dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着付 タオルでの補正について。

人に着物を着付ける時について教えて下さい。
人に着付けを頼まれて、着付けをする機会があるのですが、
胸の補正がうまくいきません。

体型によってまちまちですが、胸にV字にしてタオルおき補正しています。
ですが、着付けた方が動くとずれてしまってるようです。

原因として何が考えられますか??

下着にタオルを一転だけでも縫ってとめさせてもらったらいいという意見もありますが、
縫いつけられるのが嫌だという方もいらっしゃいます。

タオルを胸にあてて、長襦袢できちんと抑えるようにしていますが、うまくいきません。

よい方法を御存知の方ぜひアドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

基本的に胸にVタオルをいれます。


今まで着付けた方の下着というか肌着は綿混素材のもだったので、
滑って動くということはなかったです。
ただ、たまに化学繊維のツルツルした素材の方がいます。
その時は、包帯などを止めるときに使う白いテープをつかいます。
肩の部分、タオルの下部にテープでタオルと下着をとめます。
このテープだと、粘着力もそんなに強くないし、後も残らないし、大切な長じゅばん・着物に
貼り付けるのではないので、嫌がられることはありません。

一度お試しを・・・。
    • good
    • 1

私も胸にタオルで補正した事はないです。

胸の上が凹んでて、綺麗に丸みが出ない場合はその部分のみ補正してます。
    • good
    • 0

娘時代から 着物を着ていますが 胸の補正をタオルでするという事をした事がありません。



体型で人それぞれだと思いますが 私は和装ブラジャーで補正です。
誰にでも タオルで補正をしているのでしょうか?
考えただけでも 着付けた方が動くとずれるのは当たり前だと思います。
一度 和装ブラジャーで着付けをしてみたらどうでしょうか?
教科書どうりには 行かないものですよね!?

ところで 貴女は お着物をご自分で お召しになりますか?

私は 自分で着物は着ますが 人の着付けするのが 苦手です。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!