未来永劫続いていくとしたら、地球がその寿命を迎えるとき、人々はどのような思いで覚悟し、何をどのように残そうとするのでしょうか・・・。
No.3
- 回答日時:
その消滅するときの爆発が「超新星」として記録されたり発見されたりします。
アマチュア天文家の板垣公一さんが結構な数を発見していて記録を持っていた…かと。
爆発前が暗いと「今観ている星の光」になるかは微妙ですが。
オリオン座のベテルギウスがそのうち(といっても数万年単位でしょうが)超新星爆発するのでは…というのがありますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%86% …
Wr5 さん、ご回答ありがとうございます。
あのベテルギウスが爆発!?・・・。冬の第三角形はどうなるのでしょうか・・・。怖いような、興味深いような。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
そのとおりです。
消滅という‘大袈裟な’考えも含めて、「すでにその場所にいない」というふうに考えるとよいでしょう。
われわれから見える最も明るい恒星は太陽です。
太陽の光が地球に届くまで、約8分かかります。
ですので、われわれが見ている太陽の位置は8分間だけ過去のものです。
日の出の時刻というのは、太陽が地平線や地平線などより上に顔を出す時刻ではなく、
顔を出したときの光がわれわれの目に到達するときの時刻ですので、
太陽はとっくに、その場所から移動しているわけです。
日没も同様です。
太陽が何らかの理由で突然消滅たり、太陽を誰かがカーテンで覆い隠しても、それがわれわれに知らされるのは、8分後の未来です。
sanori さん、ご回答ありがとうございます。
あの身近な太陽でさえ、8分前の姿なのですか。光の伝わる速度、熱の伝わる速度・・・色々比べると面白いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の連鎖 1 2022/11/13 10:37
- 宇宙科学・天文学・天気 星と月について。 2歳の息子が星を見るのが好きで日課になっています。 5/23 夜にいつも通り息子と 9 2023/05/23 21:14
- 政治 過去5000年で初の皆既月食と天王星食 が今日、日本全国で見れるとのこと。 一部地域は見れない可能性 1 2022/11/08 09:44
- アニメ アニメキャラの中で最強なのはドラえもんですか? 過去や現在を行き来できる、時空を操る(タンマウオッチ 4 2022/11/15 20:41
- 一眼レフカメラ 昨夜の夜11時頃、星空撮影しに南房総市へ どうやったら 綺麗な星空撮影ができるでしょうか? この写真 3 2022/05/01 23:35
- 宇宙科学・天文学・天気 7月2日夜、城ヶ島へ星空撮影しに行きました。 今回は、明るいレンズだけ借りて、赤道儀を使わず撮影し、 1 2022/07/03 23:34
- 宇宙科学・天文学・天気 夜空に肉眼で見える星はほぼ銀河系内の星ですか? 4 2023/08/26 15:27
- 宇宙科学・天文学・天気 星空撮影しました。 見ての通り、星が綺麗ではなかったです。 天気予報で、星空指数が★5を確認して、銚 6 2022/06/05 00:14
- 高校受験 静岡県富士宮市の星陵高校を受験するものです。 星陵高校の体験入学に行ったときに過去問をもらいました。 2 2023/01/15 11:18
- 哲学 宇宙は変化を求めるのはなぜ。 18 2022/10/25 15:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今見ている星は過去の光?
-
恒星の形成メカニズムについて...
-
緑色の星とか、紫色の星とかは...
-
宇宙空間では星が見えない?見...
-
六連星とはどの星のことを指す...
-
星の光ってリアルタイムじゃな...
-
そういう星のもとに生まれたと...
-
火星でパソコンは動くのでしょ...
-
何故 金星の自転は逆向き?
-
海外の星座早見盤は日本で使え...
-
今日(2016/05/12)南の空に見...
-
この問題で、これは、北の空を...
-
宗教と流れ星についておしえて...
-
天体望遠鏡(120倍屈折式)の楽し...
-
月の周りの明るい星…?
-
天体のことで、アークトゥルス...
-
現在、朝方5時ころ西の空の輝...
-
星空を見て感動した事、面白か...
-
土星に帰りたいんですけど・・・
-
土星まで何年で行ける?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報