dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LOHASという概念があります。生活スタイルを定義する語なので、自然食やエコロジーにつながる生活をすることはわかりますが、ヨガをすることがよくわかりません。LOHASとヨガとのつながり、また、ヨガをすることの背景にはどのような経済的思想的政治的な動きがあるのか教えて

A 回答 (2件)

lohasは三井物産のマーケティング戦略用語です。

概念というのかどうか。
登録商標による利潤を見込んだみたいですが、マーケティング戦略用語ということを
隠しすぎたというマーケティング戦略失敗により登録商標登録失敗。浸透させ過ぎ一般化しすぎたのです。

ヨガについて
発想のもとは60年代にアメリカ西海岸で発火したオルタナティヴライフスタイルの実践にあります。
元ネタはと言った方がいいのか。サイケデリックムーブメント、ビートルズもはまりました、精神拡張、
ここら辺でつながるでしょうか、タントライズム、グル など。

現在の、フリーチベット!とかもつながります。オウム真理教騒擾の時グルグル、グルグル言ってたのも
出何処は同じ、日本語では導師です。

現代的オルタナティヴライフスタイルの奔りは、19世紀アメリカ東海岸のヘンリー.デイヴィッド.ソローあたりになります。
日本でいえば南方熊楠、あとヒットラーあたりも当然、視野に入れて良いのでは。チベットともまたつながります。

ヨガ since1960sなら(もとアメリカ西海岸神秘主義など遡れるのですが)
since現代はなにか、移動にはロードタイプ自転車を使い、食生活は菜食、服装はワークウェア.アウトドアウェア体に彫り物
dharmapunksダルマパンクスですね。zenです。
日本人ならここで、禅は禅でも曹洞ね、と違いが分かっても、彼らにはそんな違いは関係ないのか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 16:14

自分が健康的に長生きする。


これが基本。
健康的な(無農薬食品)を食べたい
健康的な環境を保護したい
健康的な体でいたい < この中にヨガもあり


んで 健康に金を投資できる人間に対する商品群からできていますので。
ヨガもその商品群の一つ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2012/02/07 16:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!