
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
W=JQで,温度差からQを計ってJ=W/Qとしているんですよね?
そうすると大きめに出ることはスジが通っているかと思います.
温度測定に問題があったと,ひとつ考えられますね.
落ちた瞬間に温度を測るならまだしも,実際は計測までに
若干でも時間を要しますから,その間に冷えてしまったことが考えられます.
また,空気抵抗があるので,実際にはそれによる仕事の損失があります.
銅粒の大きさは有限ですから,全体が暖まるのには有限の時間を要します,
でも計算では時間0で温度平衡に至るとしている場合が多いでしょう.
実験屋から申しますと,高精度の計測装置を用いない限りは,
4.19が6.1だった,とは結構いいセン行ってるとも思えます.
オーダーが異なること,ざらですから...
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
実験レポートで、水熱量計による熱の仕事当量の測定についてしています。その中で、Jと電力との間に、相関
物理学
-
仕事当量の実験での誤差
物理学
-
4
なぜ等電位線に電流線を書くとき直交するのか?
物理学
-
5
熱の仕事当量の実験で・・・。
物理学
-
6
車輪の慣性モーメントについて
物理学
-
7
アルコール発酵能について
化学
-
8
教えてください!
物理学
-
9
カフェインの抽出および同定について
化学
-
10
等電位線について
物理学
-
11
ガスビュレットの原理について
化学
-
12
熱の仕事当量
物理学
-
13
ヤング率が変わる原因
物理学
-
14
お願い
化学
-
15
教えてください
化学
-
16
茶葉からのカフェインの抽出と同定
化学
-
17
質問です。金属(白金(Pt))と半導体(サーミスタ)の電気抵抗の温度依存性は何ですか?また、サーミス
物理学
-
18
実験で・・・。
化学
-
19
実験ですー
化学
-
20
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
絶対次の日に熱が出る方法を教...
-
5
熱交換の基礎式を教えてください。
-
6
凪について
-
7
JIS/ISO規格に基づくサンプル数...
-
8
水の温度上昇の計算式
-
9
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
10
微分方程式で問題が・・・
-
11
温度単位(K)について教えてく...
-
12
ドライヤーでの湿度調整
-
13
オーブンのなかのアルミは、何...
-
14
モーター 連続定格と短時間定格
-
15
水100gを20℃から100℃...
-
16
ドリフトについて
-
17
ろうそくの芯はなぜ燃えない
-
18
油入変圧器絶縁油および巻線の...
-
19
二重管の冷却管の長さをお教え...
-
20
冷却塔の能力計算
おすすめ情報