dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の4月からの新体制で、労務管理に非協力的と云うことで、閑職にやられた数人のうちの一人です。何かとマークされ、いじめまがいの指導があり、日時の記録は取ってますが、何かの時のために、他になにか有効な手だてがありますか。

A 回答 (3件)

この質問文だけでは要領が得られません。

何が非協力的と決め付けられたのか具体的な事例を挙げられれば、此処をご覧の方々は、多士済々ですから、有利な提言があると思いますよ。
私もリタイア前は人事を担当し、憎まれ屋を一手に引き受けてきましたので、昇給・昇格・賞与などの査定には、所謂公明正大や、公平なるものは、建前だけで、人事の99%は【依怙贔屓】 で決定するのが会社組織の現実である事をお知らせしたいと思います。
次に掲げる諸点の内、思い当る事がありましたら訂正されるように提言します。
(1)KYである・・(2)文句ばかり言ってる・・(3)マザコンである・ファザコンである・・(4)ネガティブである・・(5)自分の話ばかりする・・(6)視野が狭い・・(7)人の話を聞かない・・(8)気が利かない・・(9)仕事が遅い・・(10)服装がだらしない・・
これらはどんなに有能な方でも干される原因となります。
    • good
    • 0

そんなことを考えている暇があったら 会社に協力的な態度をとるほうが身のためだと思うよ。


N01さんの回答のように どんどん査定を低くされて(それは正当) 惨めな思いをするだけだよ。
例えば 同じようなミスをしても 他の人は叱責されず、質問者だけ叱責され・減給とかになっても 処分すること自体が就業規則に書いてあれば 反論は出来ないと思うよ。情状を酌量するかどうかは 会社の判断一つだよ。 
    • good
    • 0

改善の請求を行い、その内容、日時、場所、担当者の部署、役職、氏名などの記録もガッツリ残して置いてください。


ペン書き、ページの入れ替えの出来ないキャンパスノート、当日のニュースや天気、業務内容なども併記すると信憑性が上がります。
必要ならば、ICレコーダーなども使用して下さい。
そういう物をポケットに入れておくだけでも、精神的に余裕を持てるような効果もあります。

通常であれば、そういう状況での相談先としては、まずは職場の労働組合へ。
組合が無い、機能していない状況でしたら、社外の労働者支援団体へ相談してみる事をお勧めします。

パワハラ対策のことなら(株)クオレ・シー・キューブ
http://www.cuorec3.co.jp/

Yahoo!トップ>ビジネスと経済>労働>労働組合
http://dir.yahoo.co.jp/Business_and_Economy/Labo …

の、
全国労働組合総連合(全労連)
全国労働組合連絡協議会(全労協)
など。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!