
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私の場合は使うウキはすべてGREXで、常時使うのは00、0、G8、G5ぐらいが多く
ウキ止めはなるほど結びでオーナーのなるほど結び糸を使用してヒゲは6、7mmぐらいと比較的長めです。
参照のとっくり結びというやり方で右側の1回ヒネリのやり方で止めています。
http://www.otomiya.com/fishing/gear/09-musubi.html
なるほど結びのラインはこれの1.5号が最高です。
http://www.owner.co.jp/product/detail.php?no=81029
もう10年以上この仕掛けを多用していますが、トップガイドになるほどが引っかかるというのが
どうしても理解が出来ないのですが・・・
キャストの時などほんの僅か(ほんとにほんの僅か)にウキ止めが通過する感はありますが
そこで引っかかったり、飛距離が落ちるなどは絶対にありませんが。
ウキの穴を通過するのが恐くて太い道糸でなるほどをしているんじゃないですか。
このウキ止め糸は細くて適度な張りがありますが、ガイドの通過などは非常にスムーズで
道糸でのなるほど結びだと1.75号ではもう硬くガイドの干渉感が結構ありますね。
結び方も通常よく出ているようななるほどの結び方だと結び目が若干大きくなりがちで
道糸にもカールが付きやすいので参照の1回ヒネリの結び方が簡単ですが、結び目も小さくベストです。
私は1投ごとにアタリがなければ少しづつウキ止めをずらしてアタリの出るタナを探しますが
しょっちゅうズラシても全く弛まずラインにも優しいのでもう長年こればかり使っています。
で、半遊動から全遊動に切り替えるときはウキの下まで(カラマン棒とウキの間)ズラすだけで
数秒で全遊動に切り替えられます。
片伯部氏も半遊動から全遊動の時はこうしていますね。
オモリが重ければ上記のなるほどでも穴を通過しますが、G2ぐらいまでで潮が速くなく
ツケエが強く押されなければ3mm穴でもまったく抜けることはありません。
ただB以上になるとなるほどでは通過しやすいのでチヌ釣りなど2Bや3Bを使用するときは
タナキーパーのSSを使用します。
その際もウキ穴は小さいモノを使用しシモリ玉は一切使用しません(小物入れにも入ってない)
グレ釣りの場合は終日G2より重めは使用することがほとんどありませんから、なるほどでタナを取ったり
少しでも食い込みが悪いなと思ったらウキ止めをウキ下までずらして喰わせるための全遊動に切り替えます。

これはいいですね!
お察しの通り、1.75の道糸に同じ道糸または腰の強いハリスでヒゲを1cm位とっていましたので、キャスト時にガイドにコツンと手ごたえがありました。引っかかると言っても止まる程ではないのですが、穂先折れなどが怖いのですぐ止めました。なるほど結び用の糸があるとは知りませんでしたね。ウキ止めをウキ穴に通過させるだけで全遊動になるというのは最高に使えますね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
釣研から出ている「ドーナツシモリ」なら「取り外し可能のシモリ玉」なので道糸を切らずシモリ玉を入れれます。
糸だけで止めるなら、山元式のようにヒゲで止めるのがいいでしょう。
ウキ止めがガイドを通るときのカリカリ感?の事なら、どんな結び方をしても感じますが・・・
ガイドに引っ掛かると言うなら、糸が太いかヒゲが長過ぎるせいではないでしょうか?
「山元式ウキ止め糸」の1.5号ならヒゲ2本で長さ5ミリ程度なら2Bくらいまでは止まります。
私は「山元式ウキ止め糸」の1~1.2号を糸2本で内掛け結びでウキ止めを作りさらにウキ側を1回あみ込んで道糸に対してヒゲが90度に出るようにくくっています。ひげの長さは5ミリ程度です。
これでも2B程度なら止まります。内径が2~3ミリのウキなら大体止まります。
たまにウキのリングの内側にヒゲを引っ掛けて棚ボケを防ぐウキがありますがそれにも対応可能です。
このくくり方だと丸1日の釣りでも緩む事が無くガイドに絡むという感じも無いですね。
これはIMガイドであっても普通のガイドであってもそう変わりません。
ご回答ありがとうございます。
まさにこういうシモリ玉があればいいな、と思っていました。切れ目が入っているんでしょうか?店頭で見たことがなかったですね。
細めの糸を2本束ねて結ぶアイデアもなるほどと思いました。やはりハリス等での結び目がガイドを通る以上、軽く当たる反応はあるもんだったんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 海釣りで、サビキをしゃくるとウキが沈むと思いますが、それを物理的に説明するとどうなるでしょうか? 糸 2 2022/09/11 16:52
- その他(趣味・アウトドア・車) フカセ釣り初心者です! みなさんはじめはタナどのくらいからスタートしますか?私は、ハリスふたヒロ、ウ 1 2022/05/05 11:22
- 釣り ヘラブナ宙釣りのオモリについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予定 3 2022/06/15 11:06
- 釣り ヘラブナ宙釣りハリスの長さについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う 1 2022/06/15 21:19
- 釣り ヘラブナ宙釣りの餌落ち目盛りについて 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使 1 2022/06/15 21:20
- 釣り ウキ釣り初心者です、教えてください 3 2022/05/25 20:57
- その他(趣味・アウトドア・車) 投げサビキについてです。 この手の市販の仕掛けは1度きりの使い切りでしょうか? 最初は、道糸にうき止 2 2022/09/24 21:30
- 釣り 海上釣堀の青物狙いのウキについて質問です。 普段、真鯛狙いの場合は3号の棒ウキに2号のクッションシン 2 2023/03/13 05:31
- 釣り 河川でのヘラブナ釣りに必要なカンザシ浮きを自作しようかと思っています。 必要な材料についてどのような 1 2022/05/29 20:18
- 釣り ヘラブナ宙釣りのタナ設定について 小さな池にて宙釣りをする予定です。 水深は1本程度、10尺を使う予 2 2022/06/15 21:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
ウキ止めが絡む
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
市販されているヘラウキには番...
-
ヘラウキ(電気ウキ)の修理
-
釣りのウキは棒ウキと円すいウ...
-
おいでよどうぶつの森1日目。簡...
-
河川でのヘラブナ釣りに必要な...
-
自立ウキにつけるオモリ
-
紀州釣り?ダンゴ釣り?について
-
自立ウキと非自立ウキ
-
釣りについて教えてください、...
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
浮き止めについて教えてください。
-
中通し錘の下につけるゴム管の...
-
沖狙いのうきふかせ釣り? の...
-
ヘラブナ宙釣りのタナ設定につ...
-
ジグヘッドに中通しおもり
-
シラサエビの浮き流し釣りについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
いらなくなったオモリの捨て方
-
海釣り(浮き釣り)について質...
-
自立ウキってどんな時に使うの...
-
ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流...
-
中通し錘の下につけるゴム管の...
-
自立ウキにつけるオモリ
-
初心者です。オモリとウキの関...
-
市販されているヘラウキには番...
-
磯でフカセのグレ釣りをやって...
-
ウキの沈む理由について
-
フカセ釣りをよくやっています...
-
ウキ止めが絡む
-
ウキの号数の意味を教えて下さい。
-
ウキ釣りの仕掛けを作ったんで...
-
浮き止めについて教えてください。
-
浮き止めゴムがずれてしまう
-
なるほど結び
-
ウキ釣りについてです。 ウキ下...
-
自立ウキと非自立ウキ
おすすめ情報