
ミニバラを地植えしたのですが、元気がありません。
週末(日曜日)にミニバラを購入し、庭に地植えしたのですが、今日(月曜日)仕事から戻って見ると
なんだか萎れたように元気がありません。どうしてでしょうか?
地植えした手順としては
・土を新しく購入して、花壇を作って、水をまいた
・その後、鉢で売っていたミニバラを取り出して地植え
その時に株はほとんど触らずに植えました。日中、かなり暖かかったですが
そんなに長時間外に置いたりはしていません
・植えた後、たっぷり水をあげました。
・夕方になってから、防虫剤(ガーデン用の霧吹きになっている市販品)を少々吹きかけました
・場所は、南向きのため朝~16時ぐらいまでは陽が当たります。
・ミニバラは購入した時は、たくさん花が咲いていました
・地域は関西
・ガーデニングは1年目で、バラに挑戦したのはこれが初めてです
何がいけなかったのでしょうか?
水のあげすぎ?植え替え時期?直射日光?
また、どのような対策をすればいいでしょうか?
とっても気に入って買ったバラですので、なんとか元気に育てたいので
回答をよろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
防虫剤がガスを使ったスプレー缶だったらそれが悪かったかも知れません
低温で霜焼けを起こした可能性があります
もしそうだったら葉が枯れても本体に影響はないはずです
バラは繁殖力旺盛ですからあまり心配はないと思います
剪定した目を放置するとそれが根付いて増えていくくらいに強いです
移植期はそれほど気にする必要はありません
いつ植え替えても付きます
もうしばらく様子を見てください
No.4
- 回答日時:
失敗は次への成功への道になります。
そんな私でも失敗しながらガーデニングを楽しむ一人です。ミニバラに元気がない可能性として、購入したときそのミニバラはお店のどこにあったでしょうか?室内や多少影においてあれば日差しに慣らすことが必要となります。その場合は葉やけが原因と考えます。外にあれば日光で痛むということは考えられません。それと葉が萎えたのであれば防虫剤が原因とも考えられます。他の回答でもありますように元気な葉があれば復活は可能だろうと思います。私なら二、三日様子を見てそれでも葉が垂れ下がるようでしたら、元気な葉まで剪定をします。一日でミニバラの状態が悪くなるということはoudon90さんの言われる葉やけか多肥よる肥料あたり(これは購入したときの肥料では考えにくい)、薬剤よる薬害ではないかと思います。元気になることを祈っています。余談でそのミニバラは従来良く出回っていたミニバラよりも葉が大きく花も大きい種類でしょうか?返信ありがとうございます。
今日、仕事から帰った様子はほぼ、昨日と変化なし。
若干元気がなくなっているような気が・・・。
ひとまず、花を落としてみました。
花が付いている下の方の葉っぱはまだしっかりとしているので、そこは残しておきました。
売っていた場所ですが、屋外ではなく屋根のあるところでした。(ただし光は通す)
ミニバラは「ほほえみ」という品名が付いていて、花の大きさでいうと直径2cmぐらいの
花がたくさん咲いてました。(それも今は昔・・・)
また明日の様子が気になります。元気になってくれたらいいのになぁ・・・
No.3
- 回答日時:
まず花をすべて切り落としましょう。
根は傷んでいるので水分を与えないようにしましょう。
(とくに液肥や肥料分は絶対に与えないようにしましょう。)
必ず回復する可能性はないでしょうが、植物も生きていますので、簡単に死のうとはしません。
根が傷むと上手に水分を給水出来なくなるので土が湿っていても水を吸い上げません。
こういうときは葉を減らして、蒸散スピードを減らすのが良いです。
まずは根の固着が必要なので、花や樹形はあきらめるしかありません。
返信ありがとうございます。
回答の通り、花を切り落としました。
その後、数時間ごとに観察しているのですが、若干しなっとしていた枝も元気になっているような気も
しないでもない、、、という状態になりました。
明日、もう一度様子を見て、葉っぱも落とすかどうか見たいと思います。
ちなみに、水をあげないように、とありますが、逆にどんなタイミングから
あげだしたらいいのでしょうか?
花壇の一部に植えているため、他の植物に水をあげるとどうしても流れてしまう可能性があります。
No.2
- 回答日時:
何がいけなかったかと言う質問ですが、結論から言えば全てがいけなかった
と言って過言ではないと思います。
ミニであろうが普通のバラだろうが、バラは落葉樹ですから植付けは2月の
葉が完全に落ちている寒い時期に行います。鉢植えで購入したのですから、
来年の2月までは鉢植えのまま越冬をさせて、2月になったら地植えをされ
るべきでした。原因としては根が動いて(活発に活動していると言う意味)
いる時は根を動かさない事が必要で、株に付いている土を落とさなかったか
らと言っても根を動かした事になります。
土を新しく購入したと言われますが、どのような土を購入されたのですか。
もしかして養分が最初から含まれていた土ではありませんか。
又は真砂土のような土を購入し、土壌改良もしないで植えたのではありませ
んか。水はけや通気性の事を考えられていませんよね。
どんな植物にも共通して言えますが、開花中の植替えは原則としては出来ま
せん。植付け可能な時期に開花している時は、花を摘んでから植付けをしま
す。ミニバラが開花していたと言う事は、ミニバラが植付けをするなと言っ
ている事と同じと思って下さい。
結論から申しますと、元気にさせる方法はありません。残念ですが枯れるの
を待つしか手はありません。再び同じ物を購入し、鉢植えのまま越冬をさせ
て、2月になったら地植えをします。
植付け10日前に大きめな穴を掘って、その穴の中にバーク堆肥を多めに入
れて埋め戻しをします。10日後に再び穴を掘って植付けをします。
植付け前に鉢から抜いたら、バケツに水を入れて根を1時間程度浸します。
それが終わってから植付けをします。元肥を入れる時は、穴の底に肥料を入
れてから被せ土します。これは肥料が直に根に触れないようにするためです
から、必ず被せ土はするようにして下さい。しないと肥料負けを起こして枯
れますよ。植付け後には十分に水を与えます。
No.1
- 回答日時:
ミニバラでなくても植え替えは、とても大変です。
また、花を咲かせる作業も大変です。
植物にとって、頑張って花を咲かせている(子孫を残すために頑張っている)ときに
今までと違う環境に置かれるのは大問題。農家→花や→各家庭
そのうえ、植わっている地面の部分の環境まで変わったら
元気いっぱいとはいかないですよ。
しかも、薬までまいたんなら、ダメージを沢山与えたわけです。
植え替えの基本は、新芽が動き出す1ヵ月前に根が動き出すので、その前が大原則。
つまり植物が眠っている状態のときです。
頑張って新芽を出したり花を咲かせているときだと、ダメージを回復しきらないことがあるのです。
また、バラは肥料を食いますので、腐葉土をたくさん入れた土を事前に準備しておきましょう。
どの植物も、すぐは植えません。最低2週間ほどはなじませます。
と言っても、もうしょうがないので
花を切るぐらいはしてあげた方が良いと思います。
また、植え替え直後は根が傷んでいるので
葉からの蒸散を抑える意味でも、葉の数は少ない方が良いです。
排水は良いですか?
水がずっと溜まるようでは根が腐ってしまいますし、
乾かし過ぎても移植直後はもちません。
蒸散を抑える意味から、元気が出る(根が復活する)まで
軽く日除けをしてあげた方が良いかもしれません。
いずれにせよ、もう元気がなく回復の見込みが薄いなら、
その品種をきちんと記録しておきましょう。
秋冬に通販等で苗が出回りますから、その頃に再度お求めになると良いと思います。
その時はもちろん、花が無くて地味~なので今が実物の花を見るチャンスです。
また、元気になってくれると良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
枯れたツツジの再生について
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ミリオンハートの育て方
-
シソとミントとバジルを育てて...
-
「ミューレンベギア」に別名は...
-
私は百花(モモカ)と言う名前が...
-
ナスの花が咲かない
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
こんにちは。写真の通り、ソヨ...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
同じかな文字で違う言葉
-
蟻が集まる植物について
-
チューリップの花は毎年同じで...
-
アルテシーマの木の葉っぱに茶...
-
キンモクセイの葉の先が茶色く...
-
柑橘類の花が咲かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母の日に買ったカーネーション...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
枯れたツツジの再生について
-
朝顔の蕾が枯れてしまいます
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
写真の朝顔の葉っぱは日焼けな...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
アジサイの色とリトマス試験紙
-
なすに2種類の花が咲いています
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
枯れてしまったカーネーション...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
蓮の切花
-
モロッコインゲンを植えてるけ...
-
つつじを元気にさせるには。
-
同じかな文字で違う言葉
-
最早日の読み方
おすすめ情報