
強剪定で樹木、草花が枯れそうです。
新築に変わり5年目になります。昨年までは結構こまめに手入れしていたので、他の家と比べても色つきも良く、颯爽と順調に成長していました。しかし、最近仕事が忙しく少し手入れをさぼっていたので家内が1W程前に実家の親に剪定を依頼しました。
悪気はないと思いますが、結果は樹木はチンチクリンに短く刈られて、草花はほとんど葉がついていない草花もあります。
ここまで感覚が違うのかと落胆しましたが、ご相談は枯れないようにする方法を教えてほしいのです。
青々としていたサンシュユ、フィリアオキの葉が枯れ始めました。
フィリアオキは多分枯れてしまうと思いますが、サンシュユはまだ一部の葉だけが少し赤くなってきている状態なのでこれからこまめに水やりをしようと思っています。
後、ブルーベーリーや他の樹木も心配です。今後やるべき事を教えて下さい。
また、家内のご両親には今後一切触らせない事で考えていますが、植木や剪定の話題が出たときに皆さんはどう対応されるかご意見をお聞かせ下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
回復して欲しいのは判りますか こまめな水やりは ありがためいわく というものです
葉がなくなったので 水分の失われる量は激減しているのに 根は今までとおりあるわけですから 水分補給は意味がありません
さらに 過湿になり 根腐れになる危険も
苅られた時に折れたり傷付いた葉が枯れてきているのでは?
アオキなどは 太い幹だけに成っても 幹から芽を出して来ますので
貴方がすることは 見守る くらいだと思います
根を切った時は枝葉も切りますが 今回のような場合は根も切る必要は無いと思います
はやく芽吹くといいですね
こまめなな水やりは逆効果ですか。
勉強になりました。
水分過多に気をつけて水やりすることにします。
はやく芽吹くことを祈り、しばらく様子見することにします。
温かいお言葉と回答有難うございました。
No.4
- 回答日時:
剪定で枯れたという例はあまり聞かないのですが。
梅雨前の剪定の場合7月初めに芽が出始めます。サンシュユは家には生えていませんが枝が出やすい樹であるようでなお心配いらないと思いますよ。早い樹なら1月もしないで新芽がぽちぽち出てきますからもうちょっと待ってみてはどうでしょう。>植木や剪定の話題が出たとき
人に頼んでいた時、気楽に「これは長めに切って。これもうすぐ花がくるからおいといて」と言いました。奥さんから言ってもらえば気を使わないで済むしご両親は知識があるようだし逆に注文を出してもいいように思えます。
梅雨前の剪定の場合、7月初めに芽が出始めますか。
皆さんの話を聞いて少し安心しました。
はやく芽吹くことを祈り、しばらく様子見することにします。
回答有難うございました。
No.1
- 回答日時:
樹木の種類や大きさによっても違うのでしょうが、
葉を無くしてしまった場合の対処法の一つとして
根を切る。といった方法があげられます。
大木の場合は根回しをする。そう大きくない木の場合は木の中心から20~30cmのところをスコップで深さも30~40cmくらい刺しますと根は切れます。一周全部刺すといいと思います。
その根拠は
植物は根から水分を吸い上げ、葉から蒸散させて光合成をします。
葉がなくなった植物は根から吸い上げた水分を蒸散させる事ができなくなり
水分過多となり弱ってしまうことが多いようです。
存分な水やりは逆効果になるかもしれません。
存分な水やりは逆効果ですか。
勉強になりました。
水分過多に気をつけて水やりすることにします。
それと根切りについて調べました。
根切りは11-3月頃に行い、剪定も一緒にやると書かれていたのでしばらく様子見することにします。
回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンに与える肥料について教えてください。 1 2022/10/29 15:28
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- 事件・犯罪 ビッグモーターの「街路樹枯らした問題」 罪に問える? 36 2023/07/31 09:04
- ガーデニング・家庭菜園 「梅の木」が元気がありません。 4 2022/10/14 22:01
- ガーデニング・家庭菜園 ジョウロを無断で使う業者 2 2023/06/05 18:05
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- ガーデニング・家庭菜園 木蓮の葉が部分的に枯れてきました 3 2022/09/14 15:26
- 農学 伐採した場所に植樹 根っこは? 3 2022/11/29 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 お花どうやって運ぶ? 4 2022/09/11 12:52
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
ウメの葉が出ない
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
モッコウバラが咲きません
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
ヤマボウシの剪定について
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
キングローズの剪定について
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
さるすべり(百日紅)の剪定
-
狭い場所にあったシンボルツリ...
-
咲かなかった紫陽花の剪定
-
シマトネリコの枝が開いています
-
イヌマキが枯れた。
-
ツツジの来年花を咲かせる為の...
-
最近家のハナミズキが咲きませ...
-
ゆずを植え替えたいのです
-
カナメの枝が枯れるのですが?
-
桜の植樹にかかる費用は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
剪定したら切り口から水が出てくる
-
山本造園会社監修の電動剪定バ...
-
桜の植樹にかかる費用は?
-
ウメの葉が出ない
-
ゴールドクレストが一部枯れている
-
オオデマリの花が咲きません・・・
-
ツツジの花を咲かせる方法教え...
-
アジサイの花を大きく咲かせる...
-
剪定後の枝の切口処置について...
-
マキの剪定後一部の葉が枯れてきた
-
さつきが枯れそうなので手入れ...
-
金木犀の剪定をしていますがあ...
-
照手桃の成長具合について
-
シマトネリコの枝が開いています
-
金木犀の剪定時期と注意点
-
イヌマキが枯れた。
-
ケヤキの樹液飛散について
-
ケヤキがこれ以上大きくなるの...
-
下部や内側が枯れるこの木につ...
-
モミジ、休眠期の剪定で樹液が滴る
おすすめ情報