dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通貨の関係に関して質問があります。

ユーロドル = ユーロ円/ドル円で表示されます。


○質問1 ギリシャ問題

ギリシャ問題でいっせいに通貨の力関係はユーロが売られドル、円が買い戻されました。
しかし、上記の計算でいくと、円>ドルだった場合、ユーロドルは上昇することになります。

ユーロドルは、ただ単にドル円、ユーロ円のどちらの下げ幅が激しいかということですよね?


○質問2 米国株下落

この場合、
米国株が下落→ドル売→ユーロドル上昇
日本株が下落→円買(下落)→ドル円下落 であってますよね?

このばあい、ユーロドルとドル円は逆に動くということですか?

A 回答 (3件)

基本的に、ユーロ円はユーロドルとドル円を掛け合わせたものと一致しています。


一致しないとぐるぐる回すだけで利益が上がることになります。

上昇下落という言い方はどっちを基準にするかだけなので、
前側の通貨が後側の通貨に対して上がったか下がったかだけです。

株価に対する為替の動きはよくわかりませんが、
ユーロドル上昇とドル円下落はどちらもドル安なので、
単に言い方が違うだけで、逆と考えない方がいいと思います。

アメリカは株価下落が自国通貨の下落につながり、
日本は株価下落が自国通貨の上昇につながるとおっしゃりたいのであれば、
逆といえますが。
    • good
    • 0

 質問1



 為替取引ではインターバンク上で一旦、米ドルに変換してから他の国の通貨と取引をしますので、円を基準に考えない方がいいです。

 質問2

 米国株が下落→ドル売り→だからといって今ユーロを買う人は少ない。買われるのは円かスイスフラン。

 日本株が下落→為替相場にあたえる影響は殆どない。

 以上、大雑把な相関関係ですが、パターン通りに相場が動くわけではありません。
    • good
    • 0

質問1



いまいち言いたいことが掴めないのですが、実際はドル基準であることは取りあえず置いといて考えると、

ユーロ危機でユーロの価値が下がる、とりあえず他は変わらないとすると
 ユーロ円は下がるがドル円は変化なし→ユーロドルは下がる。

基本的にはユーロドルはユーロ円とドル円の比率で求まりますが、スプレッドとかそういったもので誤差は出ます。

質問2

とりあえず分かる範囲で行くと、株安になるとリスク回避の方向に動くと言うのがパターンのような気がします。

とりあえず、ドルを欲しいと言う人が増えればユーロドルとドル円の動きは逆になるでしょう。

この回答への補足

質問の意図としては、「3通貨のチャート上の位置や計算結果から値動きを予想すること」に関しての自分の中での確認の意味での質問です。

ありがとうございました。

補足日時:2010/06/12 03:18
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!