dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます!PC素人ですが、なにとぞヨロシクお願いしますm(_ _)m

今日普通にPCの電源を入れたら、ハードディスクは動いている(緑色のランプがついてる)のに液晶モニターがいつまでたっても写らないんです!!オレンジ色のランプが点灯してるだけなんです(T-T)

就職活動中なので、PCの中の情報が見れないと、清水の舞台から飛び降りるより困ちゃうんです!

どなた様か、些細な事でもいいのでアドバイスいただけないでしょうか?OSはwin98のセカンドエディションです。コードの接続不良でもないみたいです!
どうか、ヨロシクお願いしますm(_ _)m

A 回答 (9件)

モニターも怪しいけど


ビデオカードも怪しい、、、。

ビデオカードとモニター一式用意するか
一度修理で出させては?
    • good
    • 0

>10分ぐらいして


マシンは何とか動作する様ですね。
画面が真っ黒とありますが、真っ黒の画面の左上を良く見てマイナスの記号の様なもの一つ表示されていれば、それはOSが起動処理をしている最中なのだと思います。

時間がかかる原因には様々なものがあるのでなんともいえませんが、システムに何らかの損傷を受けているとか、リムーバブル記憶装置(FDやMO)などにアクセスしていて処理が中断しているのかもしれませんね。

前者の場合は、リカバリィなど。
後者の場合は、起動時にリムーバブルのメディア(FDなど)を入れておくと、処理がスムーズに進むかもしれません。
あくまで原因が想像の域をでませんが。
    • good
    • 0

>毎回電源を入れて、10分ぐらいして、ようやくモニターに通常通り表示されるようになるんです



10分というのが気になりますね。
これは経験したことはないのですが、これって
WINDOWSの表示か起動画面によって
違うと思います。
WINDOSならHDDを疑ってみると良いでしょう。
起動画面ならメモリ。
またディスプレイもなんか疑わしいですね。
    • good
    • 0

>F8だめでした


という事は起動画面も表示されなかったのでしょうか?
それとも画面が見えないので、マシンの状態がわからないだけでしょうか?

>ノートパソしか持ってないんですよね
もしかするとラッキーかも?
ご使用のモニターが一般的な接続コネクタ(アナログD-Sub)で、ノートマシンに外部端子があればそちらを繋ぐ事で、問題の切り分けが出来るかと思いますが。
(持ってくるのが大変なノートマシンなら別ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

arumagiroさん、2回もアドバイスを頂きありがとうございますm(_ _)mなんとか、モニターに表示されるようになりました!ただ、通常通りモニターに表示されるまで10分かるという、変な状況なんですけど。(それまでは、今までと一緒で、画面が真っ暗で何も表示されていたい状況)
もう寿命なのかもしれません(>_<)これを機に、頑張って
PC関係を勉強しようと思います!ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2003/07/13 18:20

1.まずHDDのケーブル、CDドライブなど


  マザーにつながっているデバイスのケーブル
  を抜きます。
2.マザーのPCIスロットになにかささって
  いれば抜いてください
  (例.TVキャププチャー)
3.パソコンの電源を抜いてCMOSクリア
  してください。
  (わからなければ、マザーの電池をぬいてください)
  この時、5分位その状態にします
4.元にもどして、パソコンを起動してください。

どうですか?これでダメならメモリを1つで起動
してみてください。
これでもだめなら、友達にメモリを借りて起動して
みてください。

起動したら1度メモリテストをすることを推奨します
(もうしていたらゴメンナサイ)
  

参考URL:http://www.memtest86.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!なんと、全部接続を解除して電源を入れるとモニターつきました!!本当にありがとうございます。月曜日、面接があったので、間に合ってすごく嬉しいです。でも、ちょっと気になった事があって...(汗
毎回電源を入れて、10分ぐらいして、ようやくモニターに通常通り表示されるようになるんです。それまで、真っ暗...。使う10分前に電源を入れたら問題ないんですけど、今はヨシとしようと思います(w
ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2003/07/13 18:15

>オレンジ色のランプが点灯してるだけなんです(T-T)



信号が来ていないだけで、モニターは無事のような気がします。

ただ、コネクタ部分の接触不良や破損も考えられます。

誰かから、もう一台借りてきて映ればPC側の問題ではなくなりますし、映らなければPC側ですね。

接続ケーブルが外せるモニターであれば、ほかの物と交換してみて映ればケーブルの破損。

映らなければモニターの故障。

…という風に問題の切り分けをしていけば、原因はつかめます。

>清水の舞台から飛び降りるより困ちゃうんです!

わはははは(笑)

じゃぁね、そのモニターを清水の舞台から投げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達はみんな、ノートパソしか持ってないんですよね(T-T)でも、TT250SPさんのおかげで、原因が絞り込む方法がわかって、少し嬉しいです!もう4年ぐらい使ってるPCなんで、新しく買うとしても、原因を突き止める事を怠りたくないと思ってます。じゃないと、、あらすぐ壊れたら新しいの買うの繰り返しだと思うから...。
>モニターを清水の舞台から投げて下さい
4年間大切に使ってきたので、愛着があって壊れても投げれません(TT)投げるなら、私が飛び降ります(笑)
ありがとう、ございましたm(_ _)m

お礼日時:2003/07/12 20:30

こんにちは。


液晶モニターの電源スイッチは確認されました?

確認して、だめでしたら、
電源コンセントを抜いて5分ほど放置し、
その後また電源を差し込んで起動してみてください。
これで直った事例もあるようです。


参考URL:
質問:急に画面が写らなくなりました

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=587805
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぬぉ~~~そんな、裏技があったんですね!さっそく、家に帰ったらためしてみようと思います。わざわざ、過去の投稿も参考に打っていただき、とても助かりました。おかげさまで、帰り道、少しハッピィーな気分で帰れそうです♪アドバイス、どうもありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2003/07/12 20:24

「オレンジ色のランプ」から、モニターに信号がいっていないのではないかと推測するのですが、ソフト的な問題なのか機械的な問題なのか、ご質問の記述だけではわかりません。

ご使用のパソコンとモニタのメーカーと機種名を書いておくと、同じものをお持ちの方からアドバイスをいただけるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソフトの問題ではないと思うんです。1時間前まで、何普通に使えてたっていうのと、ネットしか使ってないんです。でも、機種を書くべきでした!すごいうかつでした。今、この投稿をするために漫画喫茶にいるので、機種はコンパックだという事しか打てないのですが、帰ってもう一度調べて補足したいと思います。ご指摘本当にありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2003/07/12 20:21

どういったマシンかはわかりませんが、デスクトップならモニターの電源が切れているとかも考えられますがどうでしょうか。



また、表示限界を超えた設定になっているのであれば、F8キーを押しながらマシンを起動すると起動メニューが出ると思います。

セーフモードを選択して画面が映るようであれば、画面の解像度を低く設定してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

F8だめでした(TT)でも、親身にアドバイスどうもありがとうございます!今後の勉強になりました。セーフモードや解像度も前だったら、何の事かわからなかったけど、今ならわかりるようになりました(^-^)v

お礼日時:2003/07/12 20:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!