dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッハのインベンション6番で音符の前にxがついていますが、この記号の意味はなんですか?また、9番で5線譜の上にmのような記号でmの頭のところにひげのようなものが上をむいたり、下をむいたりしていますがこれはどんな記号でしょうか。

A 回答 (2件)

インベンション6の方はダブルシャープです。

元々,♯が付いている音に更にもうひとつ♯が付いて,更に半音高くなります。
mにひげのようなものは,シュライファー(Schleifer)で,奏法は「フリーデマン・バッハのためのクラヴィーア小曲集」の装飾音表を添付画像します。
ひげのようなものが下からか上からかで,元の音2度下から入るか上から入るかになります。
後のトリルのようになるところは四分音符や付点四分音符の音価によって入る数が違ってきます。
プラルトリラーやモルデントとトリルを組み合わせたような形になります。
同じような説明になりますが,下記にもシュライファーの奏法が載っていました。
論文の24ページ(PDFファイルでは7ページ)「長いトリラー」
http://ir.iwate-u.ac.jp/dspace/bitstream/10140/1 …
「バッハのインベンション6番で音符の前にx」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。長いトリラーだったのですね。奏法まで添付していただいてありがとうございます。

お礼日時:2010/07/01 14:08

こんにちは。


楽譜が手元にありませんので

>>>音符の前にxがついていますが、この記号の意味はなんですか?

ダブルシャープでしょうね。
シャープが半音上がるのに対し、ダブルシャープは半音2個分上がります。


>>>また、9番で5線譜の上にmのような記号でmの頭のところにひげのようなものが上をむいたり、下をむいたりしていますがこれはどんな記号でしょうか。

んー。直接見れないので、なんとも・・・
(なんとなく、トリルや装飾音符の記号のような気がしますが)

以下のどれかのページに同じものはありませんか?

http://www.aa.alles.or.jp/~hans/dtm/material3.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%85%E9%A3%BE% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E5%A5%8F% …

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%BC%B1% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ありませんでしたが、いろいろの参考にうあるウエブを紹介していただいてありがとうございます。

お礼日時:2010/07/01 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!