dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ズバリお聞きします。インテRとシビックRどちらが買い?!どちらが好き?!
人それぞれ考え方が有ると思いますがその考えを教えてください!
特に後部座席の比較(のりごごちとか)
私は以下のように考えています。
 シビックの方が安い。
 シビックの方がわずかにサーキットで速い。
 インテの方がわずかに加速がよい。
 インテの方が作りが良く装備も良い。
 シビックの方がのりごごちがよい
 見た目インテは派手でシビックはおとなしめ
ご意見下さい!!

A 回答 (9件)

自分もEP3に乗ってます(現在も)。


現行型比較になりますが…
>シビックの方が安い。
MC後は値引きまで入れるとシビックが高い傾向のようですね。でも、例えば在庫車や展示車などの新古車狙いとかならシビック有利とも聞いてます。

>シビックの方がサーキットで速い。
DC5インテの方が若干ピーキーなセッティングです。テールが流れるような限界状況では、インテが難しいです。筑波なんかではシビックが実際速かったようですが、サーキット特性次第ってのもありますしね。シビックがしなやかさを持っていると思います。シビックは若干プッシングアンダーが出ますが、インテはオーバーステア傾向もあり。このあたりは好みの問題ですね。

>インテのほうが加速がよい
馬力については5馬力差ですが、EP3は電動パワステ、DC5は油圧パワステなので、実際差は2~3馬力程度。エンジン個体差もありますから、気にするレベルではないと思います。加速性能についてはこの場合は重量差と考えるべきものです。シビックが重いですから、ノーマルなら若干鈍るでしょうね。

>インテの方が作り、装備がいい。
インパネの作り、乗り込んだ際のコクピット感(どれだけsportyな感じがするか)についてはインテが上です。また、標準状態ではシビックはスピーカーのラインすらひいてないです。着座位置もシビックが高めです。シートも同じレカロ製ですが、インテのほうがタイトです。インパネシフトについては、シフトチェンジに自信があるなら、インパネにシフトがある近さを有効に使えると思います。

>シビックの方が乗り心地が良い
若干シビックがしなやかです。でもそこはスポーツモデル。タイヤもド扁平ですし、突き上げ感はあります。

>見た目
インテがスポーツカー然としてますね。リアスポイラーもtypeSのものを選ばなければかなりゴッツイですし。シビックは場合によってはミニバン?といわれたりも。ただ、この塊感は好きです。

>後部座席について
ヘッドクリアランスは断然シビックです。インテは頭上はリアガラス。クーペ特有の閉塞感があります。シビックはゆったりです。乗り降りも若干シビックがしやすいです。自分はこのあたりがシビック購入に至った要因の一つになってます。

その他
シビックはABCペダルがゴムです。インテはアルミ。ペダル感覚もちょっと違います。(なれりゃどっちでもヒールandトーできる範囲ですが)
見切りはシビック有利。
車高は確かにシビックが高いですが、気になるレベルじゃないと思います。

結論
車検証上はイギリス車ですが、メンテは無論ホンダディーラーで問題ないですし、マイナートラブルも僕のには出てません(いろいろあるみたいですが…)。
購入者視点で言うと、アフターパーツは圧倒的にインテが上です。EP3は少ないです。タイヤ選びも若干不自由します。
僕は現在国産メーカー唯一と言っていいホットハッチ。これが最大の購入動機でした。

ストレスフリーのエンジン、狙ったところに飛び込むノーズ。どっち乗っても楽しいのは保証できますよ。

個人的にはEP3仲間作りたいですけどね…
    • good
    • 0

EP3乗っていました。


> シビックの方が安い。
インテのほうが値引いてくれるっぽいです(あくまで聞いた話)
シビックは競合する車種がないので値引きはほとんどなかったです。
車両本体は220万ですがCパッケージで+33万しないと
普通の車としては乗れないのでインテともそんなに
差はないのかと。
Cパッケージでもスピーカーは標準でつかないので
びっくりしました。

> シビックの方がわずかにサーキットで速い。
これ反対で
サーキット:インテ
ワインディング:シビック
という位置づけらしい

> インテの方がわずかに加速がよい。
排気系の違いで馬力も5馬力違いますからね・・・。

> シビックの方がのりごごちがよい
インテに乗ったことありませんがシビックもそんなに
いいものではなかったです
最初スタッドレスでその後ラジアルだったので
特にそう感じましたね。

> 見た目インテは派手でシビックはおとなしめ
そりゃシビックとストリームの区別も微妙でしたから(笑)

インパネシフトはいいです。
最初違和感がありますが、今は逆に普通の位置が不自然で。

しかし1年前に手放しました。
走行距離9000kmで170万でした。
手放した理由は雪国でFFはやっぱりきつかった
って言うのと転職で。
他は特に不満はなかったです。

で、どっちが好きかというとやっぱりシビックですね
正直走りの細かい違いなんて素人なんでわかんないし
外観でシビックのほうが好きなので。
    • good
    • 0

> どっかで見た話ですが


> インテRは下手に改造すると遅くなる
> シッビクRは改造しだいで速くなるってのがあるらしく
これは、EK9とDC2(シビックR&インテR)のお話ですね。(^^;
先代シビックはギヤ比がワイドで、シフトアップ時にパワーバンド(Hi側カム)を外すことがあったんです。上りのきついコースや峠などでは、この辺がネックになってたんですよ。その他、1.6L を 1.8L に排気量アップする方法はわりとある(スプーンの1.6→1.8キットを入れるとか、DC2エンジンを換装など)ので、ギヤ比をいじったりエンジンまでやるくらいの覚悟でチューンするなら、もともと遅いEK9の方が上がりシロは大きいという意味だと思います。なお、動力性能を並べてしまえば、EKの方がDC型よりシャーシが新しい&ロングホイールベース&ショートオーバーハングなので、サーキットなどでは安定性の高い走りをみせます。

なので、そのことはEP3とDC5には当てはまらないと思いますよ?現行は自分はあまり興味がないので、研究していないのですが、どこかでストリームのフロアパネルを使用しているという話を見て幻滅したもんです。今回はタイプRを前提にボディを仕上げてきましたと言うわりには、全幅はともかく全高があんなに高くなってしまっているのはナゾですよね?(^^A;;

一点、EP3は逆輸入の形になる&マイナートラブルの多さまで輸入車並み?みたいな問題があるようですね。それ見た時点で、自分はファミリーカーとしてEP3を推すというのも断念しました。ポテンシャルにアドバンテージがあるわけではないのに、あえて手堅いインテをやめてまで苦労する甲斐がないですよね?(^^A;;

ホンダさんも、スポーツ系苦しいのは分かるのですが、せっかく出すならもう少しワクワクする車を出してほしいもんです…。
    • good
    • 0

どちらをチョイスするかは、走りで大きく変わってくるのではないでしょうか?


走りを追求するなら、明らかにインテRが買いに決まっているじゃないですか~
私なら間違いなくインテRでしょうね。

インテRの方が、走りがしなやかで、走って止まれると言う、基本中の基本
が成り立っていると思います。

ケチって、シビックR買うより、インテR買った方が装備・走りを比較しても
全然お得です。
乗り心地ですが、やはりサスが違うので、乗り心地も互いに違うでしょうけど、
インテRの方が明らかに乗り心地が悪い!と思うような方がシビックRを乗った
所で、どちらも乗り心地が悪いと言うに決まっています。
気にする割には、大して気にならないと思いますよ。

それより、気になるのが
>インテの方がわずかに加速がよい。
「シビックの方がわずかにサーキットで速い。」と言っている事と
矛盾しません?加速が良いと言う事は、シビックRよりも速く走り、更に
ブレンボが付いているから、シビックよりもコーナーギリギリまで突っ込
む事が出来る訳で、インテRの加速が良いという事は、サーキットでもイ
ンテRの方が速いのでは??
    • good
    • 0

どっちにするか迷いますよね。

私ならシビックですかね。今まで1回しかすれ違ったことがないので^-^;アハハ...目立つかな?と思いますよ。車好きならオッと思うはずです。よく人を後部座席に乗せるならシビックかと思いますよ。インテRよりしなやかな足、後部座席の広さなど。どちらを選ぶにしろ面白いこと間違いないです。
    • good
    • 0

【重大な違い】


シビックタイプRは輸入車です。
「ホンダオブUK LA-EP3」

【この2台】
人によって好き嫌いがありますので、どちらがいいとはいい切れませんが、
シビックのインパネ6MTはよいと思います。
(どうせならコラム6MT作ったらもっと速くなるかも)
    • good
    • 0

デザイン的に現行インテRの方が好きですね


現行シビックRはなんとなくフィットみたいになってしまったのであまり好きじゃないです
あとどっかで見た話ですが
インテRは下手に改造すると遅くなる
シッビクRは改造しだいで速くなるってのがあるらしく
もし09systemさんが車をたくさんいじりたいなら
シビックRの方がいいと思いますよ
ただ私的にはインテRの方がいいですね
多分車好きじゃなくてもあのかっこいさはわかってくれるはずですし、、スピードもやばいし
    • good
    • 0

性能で見ると結構差がありますね(汗)



車体の長さはインテの方が長いのに、シビックよりも
10kg軽いし、タイヤも大きい!

しかも小さいはずのシビックの方が、室内の広さは
インテよりも大きくなっている!

エンジンは同じなのにインテの方が、僅かに出力・トルク
ともにシビックを上回っている!

インテのブレーキにブレンボ4POTが使われている。
インテのスペアタイヤはアルミホイール!
おまけにサスペンションはアルミパーツを使用。

どうやら、20万円の価格差は伊達では無いようですね(汗)
多分、走行性能はシビックを上回るスポーツモデルとして
インテを位置づけるつもりなのでしょうね。
    • good
    • 0

2台のスペック表を見比べてみたら、どちらもK20A2.0lエンジンなんですね~。

インテとシビックがおんなじエンジンか~。
しかも、インテが若干パワーとトルクが上(+5ps、0.4kg・m)
僕ならタイヤで決めますね。205/45R17のシビックRで決まり。
それにシビックRのほうが遭遇率が低い(目立たない)ような気がするので、玄人っぽくないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!