
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再加熱しても全く問題ないです。
ご質問の「品質」について少し補足します。
ジャムは砂糖の割合によって保存性(腐るか、腐らないか)が違います。
一般的には砂糖の重さが材料の50%位の作り方が多いですが、これでは保存性悪いです。
長期保存するには大雑把な割合では80%以上必要です。
ジャムの始まりは保存食品として作られたものです。
糖分が食品中の水分を包み込んで腐敗しないように、それに必要な糖度が75%以上と言われています。
「甘さを抑えたジャム」は保存性の無いジャムです。
ジャムは外国(多分ポルトガル)で生まれたものですが、現在外国での基準は65%以上をジャムと規定されています。
日本の規定では40%以上と違っています。
日本は何でもかんでも「甘さを抑えた」が良い様に言われていて、規定もそれに準じて低いのでしょうかね。
ご質問に戻ると、イチゴジャムは砂糖煮するだけの単純なものですから何をやっても問題無いです。
しかしイチゴの形を残したいのであれば煮過ぎると煮くずれするので、火加減見ながらやってください。
もちろん砂糖を80%まで追加しても何の問題も無いです、味は濃厚ですし保存性はバツグンです。
長期保存には約80%必要なんですね。
50%くらいで一年くらいは保存できるのかと思っておりました。
瓶に保存して、なるべく早めに食べきろうと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
- レシピ・食事 野菜数種類、冷凍ホタテ、鶏肉、サーモン、牛乳を使いクリームシチューをつくります今日作って夜までに粗熱 5 2022/10/18 12:33
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 電子レンジ・オーブン・トースター 余った焼きそばが熱かったので、2時間後冷蔵庫に入れました。 翌日食べられますか? 翌日食べる時は電子 6 2022/11/19 13:32
- 食べ物・食材 常温保存のを冷凍保残し常温保存に戻したら中身は劣化しますか? 1 2022/04/12 22:04
- 食べ物・食材 『常温保存できる』ご飯のお供 10 2023/04/22 09:34
- レシピ・食事 手作りジャムを作ったのですが、瓶に詰めて脱気しているにも関わらず液漏れしてしまいました。 何年も作っ 2 2022/09/21 23:01
- 食べ物・食材 おかず冷蔵庫保存方法について ラップを切らしていて今鶏肉と野菜の炒め物をお皿に移しジップロックに入れ 2 2022/10/13 10:26
- 食べ物・食材 ペンネを瓶の保存容器に入れる場合、直接入れてもいいでしょうか? それともジップロックに入れて保存でし 3 2022/05/04 20:51
- 冷蔵庫・炊飯器 圧力鍋でカレーを作っています。 保存方法について、ご教授ください! 冷めてから、冷蔵庫に入れようとは 10 2023/02/27 17:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
梅は海外でも食べられている?梅干しソムリエに梅の実の海外事情を聞いた!
梅の実は、私たち日本人にとってなじみ深い食べ物だ。特に梅干しは、誰もがきっと一度は食べたことがあるだろう。そこで気になるのは、「海外でも食べられているのか」ということ。「教えて!goo」にも「外国人は漬け...
-
イチゴの品種はどうしてこんなに多いの?海外では野菜としてサラダに使われることも!
冬から春にかけて、スーパーや青果店に様々な種類が並ぶイチゴ。以前に比べて生産される期間が長くなったのでは、と感じている人はいないだろうか。実際、継続的に品種改良が行われており、生産時期や味が多様化して...
-
フキノトウ、ワラビ、タラノメなどの「山菜」を若い人は知らない?食べたことない?
春の訪れと共に、八百屋やスーパーには様々な種類の野菜が並ぶ。春野菜といって思い浮かぶのは、「春キャベツ」や「春タマネギ」という人が多いだろう。一方で、「フキノトウ」「ワラビ」「タラノメ」など、かつて春...
-
旬のレモンは香りで選ぶ!青いレモンと黄色いレモンの違いとおいしいレモンの選び方
料理に爽やかな香りや酸味を添えてくれるレモン。ビタミンCが豊富で、抗酸化作用がある優秀な果物だ。旬である今の時期にこそ堪能したいが、個性の強い存在なだけに、どのように取り入れたらよいか悩むこともあるか...
-
カリッ!な食感から、モチッ!な食感まで!美味しくアレンジ自在な今注目の食材とは
今SNSで密かに注目を集めている「ライスペーパー」をご存知だろうか。ライスペーパーとは、お米を原料として作られたベトナムの食材だ。低カロリーで食物繊維を豊富に含んでおり、最近ではダイエット食としても人気...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常温で6時間放置
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
ブルーベリージャムに誤って塩...
-
ブルーベリージャムが熟成しす...
-
ジャムの使い道。あんまり好き...
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
季節も変わり冷奴を食べる機会...
-
せっかく作った梅ジャムがシン...
-
びわのおいしい食べ方を教えて...
-
かりんジャムの使いみち
-
ラズベリー(木苺)ジャムのつ...
-
安定剤(ペクチン)
-
物質収支の問題です
-
高級なジャムはパンにぬりにく...
-
手作り柚子茶が臭いんです・・・
-
果実酒にした金柑の利用法は?
-
コンポートとキャラメリゼの違...
-
ライチのレシピ
-
乾燥ブルーベリーでジャム作り!
-
4月20日は「ジャムの日」。一番...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジャムの保存(再加熱)について
-
常温で6時間放置
-
甘すぎるジャムはどうしたらいい?
-
1歳半の子供にゲル化剤(ペクチ...
-
せっかく作った梅ジャムがシン...
-
ミキサー 冷凍食品だめなのに氷...
-
ママレード?マーマレード??
-
ブルーベリーのピューレを大量...
-
ジャムを漢字表記できますか?
-
手作りジャムの賞味期限
-
ブルーベリージャムが熟成しす...
-
みかんジャム失敗?
-
手作りジャムを瓶詰めにする場...
-
砂糖不使用のジャム
-
一人暮らしに野菜室付の冷蔵庫...
-
自家製天然酵母は水足して永遠...
-
かりんジャムの使いみち
-
手作り柚子茶が臭いんです・・・
-
密閉されてない容器に入れたジ...
-
手作りジャムのことで・・
おすすめ情報