dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同僚の結婚式を欠席する場合について。

職場同僚から9月結婚式&披露宴&2次会に来て欲しいと言われました。招待状はまだ貰っていません。
式は二人の実家のある九州で9月23日だそうで、同僚4名に話がありました。
東京から九州のお車代などはないそうです・・・。

9/23は翌日が平日だから難しいと言ったら
・シルバーウィークなんだから普通に有休取るでしょ?
・18~26日で9連休の大型連休で旅行にちょうどいいでしょ?
・前日から来て九州旅行して遊んで行けばいいと思うよ?
(旅費、宿泊全て自腹でって事です・・・)

さすがに4人とも「何それ、ありえない!」と呆れて、誰も出席しない予定です。
本人には遠くて行かれないけどごめんね、東京で何かやるなら呼んでね、と言いましたが
東京では何もやらないそうです。

この場合のお祝いですが、披露宴に行かなくても1万円が無難とは思いますが、招待状もまだですし
自腹旅行の話にみんなちょっと頭に来たという背景があって、少なめの案でまとまり、4名で5000円ずつ合計2万円のデパート商品券とメッセージカードを渡そうと思います。
渡す時期に適不適はありますか?
9/23ですが今月中に渡してしまったら早過ぎますか?
大安の日に渡すべきですか?

A 回答 (7件)

すごい同僚さんですね・・・。


当たり前のように、来れるでしょ?なんて言われたら、私も行く気が失せます。

お祝いを渡す時期ですが、今(6月)は早いと思います。
同僚は、結婚後も仕事を続けるのでしょうか?
退職するのなら、そのタイミングでお渡しすればいいし、仕事を続けるとしても6月は早いと思います。
私なら、、、9月に入ってから。もしくは、せめて8月かな。
今、お祝いを渡した後に、、、、「東京でもすることになったから来て!」とか言われたら、、色々と面倒なので(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

同僚は退職せず戻ってきます。
東京では何もやらないとは言ってましたが、確かに気が変わって
東京でも二次会開くとか言い出すかも知れませんね・・・

お祝いは9月に入ってから渡すことにします。

お礼日時:2010/06/19 00:27

常識から考えても無茶苦茶な話しですね。

他人の都合の事は全く考えず、
自分の結婚式の事しか考えられない同僚の方は、正直に言って哀れな人だ
と感じました。これからも付き合いがある同僚と思いますが、だからと言
って強制出席に応じる必要はありません。僕だったら作り話しでも構わな
いから、当日に出席しなくても良い口実を作りますね。

このような自分勝手に物事を決める同僚には、祝い金も出す必要がありま
せん。僕だったら絶対に1円でも出しませんね。4人で話し合って2万円
の商品券と決められたようですが、それよりも4人の名前で祝電を打たれ
た方が良かったのではありませんか。

どうしても商品券を贈るなら、招待状を返信してからの方がいいかと思い
ます。今は招待状も受け取っていないのですから、まだ早過ぎますね。
大安吉日は特に気にしなくて構いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

4人でどうしようかと話し合って、1人5000円ずつ出して2万円のお祝いなら
自分達でも納得行くし、後でとやかく言われる筋はないだろうと決めました。
9月に入ってから渡します。

お礼日時:2010/06/19 00:44

さすがに厳しいですね。


私も式場に務めていますが、久しぶりにこういうパターン聞きました。
他の回答者と重複してしまうので、簡潔に。。
4人まとめて1.5万円~2万円の商品券・お米券を渡して、
当日は4人連名で3千円ぐらいの電報を送るのはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

4人で2万円の商品券を9月に渡すことにしました。

お礼日時:2010/06/19 00:42

ゲストへの感謝がまったくもって感じられない方ですね


“結婚式で私の花嫁衣装を見せてあげたいのよ、どう?素敵でしょ、
いいでしょ、うらやましいでしょ~”と心の中で思ってそうな方だわ。

・シルバーウィークなんだから普通に有休取るでしょ?
9/24に一気に女性が新婦含めて5名休むってことですよね?
彼女は、それを会社に対して申し訳ない気持ちとかないのでしょうか?
完全に舞い上がっている証拠ですよね。

・18~26日で9連休の大型連休で旅行にちょうどいいでしょ?
・前日から来て九州旅行して遊んで行けばいいと思うよ?
大型連休は、通常より費用がかかることをなぜ気づかないのでしょうか
それを平然と言って、交通費・宿泊費は出さないって
ケチとしか言いようがないです。
全部出せとは言いませんが、少しながらの費用は出すのが礼儀であり
来てもらう方々へのマナーだと思います。
彼女は、おいくつなのかしら?
まぁ、こんな常識的なことは年齢も関係ありませんけどね。

質問者様をふくめ、ほかの同僚の方の反感は買いますよね~
お断りして大正解です。
私だったら、同僚との今後の付き合いも考えてしまいますね(^^ゞ

お祝いの品は、直前でお渡しをするのと、電報を送ればよいと思います。
商品券でも良いですし、同額位の何か品物をお贈りすれば
いいと思いますよ。
彼女のことですから、お礼の言葉とかお礼の品は、期待出来そうにないですけどね。
まぁ、ありがとう位は言えるかしら。嫌味だったかな(^^ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

最初から東京から呼ぶつもりなら、何で9/23なのかと思ってしまいます。
19日ならわかるけど・・・。
有休取るのが前提というのに驚きました。
自分が18日から実家入りして多少ゆっくりとして準備期間置いて23日を挙式にしたみたいです。

お車代は無いとなかなかきついですね・・・。
みんな25才で手取り18万です。去年から今年、来年と周囲でも結婚が続いていて
ご祝儀や二次会会費だけでも結構大変です。九州まではちょっと・・・。

お礼日時:2010/06/19 00:41

電車で2000円くらいの距離なら交通費なんて考えなくてもいいですが、特急料金がいるような距離までわざわざ来てもらうのであれば「招待」する以上交通費まで考えて披露宴の企画を練るものです。


遠くから来る人に自腹で来てもらったあげく、花嫁が衣装をとっかえひっかえ・・・あきれかえりますね。

それと秋の連休、有休とる人は多そうですけどね、そちらの会社は女子社員一同で休んでも大丈夫?なんですよね。
新婦自身はもちろんのこと、4人いっぺんになんてね。
会社によってはそれでOKのところもありますからそれはいいのですが、そうなると別の予定たてたくなっちゃたりしますしね。

さてさて、同僚へのご祝儀ですが、質問者様のいわれるお祝いで充分だと思いますよ、
招待をうけた=3万円ったものでもありません。
自分が先に結婚していて、披露宴に招待していないのにもかかわらず、単なる同僚にもかかわらず、3万円戴いているならそうしてもいいですけどね。

この状態で2万とか3万とかもらってしまったら、内祝いを考えます。
でも、この同僚さんの場合、そうした心遣い出来そうにないでしょうね。

自分も既に結婚しておりますが、会社同僚の相場って4,5人で1万円相当って感じですよ。
それくらいだとお返しの心配しなくてもいいし、新婚旅行のお土産でいいですからね。
もらうほうも気楽にいただけます。

お祝いを渡す時期は9月に入ってからでいいでしょう。
やっぱり東京でもするって言い出しそうですしね。
なんだかんだ言っても友人や同僚に花嫁姿見てもらえないのって寂しいですしね。
新郎新婦の友人が東京に多いのであれば、たぶん二次会くらい開くかもしれませんしね。そしたら4人で1万程度+その会に参加してあげるで充分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

私達は全員独身です。東京で式があれば3万円包んで出席したと思います・・・。
交通費を出して貰えるなら行きたい気持ちもありますが、自費はきついです・・・。

お祝いは9月に渡すことにします。
東京で二次会、やっぱりやると言うかも知れません。
幹事やってと言われるかも・・・。

お礼日時:2010/06/19 00:36

>前日から来て九州旅行して遊んで行けばいいと思うよ?



これは交通費や宿泊費を出さない人が絶対言ってはいけない言葉です。
出せないけど出席してくれたら嬉しい…という申し出に対して、客側が「旅行もできるからちょうどいい」と気を使って言う場合だけです。

新婦、そうとう舞い上がってますね。

しかも同僚ですよね?平日3日の有給を4人が楽にとれる会社ですか?そうならいいですが、普通はできないでしょう。人の有給を何だと思っているのか。ありえません。

頭に来る気持ちわかります。

しかし、ちょっとお祝い額が低過ぎないでしょうか?自分のまいた種とは言え相場の半分って可哀想に思います。2万という数字も避ける人がいるくらいなので、3万にしてはいかがでしょう?

時期は9月に入ってからで十分です。大安なら申し分ないですが、おうちを訪問して渡すのではないのであまり気にしなくてもよいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

有休は取ろうと思えば取れないことはないのですが
手取り18万の身で、ご祝儀だけでも大変です・・・。
東京で招待されたら3万円包んで喜んで行くのですが、九州は無理です。
旅行も楽しもうと思える余裕があればよかったのですが。

お祝いは9月に渡そうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/19 00:33

この私のお式に招待してあげるのだから、ありがたく思いなさいよ。


九州なんてめったに来れないところに招待してあげるのだから、ついでに遊んでいけばいいでしょ。

まあ、花嫁なんてのは結婚が決まったとたんに皆にちやほやおめでとうを言われ、披露宴の打ち合わせに行けば大得意のお客様として祭り上げられているうちに、普通の感覚が麻痺しちゃうひともいるのですよ。

私があなただったとして、「結婚式と披露宴自分たちの実家の九州であるの、もしよかったら来てもらえるとうれしい、でも無理しなくていいから・・」とでもいわれたら・・・かつ、日ごろから彼女と仕事以外でも仲良くしていて、同僚以上の付き合いがあったのであれば、九州旅行したかもですね。
こんな機会でもないとなかなか九州まで行かないし、お金と時間の都合がつけば考えます。
でも、こういうふうに考えるのは、それなりの配慮のある招待のされ方をされたらの話です。

このように誘われたらもちろん即効おことわりです。
ちゃんと断れてよかったですね。

とはいえ、同僚ですからお祝いのお金は渡したほうがいいでしょう。
挙式の2週間前くらいでいいと思いますけどね。
会社辞めるわけではないのでしょ?
金額的には単なる同僚なら一人2000~3000円くらいでまとめて何かプレゼントと当日の祝電にします。
会社以外でも付き合いがあるのなら一人1万を考えますけどね。
あくまでも同僚なんですから、そんなに多額に包まなくてもいいと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女としては、いい考えだと思ったみたいな言い方でした・・・。
みんなで九州旅行に行こう!楽しみだねー!と盛り上がると思ったのか。
でも実際問題、お金が掛かりすぎるので無理です。
断るのは迷いなしでした(^^;

9月に入ってから渡すことにします。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/19 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!