dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

表題の通りです。
この年代あたりに、現在のモンゴル近辺で活躍した騎馬民族がいると聞きました。その存在は幻とか言われてるそうです。 実際には辞典にも乗っていたので幻かどうかは知りません。

たしか。。4文字くらいで ス の文字が含まれていたと思います。

この騎馬民族の名づけはギリシャ人だそうです。

この騎馬民族のことを知りたいのです、民族名と詳細がわかりましたら教えてください。よろしくお願いします

A 回答 (4件)

スキタイはモンゴル系ではありません。


カスピ海沿岸から黒海にかけて勢力をはっていたイラン系騎馬民族で、
ペルシャでは「サカあるいはサルマート」中国では「塞」と呼ばれていたようです。
ペルシャ人と戦った「サカの女王」の伝説も聞いたことがあるので女性の地位が高かったらしいですね。

簡略な解説は下記アドレスを参照して下さい。

参考URL:http://oak.zero.ad.jp/~zae06141/seres38.html
    • good
    • 0

No.1 に述べられているとおり「スキタイ」 ですね。



スキタイは、世界史上最初の典型的な騎馬民族と認められてております。

紀元前8世紀頃にイラン高原に侵入し、アッシリアなどとも接触したようだと推測されていますが、それが 強大な騎馬民族国家に成長して 北コーカサスや南ロシアの草原地帯を中心として大活躍をしたのは、紀元前6世紀以降だそうです。

紀元前4~前3世紀頃、東は モンゴル高原・万里の長城付近から 西は ドナウ川流域まで、内陸ユーラシアの乾燥地帯ならびにその周辺一帯の広大な範囲を、その勢力下に納めています。

王墓から出土する豪華な金銀珠玉製の 馬具・武具・甲冑・装身具 など 騎馬民族に必須の工芸品が有名です。

 参考 : 江上波夫 著 「騎馬民族国家」 中央公論社
    • good
    • 0

#1さんが仰るとおり、スキタイ民族だと思います。



その存在は幻ではないと思います。
10年ほど前、東京でスキタイ展というものが開催されまして、見に行きました。

他の遊牧民族が父系社会なのに対して、スキタイは母系社会であること、高度な金製品の技術を持っていたことなどが他の騎馬民族と違うため、ルーツ不明の奇異な文化である、ということでした。

活動地域はモンゴルというよりも黒海かカスピ海沿岸だったように思います。たしかギリシャとも交易があったとか。
    • good
    • 0

スキタイ?



あと「クルガン文化」というのがありますが、
これはもっと年代が前です。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B9%E3%82 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!