
幼稚園を選ぶ決め手は??
幼稚園のプレ教室に数か所行っていますが
決め手となる要素がなく
このままだらだらと通うだけになりそうで困っています。
行っているのはのびのび自由保育の園を選んで行っています。
週1回、月1回、月2回と開催日数はさまざまですが、
やはり多く行く園のほうが慣れるので(子供も私も)
何回も行っているってだけでいいような気がしてしまいます。
慣れただけなのに。
プレ教室を担当する先生はどこもベテラン先生なので甲乙つけがたいです。
実際クラスを受け持つのは別の先生になると思いますが。。
私が感じる違いは、プレ教室に来るママさん達です。
週1回行く幼稚園がAとB2か所あり、
Aは、お寺の幼稚園で、かなり小規模。
来るママさん達は転勤族ではなく地元の人で
2人目とか友達同士で来ていて、もう始まって3カ月目なのにいまいちなじめず
10人ほどのプレ教室なのにいまだに話したことない人もいます。
あと、、話しかけてもあからさまによそよそしく、仲良くなろうという気がない?人もいます。
仲の良い人ができてしまえば安泰で、もうこれ以上友達を(気を使ってまで)増やさなくてもって
気持ちはわかりますが・・
私の実力不足か、気のせいか、100歩譲っても疑問です。
Bは、中規模クラスの園で、ママ達は開放的でとりあえず受け入れる気はある感じです。
こんな自分の都合で決めるのは、、どうかと思います。
先輩ママは、近いから、制服もらえるから、安いから、など深く考えずに決めたと聞きました。
あと、、お寺の幼稚園ですが・・・
敷地内に園と自宅とお寺があって、自宅と寺が新築で、素人目にもお金かかってるって感じの建物なんです。
園は片手間っぽい気がして、あまり熱心ではないのかなって思うのです。
よきアドバイスをお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
小学生の子供がおります。幼稚園を決めるのは悩みますよね。わかります、うちもそうでした。
私もいくつかプレに通ってから決めました。教育方針や環境等はどの園も一長一短。結局決め手になったのはママ達の雰囲気だったかなと思います。
小さいうちは一人で遊びに行く事が出来ないので、ママ同士の関係はやっぱり重要かなと思うんです。主人に言わせるとくだらないというのですが(^_^;)
私はそうでもないと思っています。
お寺の園はママ達が新しい方を仲間に入れない雰囲気なんですね。なんとなく子供達も同じ事をしそう…と思ってしまいました。ご自宅が園の保護者の目につく場所なのにお金をかけているのがわかってしまう…それも何となく園長先生の人柄が見えてしまうような…。
ママの直感、結構大切だと思います。ここは違うかな~という園は早目にプレを辞めてしまってもいいんじゃないでしょうか。
うちは最終的に二つの園に入園前までプレに通いましたが、子供が4月からどちらの園に通うのかわからなくなってしまったみたいで不安にさせてしまいました。
秋までに一箇所にしぼって、お子さんに「ここに通うんだよ」と言ってあげられると、お子さんも落ち着いて入園の心の準備が出来ると思いますよ。

No.5
- 回答日時:
来年の4月入園でしょうか?
まだまだ時間はありますし、その間にもさまざまな行事がありますよね?
運動会やお遊戯会など、イベントを見学してみるのはいいと思いますよ。
本番はもちろんですが、運動会などは事前練習などを見ると・・・先生方の本来の姿やモチベーションなどが伝わってきたりします。
また、心配されているお母さん方とのお付き合いですがこれは意外となんとかなってしまうものだと思いますよ。親しくなれる人は自然と集まってきます。
それと、この先も今のお住まいに住まれる予定なら、小学校の事も視野にいれてもいいかもしれません。
転勤族のお子さんが多いようではせっかくお子さんがお友達になっても~という事もあるでしょう。
No.4
- 回答日時:
たぶん、入ったら入ったなりに園での行事とかでママとの関係はそれなりに出来てくると思うんですけどね。
10人ほどのプレなら、友達同士でくっついちゃったら入りにくいのはありますよね。
(まさか入園自体が定員10名ってわけじゃないですよね?)
私が小さい頃はお寺の幼稚園に通ってまして、お数珠の使い方とかそういう礼節的なものを学べたので
それを重視したいならお寺の幼稚園も悪くないと思いますよ。
私も、近所に幼稚園があってとなりが理事長?の豪華な自宅があります。
「◯◯学園△△幼稚園」で隣の家が「◯◯」と同じ名字なので…。近所でも有名です。
あからさますぎてちょっとドン引きしました。園バスも豪華でいかにも金かけりゃいいだろ的なのがミエミエで。
もうそれだけで通う選択肢からは外れましたから、そういう捉え方もありだと思いますよ。

No.3
- 回答日時:
内容かなぁ。
私は内容で選んで、学区外の幼稚園に通っています。
プレはグループや地元の人で関わりづらく感じましたが
入れば意外とやはり、他に知り合いがいないって人もいてすぐ仲良くなりました。
プレの時はやはり、話しかけてもよそよそしくて絡めなかったお母さんも
クラスが一緒になり子供達が一年間仲良くなり
今は普通に仲良くしています。
もしお手伝いの会などがあって行ける状態なら積極的に関わってみるのも良いと思います。
今年は幼稚園での世界を広げようと年中から始めましたが
やはり同じように少し離れてるところから来ているというお母さんもいました。
上の子の時から居て年期が入っていて、いつもいろんな役員やお手伝いの中心にいるお母さんが
実は県外から来て、年少の時は知り合いも一人もいなかった。
なんて人もいます。
意外と他にも県外から来た、幼稚園に入る直前に引っ越してきた…なんて人もいます。
プレの雰囲気と普段の内容は多少違いますから
日常の幼稚園の見学に行ってみるのも良いと思いますよ。
運動会より、願書が後の地域なら運動会もいいですね。
保護者のマナーや雰囲気がわかります。
マナーは大きいですよ。
No.2
- 回答日時:
幼稚園は子供に仲間を作ることが重要です
これがないと子供は大変苦労します 私は年長で引っ越して仲間ゼロでした
小学校に行くのも嫌でした 最大の問題は言葉が少し違うことです
これではよそ者と誰れも解ります クラスの全員が知らない人です
これでは勉強どころでは無かったです少一かから三年は勉強が全く出来なかったです
これを克服するのには中学1年になったからです
仲間を作るのに6年間もかかる物です
だから幼稚園は近くの子供が居ることです そしてその幼稚園から少学校まで
数人の仲間が居ることです 子供が孤立しないことです これは子供の一生に影響します
そして親にも長い友達が出来ることになります
No.1
- 回答日時:
はじめまして
私の体験談ですが・・・
幼稚園を決めるときは私も迷いましたね。
でも自分の中で譲れないものをいくつかあったのでそれに近い園を選びました。
一つ目は通園門の前が交通の激しくないところ。(子供はすぐに飛び出したりするので・・・・)
二つ目は園庭のひろいところ。(園でたくさん遊んで楽しんでほしかったので)
でした。
三つ目は、近所の評判やお遊戯会等の衣装づくりが大変じゃないところでした。
子供が通っていた園も私が知っている親御さんは一人か二人の幼稚園でした。
プレ教室も行きましたが子供が人見知りでほかの親御さんと交流を持つこともできずに終わってしまいましたね^^;
でもママ達とは子供同士がお友達になれば自然に親同士も交流をもっていくことができ親しくなってくると思いますよ。
勇気をもって保護者会のとき等にお子さんの話に出てくるお友達のお母様に「いつも家の子と仲良くしてくださってありがとう」とか「家の子からよくお名前がでるんですよ」とかをきっかけに私は交流を持ちました。
一番はママ達のことではなく子供が楽しく親が心配なく預けられる園が一番だと私は思っています。
うちはお寺の幼稚園でしたが、のびのびしていて泥んこ遊びなどもしてくれる幼稚園だったので、今はなかなか泥遊びなんてできないので子供は楽しめるかと思い入園をきめましたね。
参考にならなかったらごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 発達障害グレーの早生まれの2歳息子の来年度の保育園、幼稚園入園について悩んでいます。 息子は 極低体 3 2023/07/31 15:35
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園のママ友付き合いに疲れました。 子供3人の母です。現在幼稚園に通っているのは末っ子の息子です。 3 2023/05/19 21:49
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 子育て 保育園、幼稚園などに詳しい方教えてください。 我が子は、活発で色々な事に興味津々な男の子で まだ3歳 6 2022/06/14 23:51
- 幼稚園・保育所・保育園 今子供が1歳すぎで自宅保育しています。来月幼稚園に本当に近いマンションに引越しが決まっています。 3 3 2022/06/15 09:29
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 幼稚園・保育所・保育園 彼女は自分のテリトリーを守りたかったのかなと思います。でもなんだかすごくモヤッとします。 うちから、 7 2022/03/30 17:46
- 子育て 許せる仲間がほしい。 40代専業主婦です。幼稚園に通う5歳の子供が1人います。 娘の幼稚園は保護者の 4 2022/10/04 00:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
この幼稚園、みなさんなら入園...
-
友達と同じ園にいれるか!?
-
幼稚園で息子が一人になりました
-
幼稚園 初のバスでの遠足 心...
-
幼稚園見学時の子供の様子
-
幼稚園行事で息子が友達に吐か...
-
あまりに人望のない娘 幼稚園に...
-
年少の息子が2学期から登園拒否...
-
近い幼稚園にバス通園、おかし...
-
母子分離ができなくなってしま...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
いつの間にか家の前が、幼稚園...
-
子供が幼稚園に馴染めていませ...
-
入園4日目ですが、幼稚園をい...
-
おうちに帰られましたら、園で...
-
バレンタインデーのチョコ(年長)
-
障害のある子を受け入れる幼稚園
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
嘔吐物をかけられて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
幼稚園のクラス替えについての...
-
幼稚園(保育園)を辞めた、又...
-
幼稚園にいく娘のカバンにボイ...
-
よその子に持ち物を汚された場...
-
息子が通っている幼稚園の園長...
-
幼稚園、7時半から8時くらい...
-
園児が少ない幼稚園。将来に何...
-
降園後たっぷり遊ばせてあげる...
-
どんなふうに園にアクションし...
-
息子(年中)がいじめられて、転...
-
幼稚園バスを待たせた事
-
息子の友達が異様にベタベタし...
-
幼稚園バスを待たせた
-
幼稚園に子供を通わせるママに...
-
嘔吐物をかけられて
-
登園拒否。泣きわめく子どもを...
-
幼稚園児の人間関係を先生に相...
-
幼稚園の年長さんの息子、3年...
-
助けて下さい。。幼稚園生活に...
おすすめ情報