
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
Q/USBメモリをUSB3.0のポートに差しても2.0と同様の速度しかでないのでしょうか?
A/そうです。
Q/USB3.0を搭載しているデバイスを使わなければ発揮できないと言う事ですよね?
A/そうなります。ただ、USB3,0は登場から1年ほどでUSB2,0登場時に比べて数倍速いペースで製品の対応が進んでいるとされていますから、最近はUSB3,0対応のUSBメモリも発売されていますしね。
Q/まずはUSB3.0のデバイスの登場がもっと増えるのを待っているのでしょうか?
A/待っている人は少ないでしょう。USB2,0で事足りている人も多いはずですから、そもそも2,0の速度が生かせるのは、SSDや高速なアクセスができる仕組みを備えるマルチチャンネルUSBメモリ、ハードディスクといった製品となり、そのほかのデバイスではビデオ映像でさえも、一般に規格化されているMPEG2-TS(MP@HL)ファイルは80Mbps(10MB/s)が上限ですから、速度を意識していないユーザーにとってはこれを理由に待つ必然性がほとんどないのです。あれば、便利その程度なのです。(ただ、多くの人が購入するPCはマザーボード単体で買う自作PCとは異なり、価格が高止まりするPCIeブリッジ<オンボード含む>のUSB3,0ホストは搭載されていません。搭載しているのはNECや富士通など一部ベンダーぐらいです)
そのため、USB3,0がチップセットに統合され、オールインワンのデスクトップやノートPCに採用されるまでは、全体へ満遍なく普及することはないでしょう。
尚、現在販売されているホストコントローラは、フルスピードコントローラではなく、約ハーフスピード~0,8×ほどの速度です。電源供給能力も900mA/Portのフル規格には対応していないものが主力です。また、外部接続であるためEFIやBIOSがUSB3,0からの起動もサポートされていないはずですから、来年以降に登場する見込みのUSB3,0統合チップセットが出るまでは、まだ本格普及には至らないでしょう。
No.7
- 回答日時:
USB2.0時代のゲームデバイスは遅すぎました。
(主にドライブゲームの自動車ハンドルなど)USB3.0で同様の物が作られたら今までのゲームが俄然違ってきます。
ハンドルの他、フライトスティック(フライトシミュレーション用操縦桿)なども反応が早くなるので実際に実機を操作する感覚に近づいてくれます。
後は描画用のタブレットなどのパフォーマンスが2.0の時代より遙かに違ってきます。
そうですね!単なるゲームパッド一つとっても反応が早くなると考えると未来は明るいですね。記憶デバイスだけかと思ってましたが、そううデバイスのほうもかなり恩恵を受けられますね。かなり早く普及するかもしれませんね。ご回答誠に有難うございました。
No.6
- 回答日時:
USB 2.0は、転送レートがどう頑張っても45MB/sec程度で、理論値の60MB/secに当然とどきません。
下手をすると20MB/sec近辺でうろつくこともあり、大容量のファイルをまともに転送するには心もとない感じでした。それに対し、USB 3.0ははるかに高速で、HDDの物理限界に近い転送レートを確保します。大容量のファイルを扱うものにとっては朗報です。外付けHDDや外部RAID等で速度が生かせるでしょう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2010 …
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2010 …
SATAの方は、速いHDDでは150MB/sec程度の転送レートが出ますので、インターフェースとしては十分です。SATA3になっても、単体のHDDの転送レートは変りません。こちらもやはりSSDやRAIDでの展開になると思います。
USB 3.0の対応機種が増えてきたら、安くなるでしょうから買っても良い(インターフェースとデバイス)と思います。
なるほどです。先取りしすぎても、困りますね。対応機種が出るまで待ったり、安くなるのを待っていたり情報だけ先に貰ってもPC好きな方はやきもきするんでしょうね。とても参考になりました。ご回答有難うございました。
No.5
- 回答日時:
USB3.0は、PCIex接続になりますので、チップセットの帯域の都合上、USB3.0ポートの数が少ないのが現状です。
ハイエンドマザーでも、たいていは2ポートしか搭載されていません。
ですから、普及するには、チップセット側のPCIexの帯域が大きくなる、次世代チップセット以降になる頃にならないと、本格的に普及しないと思います。
ただ、USB3.0対応マザーと対応HDDを所持していますが、2.0との速度差は圧倒的で、USB2.0の外付けHDDには、戻れなくなります。
とりあえずは、大容量記憶装置やデジタルビデオカメラ辺りのUSB3.0への対応製品が増えてくるのではないかと思います。
私も、古いビデオカメラを使っているので、USB3.0対応のビデオカメラが出揃う頃に、買い換えを考えようと思っています。
余談ですが、SATAIII(6Gbps)については、対応製品もチラホラ出ていますが、今のところSATAIIと大差ない速度で、まだまだ必要ないように感じました。
そうなのですね。ご回答誠に有難うございました。SATA2と3ではほとんど大差ないみたいですね。なにが違うんでしょうね。とても参考になりました。
No.2
- 回答日時:
USB3.0インターフェースは、マザーボードのPCIEx X 1に増設できますので、
別に待ってはいません。
USB3.0機器
http://buffalo.jp/products/pickup/usb3/
高速で有利になる外付け機器といえばHDDやDVDや、ビデオカメラなど
大容量のマルチメディア機器などに採用されそうですね。
PCIEx X 1に増設できるのが出てるんですね。これなら待つと言うより欲しくなったら増設すればいいだけですね。ただmicroATXに2スロット占有のグラボを積んでたりするとつけられないかもしれませんね。ご回答誠に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
パソコンが壊れました
ノートパソコン
-
6
自作PCにOSをインストールできない。・・
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
VAIOの画面がつかない(修理・バックアップ等)
ノートパソコン
-
8
至急、PCの画面が映らない
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
-
10
メモリーカードの写真をパソコンに保存する方法
プリンタ・スキャナー
-
11
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
12
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
14
パソコンの電源の切り方について質問します。
BTOパソコン
-
15
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
PCの初期不良による交換について
デスクトップパソコン
-
17
一体型パソコンにハードの外付けは可能か?
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
19
電源を入れると時々画面が黒くなり!
BTOパソコン
-
20
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
モニターとイヤホンの両方から...
-
YT Music デバイスのファイル表示
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
Bluetoothが接続できない
-
センシングデバイスとは何ですか?
-
前面USBが認識されなくなったの...
-
デバイスマネージャからネット...
-
USBポートの故障?不明なデバイ...
-
アクティビティーに com.androi...
-
Google Chromecast 2台目を使用...
-
スマホのデータ転送 USB:type-c...
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
Windows10の共有エクスペリエン...
-
DVRをPCで再生できる、無料ソフ...
-
有名どころで安いオススメのパ...
-
メモリ使用量の合計が合わない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
Microsoftアカウント デバイス...
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
東方地霊殿でPS2パッドが使えない
-
USBの「マス・ストレージ・デバ...
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
デバイスマネージャからネット...
-
USBカメラの識別について
-
MusicBeeについて
-
USBサウンドデバイスの名前を変...
-
Google Chromecast 2台目を使用...
-
アクティビティーに com.androi...
-
コマンドプロンプトでデバイス...
-
\\Device\\Ide\\IdePort2 のデ...
-
USB3.0のデバイス
-
フリーデバイスかデバイスフリ...
おすすめ情報