dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新入社員ですが会社を辞めようと思います

まだ入社して2ヶ月ですが、辞めると決めました。
(今回、この辞めることに対してはなるべくふれない形で下記で相談することに対してアドバイス頂ければ幸いです)
ただその辞める理由が、やる気が全くおこらないから、働き続けるのが精神的に辛いからと上司にそのままは伝えづらい理由なのです。
この理由だと、5月病だ、もう少し頑張れと簡単に引きとめられてしまいそうなので、ある程度の嘘をついた方がいいのだろうか、と悩んでいます。
少し考えて出た案が、実家の両親の自営業を手伝わないといけなくなった、なのですがこれは理由としてどうなのでしょうか?
事情がありまして、辞めるということは両親には当分知らせないつもりですので、会社から実家に確認を取られたら困るという問題はあります。
まぁそこまでするとは思っていないので大丈夫だとは思いますが。

職場の雰囲気もいい会社で、先輩もみないい人ばかりなので、辞めるということがなかなか言い出せない状況なので、辞めると伝えるタイミングはどんなタイミングがいいのか、電話で済ませていいのか?などについてのご意見もお聞かせください。

人として低レベルな内容の相談・質問になってしまったかもしれませんが、アドバイスお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

質問されてるのに質問するのは変かも知れんが一つ聞きたい・・どうしてこの会社に入ったんだ?嫌なら安くても違うところを探すはずだぜ?そ

れなのに何故だ?

この回答への補足

なんとなく、ですね・・・
周りに合わせて就活していたらたまたま内定を貰えたので・・・
もちろんこの業種に少なからず興味はあったのですが。
言い方は悪いのですが、たまたま内定を貰った会社でしたが、ブラックの多いこの業種の中ではかなり優良企業だと思います。

ですが今は仕事続けていくのがひたすらツライのです。

補足日時:2010/06/01 22:50
    • good
    • 2

お世話になります。



私も新卒の時に3カ月で辞めました。

一般的には1カ月くらい前に上司に辞意を伝えるます。
雰囲気が良いのであれば電話ではなく直接伝える事を
お薦めします。
どの手段を使っても引き止めはすると思います。
話を切り出すタイミングは周りに人がいない時や上司が
立てこんでない時とかです。


会社から確認の電話はないと思いますが、ご両親から
会社に確認の電話がいく可能性の方があると思います。

私の時の記憶は忘れてしまいましたが、退職後に会社
から給料明細やら書類が郵送されて来ると思いますので
見つかれば、「どうしたんだ?」と言う話になると思います。


退職理由は、実家の手伝いでも良いと思います。会社の方が
知らないのであれば、ですが。
恐らくですが、どの理由を言っても上司の方は見抜かれるかも
しれません。ある程度の会社員経験を積んでいると辞めそうな
人や理由がどうなのかなど察しがつきます。


ただ、従業員が辞意を表明した以上は会社は断れません。


私の親の言葉です。
女は寿退職、男は定年退職以外に波風立たない辞め方はない。


理由や辞意に触れないとの事で部分的に推測で書きましたが、
ご参考になれば幸いです。

この回答への補足

すいません、sazannさんへの補足というわけではないのですが、他に補足する場所が見あたらなかったのでここに書かせてもらいます。

辞意を表明してから1ヶ月ほどで退職となるとよく聞きますが、私は新人ということで今社内で仕事ではなく、仕事をこなすための課題を作成しています。
このような場合、辞めると表明した次の日からどうなるのでしょう?
会社からしたら辞める者に辞める日まで課題を作らせてもムダですよね・・・

会社によって対応は違うとは思いますが、同じような境遇をもたれた方がいらっしゃいましたら、辞意を表明してから辞めるまでの過程を教えてください。

補足日時:2010/06/01 22:04
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大変参考になるご意見ありがとうございます。


> 女は寿退職、男は定年退職以外に波風立たない辞め方はない
定年どころか半年も働いてない奴が辞めようとしているわけですもんね、波風が立つのは当たり前なんですよね・・・  その辺りも考えてやめる際のことを考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/01 21:52

この時期に辞める人は過去に数人いましたが言って見れば最低です。

どんな理由があっても周りは全く納得してません。同期でもいましたがすっかり忘れました。なにを言いたいかというとどんな理由だろうとあきれられます。ですのでどうやってもいいでしょう。できれば周りは送別会もしたくないのでさっさと消えてくれるのがありがたいと思うと思います。今辞めるのが人生の完全な敗北ですのでそれだけはわかってくださいね。 僕も入社してしばらくは大変つらかったです。日付のない辞表まで書かされました。でも、なにくそと言う気持ちでがんばりました。築いたら15年が過ぎていました。うちの会社は外資系で転職者などもいっぱいいます。ですのでいろいろな人はいますがそんなうちの会社でも2ヶ月で辞めることを履歴書に書いてあったら採用することはないでしょう。石の上にも3年と言うことばありますが我慢も大事ですよ。ぜひ会社にしばらくの間いることをお奨めします。今辞めたら人生のくずに100%なりますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

少し厳しめなお話でしたが、大変参考になりました。


>今辞めたら人生のくずに100%なりますよ。
反論するつまりは一切ないのですが、これは本人次第なのではないでしょうか。
確かに今の会社で働くという観点から見れば、早期にハッキリとした理由もなく辞めてしまうことは
クズのすることかもしれませんが、僕なりに後悔しない選択をしようとしているつもりです。
相談をさせてもらっている身なのに、生意気言ってすいませんでした。

お礼日時:2010/06/01 21:46

私も18の時新卒で上京、入社して2カ月で辞めた口です。



辞める時は上司ではなく人事課長に辞表だしました。

実家とは元々折り合い悪かったので、「しばらく行方晦ますから」とだけ言って沖縄へ旅立ちました。

それから20年・・・・結局同じ業界に身をおいてますね。
でもあのタイミングで辞めた事に後悔はありませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

私も後悔しないよう辞めた後の人生、精一杯頑張ってみようと思います。

お礼日時:2010/06/01 21:39

正直に言ったほうがいいんじゃないかな~と。

かっこ悪いけどね。

引き止められる可能性もありますが、これは法律違反になりますので、もし引き止めにあった場合、
「労働局に相談します」と言えば引き下がるか、または実際に労働局からアドバイスがもらえるでしょう。

あれこれ考えるのはわかります(自分もそうでした)が、嘘をつくと結構その後自分自身も辛いです
(嘘を貫き通すため、同期や先輩にも嘘を重ねなければならないなど)。

伝えるタイミングは業務外の時間に、直接口頭が望ましいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございます。

嘘は重いですね。
もう1度話す退職理由を考えてみたいと思います。

お礼日時:2010/06/01 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!