dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ勉強をしなさいと言うのですか?
僕は高校生です。(中堅学校で成績学年上位)中学校のころから思っていたんですが、なぜ親は子供に勉強しなさいというのですか?
僕はいつもこれを言われるのが嫌で、自分の部屋もしくは塾の自習室で勉強しています。(一日2~3時間)
テストで自分なりには取れた(8,9割)時でも「当たり前」とか「他の子はもっと…」のように軽くあしらわれます。そして取れなかったときは「いっつも勉強してないから…」と言われます。
確かに上には上がいるけれど、もう少し褒めてほしいと思っています。
それを言うのが特に父親です。僕は23時には寝るので、お前ももっと妹みたいに勉強したらと言われ、
テスト期間中になると特に部屋に来て「勉強やってるんか?何や全然やん。」
母にも「ぜんぜん勉強してないわ。あかんわ」と言います。
塾や学校にも高いお金を払ってくれているのには感謝してますが、どうしてこんなにも勉強しろと言われなければならないんですか?

A 回答 (12件中11~12件)

 簡単なこと。

「もう少ししとけば良かった」と自分が反省痛感してるからです。高校生を終えて、社会人になって、親になって、必要なければ言いません。あらゆる場面で、自分がアホなら、使えないことを指摘され、実感し尽くしているのですな。上になれば、同じように使えないアホなクズに仕事の足を引っ張られれば、稼ぎにも影響するんです。
    • good
    • 0

なんだかドラマの優等生みたいな生活ですね。


通常の勉強であれば十分しています。
普段からしていればテストで一夜漬けなんていらないし、睡眠不足になるので能力をいかせません。
また普段の睡眠も大事なので、23時は健康的です。

一般の尺度からすると何も問題ないので、あとはご両親が何を望んでいるかですね。

具体的にテストで何位、偏差値いくつ、どの大学に行ってほしいのか聞くのと同時に、けなされるとモチベーションが下がるから褒めて欲しいと言ってみてはどうですか?(運動で実験していましたが、けなすとタイムの伸びが悪くなり、褒めるとよく伸びます)

求められているのが京大クラスだとしたら勉強量は足りないでしょうから。

感情的にならず冷静に向き合ってみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!