dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ勉強をしなさいと言うのですか?
僕は高校生です。(中堅学校で成績学年上位)中学校のころから思っていたんですが、なぜ親は子供に勉強しなさいというのですか?
僕はいつもこれを言われるのが嫌で、自分の部屋もしくは塾の自習室で勉強しています。(一日2~3時間)
テストで自分なりには取れた(8,9割)時でも「当たり前」とか「他の子はもっと…」のように軽くあしらわれます。そして取れなかったときは「いっつも勉強してないから…」と言われます。
確かに上には上がいるけれど、もう少し褒めてほしいと思っています。
それを言うのが特に父親です。僕は23時には寝るので、お前ももっと妹みたいに勉強したらと言われ、
テスト期間中になると特に部屋に来て「勉強やってるんか?何や全然やん。」
母にも「ぜんぜん勉強してないわ。あかんわ」と言います。
塾や学校にも高いお金を払ってくれているのには感謝してますが、どうしてこんなにも勉強しろと言われなければならないんですか?

A 回答 (12件中1~10件)

個人的には勉強とは「学ぶ事を強いる」


学習とは「学び習う」と考えます。

今の日本の学業は、関係者の職の確保だけしか考えていません。
受験勉強を必死にしたところで、災害時や命の危機には
何の役にも立ちません。これは覆せない事実です。
ですが、悲しい事に高卒・大卒などの「資格」を取るには最低限
必要なんです。親御さんはこの事を説明してくれてるでしょうか?
もしも親御さんの学歴が低いなら、我が子に苦労をさせたくない
という事からとは思います。が、一度しっかりと話し合うべきです。

親の見栄や老後の関係、他と我が子を比較したがる親も多いです。
それでなくてももう景気が良くなる事は無い日本で貴方はこれからも
生きていかねばなりません。必死で受験突破して大企業に入っても
その後の人生の保障は終身雇用が崩壊した今ではありません。

学業を、貴方を守る武具、生き延びる為の知識を吸収する「下地作り」
と考えてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

世の中は「馬鹿」は相手にしない、または良い金儲けの対象となる。

だから勉強をというのです。
特に大人は社会人になってからもいろんな事を勉強しています。でも学生の時は勉強に集中できる環境
ですが、大人になるとその時間が無いのです。その時に「勉強しておけば」と後悔することがあるからです。この後悔させないためにも「勉強しなさい」と言うのです。

 あなたは、与えられた事をこなす勉強の形なのですが、本当の勉強は自分がやりたいことなどをするために自ら知識を得ようとする事なんです。だから自分が夢や目標を定めて勉強すると勉強が楽しくなりますよ。
    • good
    • 0

>なぜ勉強をしなさいと言うのですか?



自分の親に直接聞いてみればいいじゃないですか。そうやって親と議論することも大切なことだと思います。親の言う事に納得できればそれでいいし、自分の主張がちゃんとあって、それを親が納得すれば、親は考え方を少しは変えてくれるでしょう。

いずれにしろ言いたいことを言わないのはよくないことだと思います。
    • good
    • 0

むかし「ひょっこりひょうたん島」というNHKの伝説的人形劇がありました。


その中で「大人は子供に勉強なさいというけれど聞き飽きた」という歌があり、その答えの中で「人間になるため」に勉強しなくてはならないという名文句がありました。
勉強しなくては、人間は愚かな争いを繰り返し最後は世界を滅ぼしかねないのです。それを知るだけでも充分勉強をする価値はあります。
その基礎より先は「知識を得たい」「新しい世界を知りたい」という人たちが勉強すればいいのです。
    • good
    • 0

こんにちは。

おっさんです。

まず・・・
>>>塾や学校にも高いお金を払ってくれているのには感謝してますが

偉いっ!
塾のお金を出してもらうことを当然と思っている高校生が大半なのに、本当に偉いっ!

さて、
私は大学に受かるまで、とうとう一度も親から「勉強しなさい」と言われたことがありませんでした。
私の成績の良し悪しの問題ではありません。
担任の先生が通知表に
「部活はリーダーとして頑張ってくれています。しかし、学習意欲が不足です。家庭で指導してください。」
とまで書いたことさえあります。
逆に、勉学に関して、頑張ったとか良い成績だったとか、そんなことでほめられたこともありません。

また、私自身も子供達に対して「勉強しなさい」とは言っていません。
その代わり、勉強を面白くする方法を仕込んだり、そういう書籍を買え与えたりしています。
その一方、私の親も、私自身も、芸事に関しては厳しく指導しています。
そういう家庭もあるということです。

では、本題。

>>>なぜ勉強をしなさいと言うのですか?

おそらく(というよりはほぼ確実に)あなたを少しでも上位の大学に入れたいと思っているからです。
たぶん、親御さんたちがこれまで学歴社会の中で生きてきた経験によるものでしょう。
学歴社会で痛い目に遭ったことがあるとか、他の家の子の活躍をうらやましく思ったりとか。

もちろん、学歴と関係なく素晴らしい仕事と出会えることはあります。
しかし、入る大学のレベルが上がれば上がるほど、将来の仕事の選択肢は広がる場合が多いです。

>>>テストで自分なりには取れた(8,9割)時でも「当たり前」とか「他の子はもっと…」のように軽くあしらわれます。そして取れなかったときは「いっつも勉強してないから…」と言われます。

おそらく親御さんは、あなたがワンランク上の高校に入ってほしかったと思っているはずです。
ですから、現在の高校で成績上位になるぐらいでは満足できず、もっと上を目指してほしいと思うのでしょう。

>>>確かに上には上がいるけれど、もう少し褒めてほしいと思っています。

私は中学校のときに、500人以上いる学年で1位になったことがありますが、ほめられませんでした。
ありえないと思いますか? ひどいですか?
実際、そうだったのです。

>>>それを言うのが特に父親です。僕は23時には寝るので、お前ももっと妹みたいに勉強したらと言われ、

あー、これはお父さんからの余計なお世話ですね。
睡眠時間を短くできる人とそうでない人がいます。
ビジネスエリートと呼ばれる出世頭たちは、大概睡眠時間が少ないです。
ほかには、売れっ子アイドルとか、有名なのはナポレオンとか。
睡眠時間を削る訓練という意味はありますが、どうなんでしょうか。
あなたの体質からして、高校3年になってから睡眠時間を削るのは難しいとすれば、
今から少しずつ短くするのがよいかもしれません。
同じことをまた言われたら、
「父さんが言うとおり、遅くまで勉強することにするよ。
 だけど、いきなりは無理だから、少しずつ遅くしていくけど、それでいい?」
というポジティブな返答をしてみましょう。
    • good
    • 0

ご両親の理想があって、それに進んで欲しいというのがあるのでしょうかね。


たとえば、この大学に行って、就職は大手…とか。
自分ができなかった事を子供に託す、という親御さんの多いこと。
もしそいういう考えからの「勉強しろ」なら、聞けなくて当然です。
(質問者さんのご両親が当てはまるかどうかはよくわからないのですが、参考までに)

それよりも、自分の将来(大学・就きたい仕事・ライフスタイルなど)について考えてみてはいかがですか?
自分で決めて目指すのと、ご両親の言う理想を目指すのでは、モチベーションが違います。
自分が決めた事なら必死になれるし、責任も取れるものです。
ぜひ、考えてみて下さい。

やってほしくない事(よその子との比較、できて当たり前発言)はしないでほしい、と言った方がいいでしょうね。
これもやる気を失うばかりでなく、溝ができる原因ですしね。
    • good
    • 0

多分自分が子供の頃にあまり勉強してなくて後悔してるからだと思いますよ。


「あの頃もっと勉強してたらなぁ」と言うのがあるんだと思います。
勉強は訓練みたいなもので、ある程度若い時に勉強という訓練をしてないと大人になると若い時のようには頭に入らなくなるので。
後悔先に立たずという言葉通り、大人になってから「あの時にもっと勉強してたらなぁ」という後悔を子供にも味あわさないためですが、誉めるというのが勉強するやる気をのばすというのをお父さんは理解してないんでしょうね。
    • good
    • 0

大人になれば分かりますよ


いや、本当に

親は学生時代より後の人生を経験しています
学生時代の勉強がいかに大切か、学生時代に勉強を怠ったらどうなるかを
身を持って知っているのです

大人の多くは自分の学生時代に後悔してるんですよ
「もっと勉強しておけばよかった」とね

だから、自分の子どもは後悔させないように勉強しろと言う訳です
でも、残念な事に子どもというのは、勉強からは逃げようとするものです


まあでも、あなたの親は駄目ですね
ただ勉強しろと言っても子どもはうんざりするだけです。その辺の事が分かってない

質問者さんが親に言われなくても自分からちゃんと勉強できるのであれば
「言われなくても自分で勉強する。勉強しろといわれるとうんざりして逆にやる気がなくなって迷惑だ」とか
「勉強しろと言われるのが勉強の邪魔になってるのが分からないのか?」
くらい言い返してみてはいかが?

強く言ってちゃんと意思表示しないと気づきませんよ。
ただ、自分から勉強しないのに言い返しても勉強しない言い訳にしかなりませんからご注意を
    • good
    • 0

あなたが、本気で勉強頑張ろうと思えるなら、このサイトを利用する時間も惜しんで勉強しています。



それまで、勉強しなくてもいいのでは??笑
    • good
    • 0

難しい問題ですね!私の経験でしか言えませんが、高校生の頃はやはり、同じく勉強しろ、と、言われるのが、嫌で、言われれば、余計に、勉強

はしませんでした、今、いい年代になりましたが、非常に後悔してます、まず、勉強する理由は、大人になった時に、経済的に困らない、会社に就職する、これが、一番の理由です!経済的に困らない、また働いてみるとわかりますが、人生は一生涯、勉強ですね!社会に出てわからない事ばかり、後は、あまりにも勉強が出来ないと、周りの人達に笑われます!勉強の方、頑張って下さい!後で必ず役に立つ事がありますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!