
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
近年ご利益信仰は良いのですが、単なる噂に惑わされて、ご利益だけが一人歩きしています。
元々は体の部分に特化した神社はありません。というか神社は本来特定のご利益の為に存在しません。
祈願は自由ですが・・・。
特定の祈願をかけるならむしろ密教系の寺院です。
とは言っても難しくはありません。一番簡単なのは「○○大師」とつくお大師さんに行けばよいのです。
要するに真言宗や天台宗など密教系の寺院です。
更に興福寺、薬師寺、法隆寺、清水寺など法相宗に類する古代中国宗派もいいかもしれませんが、東京では品川の薬師寺別院くらいか?
お近くので充分ですから、これら寺院の中で祈願や守り札を分けているところにお願いするのがよろしいでしょう。
とくに真言宗は弘法大師が日本全国を廻った事から足丈夫のご利益があるとされています。

No.2
- 回答日時:
京都にはあるんですけどね。
。http://www.goriyaku.kotomeguri.com/otera/m_otera …
関東では、来迎寺(西御門)がやや近いでしょうか。
http://www.goriyaku.kotomeguri.com/kamakura/gori …
No.1
- 回答日時:
まず、身体の部分に特化した神社、仏閣は無いと思います。
考えてみて下さい。足の神様、手の神様なんて普通に考えても無いですし、
ましてや怪我専門の神様がいると思いますか?
専門があるのは医者だけです。
また、質問者様は日頃から信仰心をもって仏壇に手を合わせたり、お盆
や彼岸にお墓参りをされてますか?普段から神様やご先祖様に対して
心を向けて生活をしている方がお願いするのと、困ったときだけ神頼み
するのでは、神様の立場から考えてどうでしょう。
いろいろな宗教にそれぞれの「神様」がいるのが現状ですが、宇宙、
大自然を動かしている神様は1つだと思いますよ。
正しい生活をすれば、怪我もしなくなりますし、してもすぐ良くなり
ますよ。
とりあえずは医師の指示に従って養生するのが先決です。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/06/08 16:11
ありがとうございます。
山の神、海の神とさぶちゃんも。
手の神、足の神がいても別におかしくないのでは。
ケガは正しい生活してても起きます。
スポーツするのが正しくないというならわかりませんが。
私が変わりに病院に行って治るのなら、毎日でも行くのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
永平寺で使用されている坐蒲
-
猫信仰寺に伝わる逸話の類似点
-
留学生に法隆寺を案内するので...
-
永平寺への分骨の仕方
-
なぜ奈良(平城京)はたったの70...
-
層塔:数に意味?五重塔や十三重塔
-
京都・奈良の寺院について
-
法隆寺
-
仏教の「そうどしゅう」って??
-
寺で修行するにはお金が必要で...
-
鎌倉に寺院が多いのはどうして?
-
大仏作るとき、中に人を一人い...
-
「清水寺」はなぜ訓よみ?
-
本薬師寺、平城薬師寺は全く別...
-
公家の転法輪家の家名の由来
-
後継者のいない寺院も、多いん...
-
ユングフラウヨッホについて
-
両替のレート(バリ島&サイパン)
-
ユタ州の一夫多妻制について!
-
それ自体と周辺の両方を含む言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報