電子書籍の厳選無料作品が豊富!

漫画「神の雫」の主人公のようなデキャンタージュができる人

って実際いるんでしょうか?
動画も探してみたのですが、ほとんど専用の道具を使ったりしていて、
直接ボトルからあれだけ離して細くやっている人が見つかりませんでした。
自分も水でチャレンジしてみましたがとても無理です。

やはりあの技は漫画の中だけですか?

A 回答 (1件)

某ホテルのソムリエです。



どんなデキャンタージュでしょうか?
細く離してと言う事なのでべネンシアドールみたいな感じでするんでしょうか?

基本的にデキャンタージュは必ずしないといけないものではなく、それをサーブする
ソムリエが判断してお客様同意の上で行うものなので、ソムリエの考え方で変わってきます。

基本は守りつつもある程度以上のレベルのソムリエは独自の考えが出てきますので
色んなやり方の人がいます。
漫画を見た事がないので分からないのですが、細く高く手をあげてデキャンタージュを
する人はいますが、その人の事かは分かりません。
高くすると言っても初めから高くするのではなく、べネンシアドールの様に
初めは瓶口に近い位置から細く注いでそれを維持しながらどんどん頭の上まで持ってく
やり方です。

特に外国人はびっくりするようなやり方をする人が結構いますので、その漫画の作者も
そのような人に取材をしたんだと思いますよ。

お金を頂いて食事をサーヴして、その食事の付加価値としてワインがあり、主賓を楽しませるのは
ホスト側のお客様であってサービスマンはそのお手伝いをすると考えた時に、
こぼしたり、滴がお客様の服に飛んだりとリスクが大きいパフォーマンスやホスト客より
目立つ事は通常しません。

そう言うパフォーマンスをするお店です。と言うのが売りのお店や、ホスト客からお願いされる。
個人的にそうした方が美味しいと思った人が自宅等で勝手にする分には良いのですが。。。。。
ステーキハウスで塩胡椒をくるくる回したり必要以上にフランべでデカい火を出すのと
似た感じではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ソムリエの方から丁寧な回答を頂けてとても参考になりました。
私はまったく知識がないのですが、たぶんその
「初めは瓶口に近い位置から細く注いでそれを維持しながらどんどん頭の上まで持っていく」
やり方です。あれができる人いるんですね(・_・;
動画などで見てみたいなと探しても見つからなかったので、
もしかして漫画だけの技かと思ってしまいました。

この漫画がフランスのワイン専門誌で受賞したというので、好奇心で読み始めたのですが、
ワインがこんなに奥深い物とは知らず、今はすっかり嵌ってます。
なるほど、大きいパフォーマンスは一般的ではないのですね。
たぶん主人公はソムリエではないので、漫画を面白くするために
あのデキャンタージュシーンを使っているのかな。
ソムリエのマナーもわかってとても参考になりました。ありがとうございました!!

お礼日時:2010/06/07 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!