
かなりの長文の上、文章がわかりにくいかと思いますが、親切な方、アドバイスお願い致しますm(__)m
我が家では祖父母の命日にお坊さんにお経をあげてもらっています。
家族は皆働いているので日中は家に誰もおらず、留守中にお坊さんが来る事になります。その為、お布施を仏壇に置き、玄関の鍵はかけずにいます。
数ヶ月前、仕事が休みだったので1階のリビングにいた所、玄関の開く音がしました。今日は祖父の命日なのでお坊さんかなと思ったのですが、ごめんくださいやお邪魔しますの一言がなかったので、母が何か用を足しにきたのかなと思いました。しかし、数分たっても何も音がしないので不審に思い玄関に靴を確かめに行った所、男性の靴だったので、やっぱりお坊さんかと思いました。
ですが、何も言わずに家に入ったという事とお経が聞こえてこないという事がひっかかり、仏間に近付き聞き耳をたてていました。
わずかに物音がするので、お経をあげる準備をしているのだろうと待っていましたが一向に始まらず…
もしかしたら泥棒かもと不安になりつつ、息を潜めて仏間から出て来るのを待ちました。数分後、仏間の戸が開き、玄関から出て行く音がしたので、急いでリビングにまわり外を確認したところ、泥棒ではなく見覚えのある坊さんでした。
ほっとしつつも、お経をあげずに何をしてたんだという怒りがこみあげてきました。いちおう仏間を確認に行った所、部屋の電気は点けっ放し、仏壇前の座布団は定位置からかなり離れたところに。
この時点で怒りMAXでした。
そして、今日。仕事に行く支度をしていた所、玄関の開く音が。ごめんくださいの一言もなく仏間の戸が開く音がしたので、坊主きたな。と思ったのと同時に、数ヶ月前の事を思いだし、確信にせまるためにまた仏間に近付き聞き耳をたてていました。
ですが、今回もお経を読む声が聞こえず。私がいきなり仏間に入り、何をしているか確かめようかと考えている間に坊主が仏間から出て行き帰って行きました。
今回は仏間の戸があけっぱなし、座布団は前回と同じく定位置から離れた場所に。
2度もこのような事があると、毎回お経もあげずにお布施だけ持っていってるのではないかと腹が立って仕方ありません。
どうにかしたいし、今までのお布施も返してもらいたい勢いですが、もしかしたらお経を読む声が小さすぎるだけかもしれないし、(我が家は壁が薄く、壁に耳を当てればほとんど声が聞こえるので可能性はほぼゼロですが)お経を読んでいないという証拠がないので、どうしたらよいか。
父や母が怒るならともかく、娘(小娘です・・;)の私が一人で腹を立てている状況なので…
何かいい案はないでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
お坊さんも不自然ですが、家に誰もいないで鍵かけないお金だけ置いてるのも問題ですよね。
ま、問題であっても、貴方が言いたいことはそのお坊さんのモラルの問題の事ですよね?
だったら証拠残す為に隠しカメラで動画とるかビデオとるとかしたらいいのでは?
明らかにする為にも。でもお互い改善しないといけませんよね。
No.4
- 回答日時:
素朴な疑問です、出来れば補足をお願いします。
1・祖父母の命日は決まっているはずなので、予定は立てられるはずですが、
なぜ家族の誰も休みは取らないのですか??????
2・休みで家にいたあなたは、お坊さんが見えられたことに気付いた時点で、
「ご苦労様です」と、お迎えしなかったのですか?
お布施を出してるんだから、きちんとやるのは当たり前、と思っているかもしれませんが、
命日のお勤めは、お坊様がするものではなく、生きている人が故人を思って勤める物、
先の回答者様も言われていますが、お坊様はその手助けをしているだけです。
質問に答えないといけないので、とりあえず・・・
・ご両親にお話をして、命日には休みを取ってもらって、お坊様をお迎えする。
・休みが取れないので、命日のお勤めはやめる。
・菩提寺を変更する。
そんなところでしょうか。
過去のものは取り返せないでしょう、証拠がないですから。
今回の場合は、質問者さんの側に挙証責任が出てくる事例だと思います。
No.3
- 回答日時:
お坊さんはなぜその日に、何をしにわざわざ来ているのでしょう?
遺族となるご家族の「供養」の気持ちに答え、そのお手伝いに来ているのであって、家族にその気持ちや行動がないまま、「お坊さんだけ勝手にお経を上げていってくれ」ではどんなものでしょう?
「毎回お経もあげずにお布施だけ持っていってるのではないかと腹が立って仕方ありません。」といいますが、その坊さんの方こそ「お金だけ預けて、供養はそちらで勝手にどうぞってか?なんて家族だ。これじゃあ故人も成仏出来なかろうに・・・」って心の中でつぶやいているでしょう。
うちの方の地域ではあり得ませんね。
それぞれ都合があろうとも、家族の代表として誰かしら休みを取るなり何としてでも都合を付けて全員の総意、代表として責任持って読経を聞き、感謝、ねぎらいの言葉をお寺さんに返しますけどね。
No.2
- 回答日時:
お坊さんの行動所作にも問題や疑問がありますが、貴方の方も同じ様な感じがします。
休みでおられたのならお坊さんの後ろに座ってお経を上げて貰って、お礼をすべきでしょう。普通はそうしますよ。今回の事も含め両親にお話になれば解決すると思います。No.1
- 回答日時:
事実だとすると、誠に不誠実な坊さんということになりますね。
しかし、家族が誰もいない家で坊さんだけに供養をお願いしているわけですから、相手を信用するしかありません。それが許せないなら菩提寺を替えるしかありません。
ただ、そもそも家族が誰もいないところで、お金を払って坊さんだけに供養を頼むこと自体に問題はありませんか。
むしろその逆、坊さんがいなくても家族で祖父母の供養してあげるというのが、本来の姿のように思います。
日中はお仕事もあるでしょうから、命日にこだわらず家族が揃う休日にでも供養してあげれば一番良いのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 仏壇の買い換えについて。 部家の大きさや雰囲気に合わないため、仏壇を小さめであまり仰々しくない物に買 8 2022/05/10 10:06
- 父親・母親 これって虐待ですか? 5 2022/03/28 23:47
- その他(悩み相談・人生相談) 絶家した一族のお墓 1 2023/04/06 21:56
- その他(妊娠・出産・子育て) あまりに非常識の連続だと思うのですが、世間的にはどうなのでしょうか。 3 2022/12/06 11:35
- 法事・お盆 父の突然死を迎え、半年経った今でも悲しいです。 亡くなった直後は受け入れられず、仏壇に手を合わせるの 6 2022/07/12 22:48
- その他(占い・超常現象) 夢占い(またはスピリチュアル)について、 ご回答お願い致します。 昨日不思議なことがあり、同じ日に現 5 2023/04/27 01:44
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である 78 2022/10/21 06:20
- 哲学 創価学会の教義で《一生成仏ないし即身成仏》説は 特殊である。おかしい。 6 2022/11/14 08:12
- 会社・職場 チビほど大きい家や大きい車や大きい仏壇欲しがるのは劣等感を埋めるためですか? 3 2023/03/02 11:37
- 事件・犯罪 大至急!大至急!大至急! 本当にやばいです。今2回から死ぬほど不自然な音がしていてドアを開ける音や足 5 2022/09/12 22:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人だかりを見ると、覗いてみた...
-
お坊さんの修行について質問で...
-
髪の毛をツルツルにしたいので...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
坊主を嫌う理由
-
よく、外国の方が日本に来て驚...
-
ピュアラブ(2)の最終回
-
修行のイメージ
-
細木数子先生の先祖供養について
-
般若心経ってどういった工程を...
-
講話者とか発表者という言葉に...
-
天台真言宗?
-
慈悲を請うの意味と使い方を教...
-
「西遊記」の最後は?
-
念仏宗って純粋な仏教ですか? ...
-
仏になりたいです。 どうすれば...
-
浄土真宗の方に聴きたいです 今...
-
南無本尊界会とは
-
日蓮宗の一番偉い僧侶は久遠寺...
-
浄土真宗なんですが、百か日の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
般若心経ってどういった工程を...
-
以下は古い考えですか? 1、左...
-
托鉢をしているお坊さんにお布...
-
地鎮祭の御布施は何色の袋に?
-
天台真言宗?
-
浄土宗の入行、加行と成満はど...
-
坊主を嫌う理由
-
お坊さんは楽?? お坊さんはサ...
-
義母の13回忌での御仏前(御供...
-
近所のお寺の鐘の音で悩んでいます
-
法事などでお世話になっている...
-
毎月のお坊さんの対応について
-
お坊さんは一度剃髪すると髪の...
-
金曜会ってなんだい???
-
お坊さんや神主さんは実際のと...
-
法事での焼香のタイミングについて
-
お坊さんの、楽しみってなんで...
-
お坊さんって、そんなに偉いの...
-
寺の坊さんと嫁がえらそうで我...
-
お坊さんの言った、供養の後の...
おすすめ情報