重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

生活保護を申請中なんですが、19歳で母子家庭で子供が一人います、現在、妊娠八ヶ月であります。親の暴力から逃げる為に地元を離れて子供と二人で生活してます。子供の父親は事故で亡くなりました。そのためアパートを借りるのに知り合いの方に名義人になってもらったので生活保護の住宅扶助がでないかもと言われてます。その辺はどうなるんでしょうか?当然、親が保証人にはなってくれません、関わりたくないです。詳しい方お願いします。なんとか一年近く頑張ってきたんですが毎月8万ぽっちの給料じゃ限界がきてしまいました。親は私の子供の児童手当まで勝手に使う親です。

A 回答 (2件)

こんにちは。


どちらにお住まいの方かわかりませんが、母子寮みたいな施設にしばらくの間お世話になってみたらどうですか?
お子さんが生まれて生活が落ち着いてからまたアパート借りて自立すればいいではないでしょうか。
役所の方に相談してみてください。
しばらくの間は一人でがんばらずに、公の機関を頼ってみてはどうでしょうか。少々窮屈かもしれませんが。
    • good
    • 0

保護費での引越しをしてはどうですか?


役所の担当の方と一度相談してみて下さい。

やはり、住居の名義人が保護を受ける本人と違っていたら住宅手当が出ないのは当たり前です。
本人が借りている住居に対しての手当ですからね。
名義人が違えば、役所は、その住居はその名義人が家賃を支払っているものと当然見なします。

保証人になってくれる方がおられない様子‥
これも役所の方にお話してみて下さい。

もし、役所の方で何とも出来ない場合は、
今、保証人がいない人の為に専門の保証会社が有りますから、不動産屋の方に《保証会社を利用しての物件をお願いします》と言えば、それなりの物件を紹介して貰えます。

何とか落ち着けるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。ケースワーカーと相談してみます。

お礼日時:2010/06/26 12:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!