
実験レポートで、水熱量計による熱の仕事当量の測定についてしています。その中で、Jと電力との間に、相関関係が見られたら、原因を検討せよ。」とあったのですが、電力Wの値が40,30,20と小さくなっていくごとにJ=4.67,4.58,4.46と少しずつ小さくなったので、これについてわかる方いらしっしゃいませんか?自分では多少考えていますが、少し悩んでいるのでお願いします。
また、他の実験レポートでは平均値と平均二乗誤差などを求めたのですが、この実験でも、Jが大きく変わらないのなら同様に求めた方がいいですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
電力Wの値が40,30,20と小さくなっていくと4.67,4.58,4.46と少しずつ小さくなった
差をみてみると
10w小さくなると0.8ないし0.9 小さくなっているので、ほぼ同じ値ずつJの値が小さくなっていることに目が行きますね!
No.1
- 回答日時:
小学生の理科実験か、大学生の実験演習か分かりませんが、その実験の内容や「J」が何を表わすのかによっては、当然「考察」の対象でしょう。
(「J」は、たぶん実験から求めた「熱の仕事当量」なのでしょうね)誤差の入り込む要因と、その誤差が最終結果(「J」の値)にどのように影響するかを考えればよいでしょう? そんなに「理想的」な環境では実験できないはずなので。
>自分では多少考えていますが、少し悩んでいるのでお願いします。
だったら、それを書くのが先決でしょう。
少なくとも、実験の内容や条件が分からない第三者には何も口出しできません。
>また、他の実験レポートでは平均値と平均二乗誤差などを求めたのですが、この実験でも、Jが大きく変わらないのなら同様に求めた方がいいですか?
目的によりにけりでしょう。何のために「平均値と平均二乗誤差などを求めた」のですか?
「Jが大きく変わらないのなら」って、大きく変わった方がよいのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
仕事当量の実験での誤差
物理学
-
仕事当量の実験
物理学
-
教えてください!
物理学
-
4
熱の仕事当量の実験で・・・。
物理学
-
5
気柱の共鳴実験について
物理学
-
6
撹拌すると発熱しますか?
物理学
-
7
計算値と理論値の誤差について
その他(自然科学)
-
8
ジュール熱の測定について・・・
物理学
-
9
ヤング率が変わる原因
物理学
-
10
excelで小数点0を表示させる方法
会計ソフト・業務用ソフト
-
11
エクセル、散布図でデータの一部のみの近似直線を書きたい
Excel(エクセル)
-
12
ボルダの振り子
物理学
-
13
e^-2xの積分
数学
-
14
ニュートンリングの測定精度について
物理学
-
15
弦の共振状態の決定について
物理学
-
16
1/4波長板ってなんですか
物理学
-
17
ニュートン環の中心は、なぜ暗円になるのか?
物理学
-
18
オペアンプ/反転増幅器/頭打ち
物理学
-
19
Excel データの一部分の近似曲線
Excel(エクセル)
-
20
『○○について検討せよ』というレポートがでましたが、検討する"とはどのようなことなのでしょうか?"
大学・短大
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の留年理由、これってあり?
-
5
ろ紙に裏表はあるのですか?
-
6
【オペアンプ GB積】 大学でオ...
-
7
プランク定数の実験で‥
-
8
セロファンは何から出来ていて...
-
9
レポートの考察について。
-
10
面白い実験
-
11
ヨウ素液とは?
-
12
メタノール、アセトン、ヘキサ...
-
13
増幅回路
-
14
アイスの種類による溶け方の違い
-
15
ホウセンカ
-
16
標準誤差、標準偏差??
-
17
無色透明な油・オイルで手頃な...
-
18
数学科は楽という噂は本当ですか?
-
19
片対数グラフが曲線?
-
20
理科が得意でも実験は嫌いとい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter