
BMW3シリーズにカーナビを取り付けようと思います。 PanasonicのデルNAVIって自分で取り付けられるようにカタログに書いてあるのですが、
「シガーライターから電源を取り、パーキングセンサーコードを接続。」と書いてあります。シガーライターは判るのですが、パーキングセンサーコードって簡単に接続できるのでしょうか?
また、バックカメラって、簡単に取り付け及び接続ができるのでしょうか?
リバースに入れると画面表示書いてあるので、どこかでリバースにしたことが判る接続がいると思うのですが、、、それからカメラは何処に取り付けるのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#3です
>「この接続を行わなくても動作はする」と言う意味で理解してよろしいのでしょうか?
についてですが動作しません(正確には動作するがリモコンでの操作、停車中でもTVの視聴が出来なくなる、です)
"原則接続"と書いたのは走行中のTV視聴、ナビ操作については業界の自主規制(法的には違法ではない)があるので、そういう表現をしました。
"tlong"さんが
「あぶないので走行中にTVを見ることは考えていません」
と言うことならパーキングブレーキのスイッチから伸びている線に圧着コネクタをかまし、結線するだけです(簡単な作業です、バッテリーの端子は必ず外してください)
"デルNAVI"はGPSアンテナの中に車速センサーがあるようなのでこれだけで"簡易ハイブリッド航法"(GPS+自立センサー+車速センサー)になります。
完全な"ハイブリッド航法"にする場合は車速パルスを取らなくてはいけません、これはSonyのサイトが役に立ちますが、ディーラーに確認を取ってからの作業を薦めます。
これに関しては自信がなければ業者にお願いしてください。
バックモニターの件も作業自体は単純なものです、が線の取りまわしが意外と大変ですよ。
(内装剥がしてカーオーディオの取り付け等、自分でやったことがあればDIYは十分可能です)
回答ありがとうございました。
ディーラーに聴いたところ、客が持ち込んだカーナビの取り付けはしないとのことでした。と、言って純正品は30万円くらいするとのこと。ただ、接続先等については教えてもらえるとのことでした。
やはり何とか自分で取り付けることとし、出来るだけ簡単な機種で頑張ってみたと思います。
まずはそうそうに購入し、取説を確認するところから始めます。
親切な回答ありがとうございました。
また、判らないことが生じた時にはよろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
基本的には外車の場合、業者に出したほうがいいと思いますけど^^;
(壊した場合のパーツが高い)
では、デルNAVIでの"簡易ハイブリッド航法"使用を前提に書きます。
"パーキングセンサーコード"についてはパーキングブレーキのブーツ(カバー)を外し、中にあるスイッチからの信号線に圧着コネクタを用いて分岐、接続です。
同じく"バックセンサー"についてはバックランプからの信号線に圧着コネクタを用います。
パーキングセンサーについての結線は原則接続なんですが… 自己の責任の上ご判断ください。
バックカメラの装着位置は乗用車の場合、ナンバープレートの上あたりに適当なスペースがあればいいのではないでしょうか? 配線がうまく引き込める場所ということで考えてください。
工事にあたってはバッテリーの(-)端子を外すことをお忘れなく、配線の取り回しや無駄な線の処理もしなくてはいけません。
(取り付け後のトラブルは配線に干渉することが最も多いです、シート外してカーペット引っ剥がすくらいの工事ではないとトラブルを生む事になります)
下記はSonyのサイトですが"Car Fitting"のリンクの先に車種ごとのデータがありますからご参考に。
ここの利用規約に書いてありますがあくまで自己の責任のもと、利用してください。
参考URL:http://www.mobile.sony.co.jp/
詳しい説明有り難うございました。
難しいんですね。
今一つ、教えていただきたいのですが、「パーキングセンサーについての結線は原則接続なんですが… 自己の責任の上ご判断ください。 」って有りましたが、これって、即ち、「この接続を行わなくても動作はする」と言う意味で理解してよろしいのでしょうか?
この接続が出来ないと動作しないので有れば当然、専門業者にお願いしようかと思うのですが。
よろしくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
通常、カーナビはATならPポジション且つサイドブレーキが引かれた状態でないと
TVが表示されないような仕様になってます。
そのためのセンサーコードがパーキングセンサーコードです。
BMの場合は不確認なのですが・・・。
メーターパネルのブレーキ警告ランプの配線に
繋がれる場合が多いです。
それを探し当てられれば取り付けは可能でしょう。
ただ、それだと走行中にTVは映りません。
なので 違う方法で繋いでTVが映るようにしてる方が多いです。
その方法はここでは控えさせていただきます。
やはり危険ですから・・・。
ここで「カーナビ」などで検索されればその方法もでると思います。
ご希望でしたら検索してみてください。
バックカメラは装着した事がないので憶測ですが・・・
繋ぐ場所バックランプの配線だと思います。
カーステなどの取り付けを経験されているのでしたら作業は可能かとは思います。
でも 実際はお店などで取り付ける方の方が多いでしょうね。
「簡単にできる」と書かれていても経験がないようでしたら
お店に任せる方がいいかと思います。
あぶないので走行中にTVを見ることは考えていません。
ただカーナビ操作は助手席からで有れば、走行中も操作出来た方が便利かなとは思っています。
勿論運転者が走行中にリモコンを操作するなどは考えていませんし、そんな実力も有りません。
何れにしても素人には難しそうですね。
良く分かりました。
どうも有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
>自分で取り付けられるようにカタログに書いてあるのですが、
確かにある程度、自動車の内装と電気配線を知っているなら、
自分で取り付けることが出来ると思います。
車内や室内の配線の隠し方とか、接続線の引き出し方とか、
専門知識が必要なことは間違いありません。
カーステレオの交換が自分で出来る方でさえ、NAVIの
取り付けは、かなり苦労するものです。
ここはひとつ「専門家」に依頼された方が良いと思います。
相当難しいとのこと。理解できました。
カタログっていかにも簡単に取り付けられるように書いてあるんですよね。
あぶないところでした。
専門家にお願いすることを考えます。
電気系統不良で事故を起こしてからでは遅いですから。
有り難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 現在、N-ONEに乗っています ナビは「AVN550HD」というナビが付いています。 ただ、バックカ 3 2023/03/01 16:43
- 車検・修理・メンテナンス 自動車ドライブレコーダー 前後 7678 円 在庫限りで安いですが購入しても良いでしょうか GPS 5 2022/07/09 07:17
- カスタマイズ(バイク) 「MOTO LED フォグランプ用 簡単取付ハーネスキット(スイッチ付き)」 こちらの商品を使って、 2 2022/10/05 00:46
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクusb電源取り付け 2 2022/11/10 16:35
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラの電源について教えてください。 6 2022/07/17 12:13
- カスタマイズ(車) テレビキャンセラーの結線について 3 2023/04/25 18:12
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー カメラのSDカードの調子が悪いです 3 2022/06/30 21:54
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 電源不要で簡単に取り付けできる安価な防犯カメラなどありますでしょうか 2 2023/03/30 19:51
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーナビの電源が落ちません エ...
-
スピーカーから声がでるんです
-
12Vで動く機械と12V電源...
-
カーステの電源が切れる
-
レーダー探知機
-
カーナビの取り付け
-
カーナビの車速センサについて
-
車の液晶モニター接続のやり方
-
車に詳しい人いましたら教えて...
-
スピーカー交換後に「サー」と...
-
ハブボルトには潤滑油を吹いた...
-
GR86 RZに乗ってます 結構スピ...
-
トヨタ70系ノアのヒューズボッ...
-
W210のホイールをW211に装着す...
-
BMW E90のホイールボルトの締め...
-
ベンツGクラスのデフロックにつ...
-
スピーカの取り付けについて
-
いわゆるホイールの逃げについて
-
BMW316tiにナビをつけたい
-
適合するトレードインスピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーナビの電源が落ちません エ...
-
スピーカーから声がでるんです
-
ミツバ エンジンスターター ...
-
平成13年のエルフ(形式 NK...
-
スピードメーターが動かない
-
ナビ連動ETC配線について
-
ナビモニターのちらつき
-
20後期セルシオの純正マルチの...
-
カーオーディオハーネス接続に...
-
カーナビの取り付け
-
DELL製のXPS8500のグラボ換装
-
イヤホン端子から電源は取れま...
-
演奏中に音が無くなった・・・
-
レーダー探知機の配線について
-
74163について
-
ポータブルナビゲーションの取...
-
カーナビのFMラジオに、サイド...
-
ボルボの純正オーディオ
-
カーステの電源が切れる
-
CDチェンジャーの取り付けに...
おすすめ情報