dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那との感覚の違い

昨夜のことですが、恐らくサッカー観戦をしていて下の部屋の方の声がとてもうるさかったのです。
私はその声に驚いて目が覚めました。
そこからなかなか寝付けず、結局私もサッカーを観戦していたのですが、
ゴールしそうになると声が聞こえ、ゴールするとオォー!!と歓声が上がりました。
旦那はサッカーが見たくて4時ごろに目覚ましで目を覚ましたのですが、
ちょうどその時にゴールが決まり、また大きな歓声が・・・
旦那もその声に気付いたようで、私が「下の声がうるさい。静かにしてくださいってお願いしてくる」
と言うと、「こんな日なんだし、いいんじゃない?」と返ってきました。
私も”こんな日だから”と思いしばらく我慢してはいましたが、実は普段から下の家はうるさいと感じていて、
雨戸や網戸、窓の開け閉めの音、1歳くらいの子供の泣き声(夜になってもお構いなし)、
子供の歩く音やおもちゃ等を投げて落とす音(恐らく絨毯等なくフローリング直)、
子供だけでなく下のご夫婦も平気で物を落とす、
等、挙げたらキリがないくらい気遣いがないと私は思っていて、昨夜は爆発寸前でした。
正直私はもう我慢の限界まで来ています。
子供のことはいずれ私も子供が出来るかもしれないのでお互い様と我慢していますが、
それ以外でも毎日毎日うるさくてイライラしています。
いつ言いに行こうか・・・と悩んでいるくらいですが、そこへ来て旦那のあの発言に本当に頭に来ました。

私はハッキリと物を言いたいタイプで、
旦那は「気にしなきゃいいんじゃない?」というのんびりタイプです。
そして、他人にクレームのようなことを言うのを嫌がります。
これまでも私が嫌な気分になっていても、気にしないようにしようと言われ、我慢してきました。
ここまで読んでみれば私はクレーマーみたいにみえるかもしれませんが、
一応節度をわきまえているつもりではあります。
しかし普段から他人にクレームをつけない旦那からしてみれば、クレーマーに見えると思います。

でも・・・
妻が嫌な気分になっていて、もう限界だと伝えてあるのにもかかわらず、
他人を守ろうとする旦那にイライラが頂点になりました。
この件以外でも旦那には色々と思うことがあり「離婚したい」と考えることもしばしばです。

ひとまずはこの件に関して、私は神経質すぎるでしょうか?
そしてこんな旦那とはどうしていけばいいでしょうか?
この感覚の違いが最近は正直辛いです・・・。

A 回答 (13件中1~10件)

ご主人さまが他人を守って妻の気持ちを汲み取らない、というふうに質問者さまは感じているのですね。



考え方を変えてみませんか?
他人にクレームをつけることで、自分と妻に何かがあったら大変だと思っている。
階下の住人にクレームをつけることで、日中、家にいる妻が嫌な思いをすることになるかもしれないと思っている。

ご主人さまの本音はわかりませんが、上記のように考えれば、他人を守っているのではなく、質問者さまを守るためにクレームをつけることに反対している優しいご主人だと思えますよね。

縁あってご夫婦になられたのですからいつまでも仲良く暮らしてほしいな~と思いレスしました。
    • good
    • 0

あなたが騒音に耐えられないなら ご自分で苦情を言われたら良いのです。

なぜ旦那さんに 嫌な役割を押し付けようとするのですか。
そして、他人を守ろうとする旦那さん? 意味が分かりません。それぐらい我慢しようといっているだけでしょう。普通だと思います。
ウチは マンションですが 下の生活音は一切聞こえません、上で子供が走り回る音は聞こえますが 一定年齢になれば落ち着くだろうと 我慢しています。また、夏は隣の小さいお子さんがベランダだ遊ぶ声が気になりますが 窓を閉めれば問題ありません。
それに、下の音が聞こえるということは、上の音は それ以上に聞こえるのではないでしょうか(自分では そうは思っていないようですが) お互い様ですよ。
下の方と仲良くしていたいなら 逆にこちらから 昨日はサッカーで興奮していてすみません聞こえたでしょう と謝っておけばよいです。その後のやり取りのなかで軽く下の音も聞こえてますよ と感じてもらうという手法もあります。
また、下の音を聞こえにくくするには、ご自分の部屋のフロアマットを厚くする手法もあります。
いずれにせよ 集合住宅に住まざるを得ない以上 ある程度は我慢しなければなりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

投稿文中に記しておりませんでしたが、苦情を言いにいくのは当然私自身でいくつもりでした。
旦那に行ってもらおうなど毛頭考えておりません。

しかしながらなぜ静かにしていた(正確には寝ていた)私が「昨日はサッカーで興奮していてすみません」と嘘をついてまで謝らなければならないのですか?
下の方に聞こえてますよと感じてもらう手法とありますが、それこそ意味が分かりません。
また、子供の声が気になる時はこちらが窓を閉める対策はしております。
お互い様と思い、これまで我慢しています。

いずれにしても私にも厚手のマットを引くという対策があるとのことで、検討してみます。
アイディアを下さりありがとうございました。

また、このような質問にお時間を割いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 18:45

>私は神経質すぎるでしょうか?


  神経質すぎると思います。
>私はクレーマーみたいにみえるかもしれませんが
  りっぱなクレーマーに見えます。
1歳の子供は泣く時間を選びません。嫌ならあなたが引っ越しましょう。昨夜は日本列島ほとんどの人がサッカー見てエキサイトしていたのでは?ご主人の対応はごく普通の常識人だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

maria18さんには私はクレーマーに写るのですね。

子供は時間も場所も選ばないことは重々承知の上です。
私自身、本当に幼い頃から実家の下の住人の方から毎日毎日苦情を受け、育ってきました。
うるさいと苦情を言われることに対しての嫌な気持ちというのも、分かっているつもりです。
ので、これまで1年以上我慢していました。
(すぐには引っ越せない事情がありますので・・)

しかしながら旦那の対応はごく普通の常識人という方からのご意見を賜り、
旦那の気持ちを知ることが出来ました。
ありがとうございました。

また、このような質問に時間を割いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 18:53

40代の男です。



神経質と思います。

普通に考えると上の階の音で下の階の住人が迷惑するという事はよくある事と
思いますがご質問者様の場合は逆なんですね~。
ご質問者様の生活音も下の階の住人に相当伝わっているかもしれませんよ。
(確認のしようが無いのでそんな筈無いという事はないと思います)

また、

>ここまで読んでみれば私はクレーマーみたいにみえるかもしれませんが、
>一応節度をわきまえているつもりではあります。

と記していますが

>1歳くらいの子供の泣き声(夜になってもお構いなし)

1歳くらいの子供が夜になってもお構いなしなのは当たり前でしょ?
何をどうして欲しいんですか? さっぱりわかりません。
下の階の住人は泣き止ませようと必死に対応しているのかもしれませんよ。
ご質問者様の心の狭さを感じる部分です。

>そしてこんな旦那とはどうしていけばいいでしょうか?
>この感覚の違いが最近は正直辛いです・・・。

私も旦那様の感覚に近いですね。
どうしても我慢できなければ離婚を考えたら良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

生活音に関してはお互い様だと思っておりますし、だからこそこれまで下の方には何も伝えてはおりませんでした。

>普通に考えると上の階の音で下の階の住人が迷惑するという事はよくある事と
思いますがご質問者様の場合は逆なんですね~。

とは、一体何の確証を持って私の質問が「普通でない」ことなのでしょうか?

私の心が狭いのだと思います。
私の旦那はginG1224さん程意地悪な考えの持ち主ではないと思っておりますが、
それでも私を神経質だと捕えた方からのご意見を賜り、感謝致します。

このような質問に時間を割いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 19:02

雨戸や網戸の開け閉め、歩く音までうるさいと感じるのはかなり神経質だと思いますよ。


それほど神経質ならば、防音がしっかりしている場所に引っ越すのが一番だと思います。
その時は近所の学校とか公園とかが無い場所を選びましょう。

今回のサッカーは下の住人の問題では有りますが、4年に一度のお祭りくらいは許そうよという考えもあっていると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

本当にその通りですね。
防音のしっかりした場所に引っ越すのが一番いいと私も思います。
何分結婚して初めてこのような壁の薄いアパートに引っ越したもので・・・
次回もしアパートを選ぶことがあったら、しっかり調べてからにします。。

4年に1度のお祭りくらいは許そうという考え・・確かに許せないものではないのです。
正直に申しますと、苦情を言いに行く行かないよりも、
下の音とは別に旦那に対しては、私の気持ちを理解してなだめて欲しかったのです。
でも、これもまた勝手な話ですよね。

このような質問にお時間を割いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 19:09

50歳代男性です。



>妻が嫌な気分になっていて、もう限界だと伝えてあるのにもかかわらず、
他人を守ろうとする旦那にイライラが頂点になりました。

私も同じことをすると思いますね。
こんなご時世ですから逆恨みでもされたら目も当てられませんよ。
他人を守るためではなく妻と自分を守るためです。

結婚当初の妻は結構正義感が強くて私に「あの人注意してよ」とよく言いました。
もちろん私はそんなことはしません。
何が起こるか分かりませんからね。
妻にもかなり注意しました。
犯罪以外はある程度は許容せよとね。
お前の気は済むかもしれないが俺が刺されでもしたらどうするんだとね。

多少の騒音は耳栓でもして下さい。

それでも我慢できないのであれば野中の一軒家にでも引越すしかありません。

それに、まさか貴女は自分は誰にも迷惑をかけていないと豪語できるのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。

私と似たタイプの奥様がいらっしゃる方からの返信とあり、参考になります。
私は苦情は自分で言わなければ気が済まない人間なので、少し奥様の状況とは違うかもしれませんが、

>犯罪以外はある程度は許容せよとね。
>お前の気は済むかもしれないが俺が刺されでもしたらどうするんだとね。

との表現に、少し笑ってしまいました。(決して嘲笑ではありません)
確かにこのご時世、なにが理由で刺されるかなんて分かりませんもんね。

また、耳栓はすでに対応済みであります。
私はもともと声が通る方ですので、他人に迷惑をかけていないと豪語できるわけがありませんが、
少なくとも他人に迷惑をかけないように心がけようと、この問題が起きてからは更に思うようになりました。

私も旦那に、気持ちを理解してもらい、「お前を守るため」となだめられたかったのです。。

このような質問にお時間を割いて頂きありがとうございました。

お礼日時:2010/06/25 19:21

確かに、下の階の方は配慮の足りない方のようです。


であれば…
「静かにしてください」とお願いしても、静かになってくれるとは限らないのではないかと。
逆恨みされる可能性だって、ありますよね。
日頃から、周囲に大して配慮があれば、子どもがモノを落としてそれなりの騒音になってしまっているだろう事は計算に入れますから、絨毯を敷くなりクッションを入れるなりしているはずです。

>他人を守ろうとする旦那にイライラが頂点になりました。
他人を守るつもりではなく、自分たち夫婦の生活を守ろう…というか、トラブルに成るのを避けたかったのではないでしょうか?

それ以外の件でのいろいろについては推理できませんが、夫婦なんて言うのは他人が生活しているわけですから、感覚がまるっきり一緒!って思っていても、生活始めれば何かしらの違和感っていうか、価値観の相違なんて出てくると思います。
ウチだって、そうです。そりゃ~も~、カレーの粘度から食器の片付けのタイミングから、そんなつまらない事からして、「なんなんだ!あの女(妻のことです)は!」って結婚してから数限りなく思ったことはあります。
結婚前はそんな事で不快に思うなんて、考えもしませんでした…まぁ、後の祭りですけど。

お子さんがまだいないのであれば、離婚も視野にいれてもいいとは思います。
相手を許して、自分が譲歩できないし、お互いに妥協できないのであれば。

うちは、妥協と譲歩と許し合いで生活を続けています。
慣れてくれば、妥協と譲歩と許し合いでも、まぁまぁギスギスとせずに楽しく過ごせますよ、子供のおかげで。
    • good
    • 0

神経質ではありませんよ。


子供の泣き声は生活音と書いてる方がいますが、いくら赤ちゃんでも深夜に頻繁に泣かれては生活に支障が出ますし、おもちゃも何度も床に落とされてその音が自分の部屋まで聞こえたら私は苦情をしたと思います。

小さいお子さんがいるなら音が響かないようにマットを敷く等配慮はするべきだと思いますので。

それにいくらサッカーの日だからと言って騒がしくして良い理由にもなりませんよ。

旦那さんは日頃は仕事でしょうから、あなたの苦しみをなかなか理解しにくいのだと思います。
旦那さんの意見ではなく、あなた自身がこれ以上耐えられない、精神的に参ってしまうと思うなら苦情をして良いと思います。
下の方に常識が足りないように思うからです。

ただし直接ではなく、管理人や管理会社を通じて匿名で注意してもらいましょう。
    • good
    • 0

ここまで読んでみれば私はクレーマーみたいにみえるかもしれませんが、


一応節度をわきまえているつもりではあります。
→うーん。これはあきらかに生活音ですよ。これでクレームをつけたとしたら、周りから見ればあきらかにあなたは”おかしい人”と思われると思います。
今回のサッカー観戦は迷惑だったかもしれませんが。・・・毎日の事ではありませんよね。
集合住宅であれば、音は付き物です。
それがイヤで我慢できないのでしたら、お庭の広い一軒家に住むしかありません。
田舎暮らしでしたら、他人の出した音も聞こえないし、いいんじゃないですか?

だんなさんがそう言う方で良かったと思いますよ。
釣り合いがとれているんですよ。
二人でクレーマーだったら”気のおかしい夫婦”ですよ。

ひとまずはこの件に関して、私は神経質すぎるでしょうか?
→神経質すぎると思います。
    • good
    • 0

我が家も真逆の夫婦ですが、「かえってよかったよね」と話しています。



うちは、「右足と左足の関係」みたいと称していますが、
GAGAさんところは「ブレーキとアクセル」の関係みたいですね。

積極的に世に打ってでる、奥様と、それを暴走にならないようにとめているご主人……
もしくは、人がよく、あわや食い物にされかけるご主人を、しっかりと守る奥様。

詳細が分からない上での想像ですが、私の第一印象は「お似合いのお二人」でした。

ちょっと気になったのは、下の階の方。日ごろコミュニケーションありますか?

「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」反対に「あばたもえくぼ」

どちらに転ぶかちょっと分かりませんが、騒音問題はこれで収まることもあると聞きます。

子どもは夜泣きするものです。
そうそう、お互い様って、わかってらっしゃるじゃないですか。

あと、「他人の味方をするのがイヤ」とは、はっきり言ったほうがいいと思います。
「大好きなあなたが、他人の味方をするのがイヤなのよ」ってね。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!