
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
IT統制に関してはITAC,ITGC,ITCLCのすべてをまとめて理解したほうがいいと思います。
まず、ITCLC(IT全社統制)とは、全社的にITに関しての管理方針などを整えることと考えていいと思います。もともと、全社統制とは、会社の経営方針や経営環境への適切な配慮をすることを言うと理解していただいていると思いますが、その考え方をITというものに焦点を当てたものと考えていいと思います。
具体的には、システム管理規定や情報セキュリティ規定などの整備、あるいはIT戦略などのことをいうと考えていいと思います。
ITAC(IT業務処理統制)とはITの機能により業務プロセスの中での統制手続となっているものと考えてください。業務プロセスの中の統制手続には人の判断による統制手続であるマニュアル統制(MC)と機械(IT)の機能を発揮することによるアプリケーション統制(ITAC)があります。(細かく言うと、そのほかにその両者が合わさって機能するIT依存手作業統制(ITDMC)というものが在ります。)
MCは人の判断による統制手続、ITACは機械(IT)の機能による統制手続という違いがあります。
そして、ITGC(IT全般統制)とは上記のITACの信頼性を担保するための統制手続を言います。
業務プロセスの中での統制手続はMCとITACに分かれますが、このうちMCは人の判断による統制手続であり、その運用の有効性の評価はそれを実行している人の行為の信頼性を確かめる手続になるので、たとえば、25件のサンプルを取って評価するということが考えられます。この点、ITACの場合は機械(IT)の機能による統制手続なので、その運用の有効性の評価は機械(IT)の機能の信頼性を確かめる手続になる。
そこで、機械(IT)の機能の信頼性とは、それを実行している機械(IT)の信頼性を確かめる手続となります。通常、機械(IT)の信頼性を確保するために会社が行っている業務として、たとえばシステム部などがITシステムの運用管理を行っていると思います。つまり、このITシステムの運用管理業務がま違いなく有効に機能していることによりITACの運用の信頼性が確保されていると考えられます。この、ITACの運用の信頼性を担保するための統制手続がITGC(IT全般統制)と考えてください。
わかりにくいかな?
早速にありがとうございました。
正直、素人と申しますか理解力が不足していて、せっかくのご説明の半分くらいしか理解できなかったように思いますが、あとは自力で調べてみます。
今はわからなくても、しばらくすると、すっと理解できるなんてこともありますので・・・。
かさねがさね、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
IT統制について、IT業務処理統制(ITAC)、IT全般統制(ITGC)、IT全社統制(ITCLC)という分類で通常は理解します。
ご質問の、全般的統制とは全般統制と同義ではないでしょうか?
あるいは、「全般的統制」は「全社的統制」か「全社統制」の間違いでしょうか?
この回答への補足
>あるいは、「全般的統制」は「全社的統制」か「全社統制」の間違いでしょうか?
いや、実はそうなんです。
モノの本やネットの情報を見ると、「全般的統制」も「全社的統制」もあり、
似たような図で両方が使われており、どっちが正しいのかもわかりません。
中には本当に理解した上で本を書いているんだろうかと訝しく思ってしまいたくなる本もあり、
途方に暮れていたところです。
ところで、大変不躾なお願いではありますが、
ichinii様、IT統制における「全般的統制」と「全社的統制」はどう違うのでしょうか?
「全社統制」は金融商品取引法だけでなく会社法にも関わることで、特にITに関わることはなく、
「全社的統制」とは違うということは一応理解しているつもりです。
回答、ありがとうございました。
すっかり諦めていたので、本当にうれしいです。
御礼の前(上)に捕捉の欄があるので、先に質問を書かせて戴いてしまいすみません。
それから、御礼の書き込みが遅くなってしまいましたことをお詫び申し上げます。
なにとぞよろしくお願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 総理大臣制と大統領制、あなたはどちらの制度を支持しますか? 8 2023/06/04 10:03
- 電気・ガス・水道業 電源2重化テストの挙動について教えてください。 3 2022/11/09 18:39
- メディア・マスコミ 電通は河豚計画や軍部と繋がっていたのですか? 2 2023/01/24 08:54
- 歴史学 農地解放は何故起こったのか? 4 2022/09/14 18:46
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- セキュリティホール・脆弱性 論理的アクセス・コントロールに関する問題で悩んでいます 1 2022/10/08 08:42
- 政治 さあ自民党支持者の皆さん、自民党の本心を知ってどう思いますか?これでも、自民党を擁護しますか? NH 11 2022/10/20 22:38
- 統計学 t統計量とF統計量について 9 2023/01/05 14:23
- 宗教学 現代のお経(←私の勝手な解釈です)の極一部分を、、、 1 2023/04/19 15:25
- 環境・エネルギー資源 SDGsの本質は人間の完全管理!異論ありますでしょうか? 6 2022/12/07 10:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さんのChatGPTの使い道を教え...
-
ゲームプログラマーとシステム...
-
なぜシステムエンジニアたちは...
-
47歳、システムエンジニアです...
-
なぜ誰でもできるプログラマー...
-
46歳システムエンジニアです。3...
-
WEBエンジニア(プログラマー)...
-
新卒で日立システムズ(SE)、TIS...
-
恥ずかしながらスキル詐称をし...
-
AI開発競争でアメリカがちょっ...
-
オタクの癖に機器に関する知識...
-
27歳で医療道具専門商社勤めの...
-
ntt me ってIT業界だとどこの業...
-
SEとして中身を良くする為に何...
-
転職で5月から未経験でITエンジ...
-
ヨーロッパ社会は、なんでGAFA...
-
何でIT系のエンジニアってカッ...
-
SQLをExcelで書いている人を良...
-
IT業界の人間ならBIPROGY(日本...
-
chatGPTやopenAIは、エンジニア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
内部統制で、IT統制があります...
-
電話管理部門は情シス?or設備部?
-
「運用回避」ってどいう意味?
-
オーブントースターのマイコン...
-
巻き取り機構を自作することは...
-
「断定調」と「断言調」──意味...
-
パソコンの電源コードをなくし...
-
電子工作で、簡単に往復運動を...
-
AKI-H8/3069Fフラ...
-
マイコンと外部とのインターフ...
-
自作で7.1chサラウンドアン...
-
USB機能内蔵CPUについて
-
マイコンとPLDについて
-
マイコンによるPWM制御
-
マイコンとシステムLSIの違い
-
電器炊飯器、マイコンとIHの違...
-
vb.net どうしてイコールになら...
-
Atmega AVRマイコンライタを自...
-
炊飯器のCPU
-
最近およびこれからのマイコン...
おすすめ情報