アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

アタッシュケースのアタッシュってどう言う意味なんですか?教えてください
あと日本っていつから日本と言うのですか?またなんで外国ではジャパンなんでしょう?
どっちか知っていたら教えてください。お願いします。

A 回答 (5件)

attache eの上に'がついてます。


大使館員のこと元はフランス語。そういう人が使っていたかばんをアタッシュケースと言います。
    • good
    • 0

アタッシュケース:


“attache”は「大使館員」「大使随行員」という意味ですから、彼らが外交文書の携行に使ったケースが元なのでしょう、たぶん。

日本:
7世紀後半から「倭→日本」になったようです。
http://sunak2.cs.shinshu-u.ac.jp/~nakano/misc/la …
http://village.infoweb.ne.jp/~fwht5110/H31.htm
http://www.ffortune.net/fortune/onmyo/nihon.htm

ジパング:
ここのサイトに一説があります。
http://www.across.or.jp/gekkou/japan.html
http://www.kcc.zaq.ne.jp/dfaao200/kobe/are3.htm
    • good
    • 0

attacheというのは元々フランス語で,「大使館・公使館に派遣される専門職員」のことを言うそうですから,そういう人がよく携行していたケースということでしょうか?



日本という国号が使われはじめたのは7世紀のようです。「日出処天子」というときの「日出処」と同じ発想です。それまでは「倭(わ)」が一般的でした。Japanやjaponなどのヨーロッパ語は「日本」の中国語音から来ていると言われています。ジパング(Zipangu)も同じです。「日本」を「ジッポン」と読んでみれば,そのあたり納得がいきますね(「ジツ」は例えば「本日」の「日」)。
    • good
    • 0

ジャパン:



最も有力な説は、「日本」の漢字を中国の呉地方(上海、杭州、寧波、紹興、近辺)方言読みしたのが伝わったのだと言われています。私自身は上海語を出来ませんが、彼らの発音だと、「ザッ・ペン」のような感じだと思います。普通話(=標準語)だと「リー・ベン」になります。

漢詩の平仄の内、「去声」というのがありますが、「日」もそれにあたります。歴史的仮名遣いで「フ・ク・ツ・チ・キ」で終わる言葉は大体これに当ります。

「去声」というのは「ジツ」ではなく「ジッ」のように詰まる音です。
    • good
    • 0

アタッシュについては、すでに書かれていますので省略します。


日本→ジャパンについては、まったくの個人的見解ですが、広東語の発音ヤッポンからきているように感じます。
ヤッポンをドイツ語、或いはラテン語風に表記すると、Japonとなり、これが変じてJapanとなったのではないかと、長年思っています。
上海語ではサッポンですし、北京語ではリーベン(riは日本語にも英語、ドイツ語、フランス語などにもない中国語独自の発音)であり、Japanに結びつくのは非常に困難なものと思われます。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。日本の由来なんてわかる人はいないのでは…?と思っていたのにたくさんの方に答えていただいてうれしかったです。
japanは日本の広東語よみとは。じゃぁ、中国の存在がなかったら日本はjapanと呼ばれてなかったかもしれませんね。ヽ(^。^)丿
また、質問するときもどうぞよろしくお願いします。皆さんどうも有り難うございました。

お礼日時:2001/04/04 18:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!