重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パチンコ・スロット店舗の広告チラシデザインについて

最近街を歩いててどうも気になるのですが、、
パチンコ・スロット店舗や、水商売系飲食店、怪しげな金券ショップ、
コンビニ系エロ雑誌の表紙などに代表されるデザインレイアウトですが、、
どうもゴテゴテ・ギラギラ・誇張強調文字が多く、文面も誤字脱字や意味不明
なものがあったりするなど、ひたすら派手で一見インパクト勝負にこだわって
いるように見える傾向のデザインが目立ちます。

このような広告紙面デザインは、一体何の道具を使ってどんなプロセスで誰が作ると
あのような意匠デザインが出来上がるのでしょうか?
詳しい方、教えてください。

A 回答 (3件)

かなり昔、少年向けのゲームソフトのチラシ(ちょっとエロい)を作ったことがあります。


この場合、最も重要なのは「そのゲームに関する情報をどれだけ多く詰め込めるか」であり、
デザインの良し悪しは、ほぼ考慮されません。
色も、真っ赤とかピンクなど、受け手を扇情するような、際どい色使いでと指示を受けます。
狭いスペースに、細かい文字と女の子の顔とおっぱいとをぎゅうぎゅうに詰めて詰めて…
という感じで無理矢理デザインを作っていくので、
普通のデザインセンスからすると「あり得ない」となりますけれど、
担当者曰く「ターゲットがこういうモノを欲しているからこれでいい。
逆に、あまりセンスが良すぎると引かれる」と仰っていました。

これをどう見るかは個人の勝手ですが、
結局は「商い」のために、ある意味仕方がないのでは…
仕事は、全て自分の望みのモノばかり作れるとは限りませんので、
割り切りが必要になることもあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
このような文章の書き込みを期待してました。

とにかく盛って盛ってコレでもか・・というのが事実上のモットー
なのですか・・実情が分かってスッキリしました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/06 08:25

>パチンコ・スロット店舗や、水商売系飲食店…


専門で、喰ってる「デザイン事務所・代理店」がアルから!!

>ってどんなプロセスで誰が作るとあのような意匠デザインが…
ソノ専門分野を「生業」とスル「各制作会社のデザイナー?と呼ばれる人々」が製作(制作でナクあえて「製」の文字で…)してル??!のだと思いマス。

>文面も誤字脱字や意味不明…
こういう世界の人たちは、「基本的に駄洒落好き!?」一般の人に通用しナクても、担当クライアントと、受注業者の担当営業の「イイですネ!それ!!」で、ヘッドライン・キャッチコピーは決定!

>一体何の道具…
↓の「回答者」サン同様、illustrator+フォトショ or CS。で製作シタものに、「特色ソノ他、派手に見える(クライアントの美意識)」をトッピング!!シテ出来上がる??!

詳しくはアリませんが、過去に、苦しい時代がアリまして、カンタンにお金にナル、パチンコ屋のチラシを作った経験から……

個人的には、パチンコに身を売ったオノレを恥じてマスが…。

この回答への補足

確かに、ネット検索すれば、その手のデザインを引き受けてもらえる業者の存在は
分かりますが、、あの独特のデザインが出来るのは何故かが分からないのです。

どんな人々がデザインにかかわって、どんな美意識基準で創り上げているのか
その由来・ゆえんを知りたいです。

補足日時:2010/06/01 20:28
    • good
    • 0

IllustratorやPhotoshp使って


デザイン屋さんが
とにかく目立つように
一晩で作ります

納期が1週間なんてザラですから

プロセスで作るんじゃないですよ感性で作ります

この回答への補足

「とにかく何でもいいから速く作れ!」ということなんでしょうか?

こうなったらある意味、文化の一つですね。

補足日時:2010/06/01 20:29
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!