dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

花の種のまき方がわかりません

5~8号程度の植木鉢で育てています
種がとれたので、いくつか新しく育てようと思っています
種類によってまちまちでしょうが、1つの穴に複数の種を入れても問題ないのでしょうか?
成長が遅れてしまったり、成長しなかったりといった問題はありますか?
今はマリーゴールド、ニチニチソウを育てています

埋め方がいくつかの方法があるのは知っています
・少し離して点々とまく
・少し離して1列にまく
・均一に振りまく
など

※最近お花を育て始めたので、わからないことが多いです

A 回答 (2件)

難しい事を考えずに播いても芽は出ますし、その後育てられます。


とは言え、マリーゴールドの様な1つずつ摘める大きさがある種なら、少し間隔を開けて1粒ずつ播くのが良いでしょう。
逆に例えばシソやバジルなど、種の粒が小さ過ぎてとてもではないけど、1粒ずつ播くのが難しい種は、均一に振りまいてしまっています。
大根の種の様に、1mm位の粒の場合、1つの穴に3粒程度まいて、発芽させた後間引く事が多い様です。

また発芽させてそのまま育てるのか、ある程度の大きさの苗に育てた後、移植するかによっても播き方は変わるでしょう。移植しないなら、1つの鉢に余り多くは播かない方が良いと思います。またそのまま育てた方が、根の傷みが少ないのも利点でしょう。
移植する場合には、少し多めに播いて後、良く育っているものを移植する事になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

種の大きさでも違ってくるんですね
発芽した直後ということは、根もあまり伸びていないから互いに絡み合う状態というのもなく、簡単に間引くこともできるということですね
ありがとうございました

お礼日時:2010/06/20 15:21

わからないことが多いのでしたらこのホームページが参考になると思います


http://homepage3.nifty.com/sunscourt/
たねまきガーデニングのところを参照してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そちらのサイトは初めてみましたので、今後参考にします。

お礼日時:2010/06/20 15:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!