dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

床に染み付いた匂いをとるには。

袋に入れておいたままだったジャガイモが腐っていて、ビニール袋から腐った液が染み出してしまい
床に匂いがついてしまいました。
どうやったら取れますか?あまりに臭くてノイローゼになりそうです。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください!
よろしくお願いいたします。
ちなみに、洗剤をつけてこすったりしましたが、まだ取りきれてないです(涙)

A 回答 (4件)

遅くなってすみません。


今夜は寝てください。
ほっといても効き目はあるので大丈夫ですよ。

乾いたままでよくて、ふき取っても吸い取ってもどちらでもいいです。

ちなみに酸素系漂白剤を使う場合は、お湯で練ってぬるようです。

腐敗臭はいやですよね。
でも、早く休んでくださいね。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

何度もご回答していただき本当に感謝しています!
ありがとうございます。
今朝はだいぶ匂いが薄くなってきている気がします。
懲りずに続けますね。
ご親切に何度も何度も教えてくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/29 06:49

こんばんは、No1.です。



30分から1時間くらいで効果があらわれてきますから、それで消えてなければ新しい重曹に取り替えると、より早く消えてくれると思います。

床は手強そうですが、早く消えるといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!
実は質問したいのですが、振りかけた重曹はぬれたふきんでふき取るのでしょうか?
それとも掃除機とかで吸い取るのでしょうか?

乾いた床に、何度も重曹を繰り返し振りかけては取り替える、であってますか?

今夜は眠くなるまでがんばって取り替え続けます!
ありがとうございます。

お礼日時:2010/06/28 20:46

重曹賛成です~


とりあえずそれ以外の方法なら…
同様に、緑茶のガラもしくはちゃっぱ(乾いたままで)
同様に、コーヒー豆のカスを乾燥したもの

後はファブリーズかな。
しみになったら危ないのであまりすすめません(^_^;)

濃く淹れたお茶を浸した雑巾で拭くのもいいけど、お茶にはかなり強い染色力があるので、黒とかでなければやらない方が無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速ありがとうございます!
重曹は、乾いた床にそのまま振りかければいいんですよね?
振りかけて一晩おいてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/28 19:52

一番床材を傷めないのは重曹でしょう。


これをその箇所にドドッとかけておくだけ。
消臭に使った重曹は、その後お掃除やお洗濯に使えます。
(お湯に溶かしてつけておくと、ワイシャツのエリ汚れなんかがきれいになります)

酸素系漂白剤も比較的床材に優しいですが、目立たないところでテストした方がいいかもしれませんね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速回答くださりありがとうございます!
これから早速ふりかけます。
一晩くらいおけば大丈夫ですかね?

お礼日時:2010/06/28 19:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています